Monster 797の投稿検索結果合計:64枚
「Monster 797」の投稿は64枚あります。
Ducati松戸、いろは坂、ツーリングスポット、バイクのある風景、フォトコンテスト などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMonster 797に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Monster 797の投稿写真
-
2021年04月14日
141グー!
4/6 桜咲く秩父日帰りツーリング
先週になりますが、秩父へツーリングに行ってきました。今年2度目のおじさんペアツーリングでしたが、天気にも恵まれて、気持ちよく走ってきました。
これまでにも秩父には何度か行きましたが、桜の季節は初めてで、枝垂桜で有名な清雲寺だけでなく、道路脇に咲く桜さえも驚くほど綺麗で感動的でした。
さらに見応えがあったのは秩父さくら湖の浦山ダム。ダム下の駐車場にバイクを駐め、エレベーターで上まで昇ったのですが、秩父市街を眺める景色は素晴らしく、遠くには北関東の山々も望める絶景でした。売店にはレストランがあり、ダムカレーが美味しいらしいのですが、あいにくこの日は休業日で食べられませんでした。残念〜(◞‸◟)
また、今回はヘルメットに安価なヘッドセットを付けて、bluetoothとスマホでのLINE電話を介した通話を試みました。初めてで操作に慣れず、誤って通話を切ってしまうミスもありましたが、高価なインカムを買わなくても十分に通話できることを確かめられました。これからが楽しみです。
今回のコース:
自宅〜高坂PA集合〜花園IC〜風布・日本の里(やまとのさと)〜秩父ミューズパーク〜清雲寺〜秩父さくら湖・浦山ダム〜道の駅あらかわ〜秩父湖〜奥秩父もみじ湖・滝沢ダム〜皆野荒川線〜花園IC〜高坂PA解散〜自宅
総走行距離:296.5km -
2021年04月02日
116グー!
4/1 車検に出していたモンスター797の引き取りに行って来ました。
ローとハイの光軸が合わないとのことで予定が1週間延びると連絡をもらっていたのですが、休日返上で運輸局まで持ち込んでくれたおかげで、2日延びただけで引き取ることができました。
ピット担当のTさん、ありがとうございました😊
今回が我がバイク人生で初めての車検でしたが、2りんかんでやってもらって正解でした。
ついでにブレーキオイルフルード交換もしてもらって5,000円アップでしたが、モバイル会員車検5,000円引きを利用できてラッキーでした。
しかも、ブレーキからシートまでピカピカになっていました❗️
次回もお願いしたくなりました😊 -
2021年02月25日
118グー!
2/25(木)おおいゆめの里〜河津桜を求めて
予報によると天気が良いのは今日までらしく、河津桜がきれいに咲いているうちに見に行きたいと思い立ち、モンスターで東名をひた走ること約2時間。神奈川県大井町のおおいゆめの里に行ってきました。
ウェブで検索した情報によれば、河津桜の向こうに富士山が眺められるはずだったのですが、残念ながら西の空には雲がかかってまったく見えませんでした。それでも、菜の花、水仙、梅の花も見られて、すっかり春を満喫できました。
「富士山はどの辺に見えるんですか」と声をかけたご夫婦はこの近所に住んでいるそうで、花の見どころ情報を教えていただいただけでなく、苦みのないスッキリした味だというここで実ったレモンを2ついただきました。その香りの良さを画像から伝えられないのが残念です。 -
2021年02月25日
117グー!
2/22(月)秩父 梅と温泉のソロツーリング
この日は最高気温が20度を超える陽気で、風も弱く、春や秋の装備で十分でした。
秩父ミューズパークの梅園はまだ3分咲きでしたが、蝋梅も見られ、確かに春の訪れを感じさせてくれました。
秩父高原牧場へ向かう道は平日で交通量も少なく、狭いながらもワインディングを楽しめました。
ツーリングの終わりに星音の湯まで走って汗を流し、秩父名物のわらじ丼を食べて帰ってきました。
CB650Rで千葉に行ったときは、もうこれに乗り替えようかとも思ったけれど、今回久しぶりにモンスターでツーリングをして、あらためてLツインの力強さを感じ、惚れ直した気分です。
なお、モンスター1200を参考に、オイルクーラーシュラウドにアルミシートを貼ってみました。ちょっとしたアクセントになったかな。 -
2020年08月25日
123グー!
8/18(火)〜19(水)真夏の草津温泉・野反湖キャンプツーリング
梅雨明けが遅れたせいで何度となく延期となっていた今回のツーリング。お盆明けになってようやく実現できた。
18日(火)
自宅→関越高坂SA集合→上信越自動車道・松井田妙義IC→妙義山・中之岳駐車場→めがね橋・碓氷峠→峰の茶屋・昼食→アサマレースウェイ跡地→志賀草津高原ルート・展望スペース→草津温泉・大滝の湯→スーパーもくべえ→野反峠休憩舎→野反湖キャンプ場
高坂SAに集合して9:30に出発。炎天下の高速は暑いばかりだったが、走りやすく気持ちのいいワインディングを梯子するルートで気分は爽快。草津温泉で汗を流した後、峠から見下ろす野反湖の美しい景色に心を洗われた。キャンプ場は涼しくてまさに天国。焼肉とビールで腹を満たすと、満天の星が心を癒してくれた。夜は長袖でないと寒いほどで、バンガローで布団を重ね寒さを凌いで就寝。
走行距離:275.3km
19日(水)
野反湖キャンプ場→野反峠休憩舎→道の駅六合→日本ロマンチック街道→高崎東吾妻線(裏榛名)→榛名湖→関越渋川伊香保IC→上里SA→自宅
野反湖キャンプ場を10:00に出発。峠を下るとたちまち気温が上昇して暑い。それでも緑の中緩いワインディングが続くロマンチック街道に入ると、信号機もなく車も少なくて気持ちよかった。榛名湖に向かう裏榛名は箱根ターンパイクを思い出させるような高速ワインディングコース。榛名湖が見えると湖越しの榛名富士に目を奪われた。友人の仕事の予定と熱中症を避けるため、予定していた赤城山はカットして帰路に着く。上里SAで遅い昼食を取り、16:30に帰宅。
走行距離:239.5km
2日間全走行距離:514.8km
今回メインスイッチをONにしても電気が入らなかったり、トリップメーターがキャンセルされたりといったトラブルが続いたため、走行距離はグーグルマップによるもの。
#バイクのある風景 -
2020年03月07日
73グー!
YouTubeでおなじみのDucati松戸に行ったら、何も買っていないのに、Panigale V2とStreetfighter V4のポスターをいただきました!
セールスチーフの小川さん、ありがとうございました^_^
#Ducati松戸 -
2020年02月16日
84グー!
1/30(木)千葉・勝浦ソロツーリング
1/14の内房に続いて今度は外房を走ろうと、勝浦灯台から野島崎灯台を目指してソロツーリングに行ってきました。
この日は気温は高めながらも風が強く、勝浦灯台付近では太平洋から吹き付ける風に煽られて怖かったけれど、観音崎に次ぐ2枚目の灯台ガードをゲットできました!
勝浦灯台の西側にある八幡岬の上に、公園のものと思われる手すりが見えたので、そこまで行って散策。10分ほど歩いて登ると、切り立った断崖に打ち付ける波と青く広がる太平洋が望め、時間が経つのを忘れさせてくれました。
公園の登り下りでお腹が空いたので、何か美味しい魚が食べられるお店はないかと鯛の浦まで走ると、浜よしという看板のお店を発見。数種の魚の漬けがのった「おらが丼」を注文し腹ごしらえ。聞くと店の女将さんは若い頃バイクに乗っていたそうで、以前あるライダーがお店をバイク雑誌に投稿してくれたのをきっかけに、ライダーには特別にあら汁をサービスしているとのこと。どちらもとっても美味しかったですよ。昨年の台風では大きな被害も受けたそうですが、頑張っているそうです。ぜひまた行きたいです。
もともと朝遅く出たこともあり、野島崎灯台まで行くのは断念。鴨川から折れて帰路に。途中走った房総スカイラインは、緩いコーナーが続くワインディングロードが楽しめるのでおすすめです。
知らない道を気ままに走るのが楽しい外房ツーリングでした。
1. 勝浦灯台付近
2. 勝浦灯台
3. 八幡岬公園駐車場
4. 旧・遠見岬神社・海の鳥居
5. 八幡岬公園から望む景色
6. 鯛の浦・浜よし
7. おらが丼+あら汁
走行距離:約322km
-
2020年02月02日
70グー!
12/4(水)伊豆2日目のソロツーリング
2日目は伊東マリンタウンでお土産を買った後、午後から仕事のために戻る友人と宇佐美で別れ、亀石峠から伊豆スカイラインを南下。途中の巣雲山園地から富士山がきれいに見えました〜^_^
冷川で下り、県道59号へ。まだ台風の影響で折れた枝葉が積もる国士峠を越える道はハードでした。
さらに河津七滝ループ橋を下り、橋の下の道を奥まで行って滝めぐり。川沿いの散策路を途中の初景滝まで歩きましたが、紅葉を十分に楽しめました。
下田の手前から西伊豆に抜ける県道を走り、さらに西伊豆から仁科峠までの山道を登りましたが、どちらも台風の影響が残っており、舗装路とは名ばかりの悪路でした。
ようやく広い道に出ると、富士山を眺めながら西伊豆スカイラインを北上。戸田峠をさらに北上して西浦古宇に抜け、海岸線を走って長泉沼津インターから新東名に乗って帰りました。
1. 巣雲山園地
2. 国士峠
3. 河津七滝ループ橋
4, 5. 河津七滝の紅葉
6. 西浦古宇
走行距離:不明(350km位?)
-
2020年02月01日
77グー!
12/3(火)伊豆一泊おじさんペアツーリング①
もう2か月前になってしまいましたが、いつものおじさんライダー2人で、伊豆を走りに行ってきました。
冠雪の富士は雲に隠れて見られませんでしたが、柿田川湧水の清流や修善寺自然公園の紅葉を楽しみながら、西伊豆スカイラインのワインディングを走り、浄蓮の滝と一碧湖を見て伊東泊。
温泉に浸かった後のビールを飲みながらの夕食は格別でした。
自宅〜平塚PA集合〜大観山展望台〜柿田川湧水場〜修善寺自然公園〜戸田峠展望台〜風早峠〜浄蓮の滝〜一碧湖〜宿泊所
走行距離:約323km
#フォトコンテスト -
2020年01月22日
45グー!
1/14(火)千葉・内房ソロツーリング
暖冬のおかげで、昼間は13度と日射しが暖かく感じられた1/14。今年最初のツーリングとして走ったのは内房、富津岬〜東京湾観音〜館山・洲崎灯台の日帰りコース。
富津岬の次は鋸山に行く予定でしたが、向かう途中、山の上に立つ白くて大きな観音さまが目に入り、立ち寄ったのが東京湾観音。56mもあり、中の螺旋階段でてっぺんまで登れ、そこから望む景色もさることながら、各階に置かれた七福神やお釈迦さまの仏像がすばらしく、思わず拝んでしまいました。
鋸山は、ロープウェイが定期検査のため今月末まで運行停止だったためパス。
館山は昨年の台風15号による爪痕が未だに残っており、ブルーシートがかかった屋根がいくつも目につきました。
洲崎灯台からは三浦半島、伊豆半島、伊豆大島まで望め、雲がなければ富士山も拝めるようです。
1. 東京湾を望む富津公園
2. 明治百年記念展望台
3. 東京湾観音
4. 洲崎灯台
走行距離:333km -
2019年12月04日
49グー!
11/1(金)紅葉の日光ソロツーリング
投稿し忘れていましたが、記録の意味で1か月前の日光ツーリング写真をアップします。
紅葉が進んでいると聞いて、東北道を北に走り、日光に行ってきました。
霧降高原の紅葉は期待していたほど進んではいませんでしたが、晴れた空に高原の山肌が爽やかできれいでした。
いろは坂を登って中禅寺湖まで行くと、紅葉はまっ盛りでした。曇ってしまったのが残念。またゆっくりと散策してみたいものです。
日光への下りはひどく渋滞していたのでそのまま国道120号の日本ロマンチック街道を群馬方面に抜け、沼田から関越道で帰りました。日本ロマンチック街道はとても走りやすく、また来てみたいと思いました。
走行距離:404.6km
走行経路:自宅〜東京外環〜東北道〜日光宇都宮道路(日光)〜県道169号〜霧降高原〜日光〜いろは坂・明智平〜中禅寺湖〜国道120号(日本ロマンチック街道)〜沼田IC・関越道〜東京外環〜自宅
#霧降高原 #いろは坂 #中禅寺湖
#日本ロマンチック街道