GROM / MSX125の投稿検索結果合計:9110枚
「GROM / MSX125」の投稿は9110枚あります。
グロム、アドベンチャーグロム、AdventureGROM、フルパニア、モノキー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGROM / MSX125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GROM / MSX125の投稿写真
-
2021年08月22日
35グー!
本日、CBR 600 RRを出して
グロム中古を納車しました
CBR 600 RRいいバイクです
がしかし
ツーリングメインの私には
持て余すパワー
夏の暑さに負けないエンジン熱
ということで
グロムを購入した後にどうしようか悩みましたが
3台持ちはアフリカとCBR とグロムは
さすがにキツいということで
2600キロの走行で嫁に出しました
変わってたまたまですが
2600キロのグロム昨年型をGET
早速100キロ程流してきましたが
いいですねぇ
①夏でも熱くない
②全開率が半端ない=速くない
とにかく楽しいバイクだと思いました
はとやさんでお世話になって
㊗️11台目
YZF-R25
YZF-R3
GSX S1000
GSX 125R
GSX R1000R
Vストローム250
Vストローム1050
ZX25R
CBR 600 RR
アフリカツイン1100アドベンチャースポーツ
グロム125
という感じです
今後狙っていくバイクは
YZF-R7
CBR 250 RR
CRF 250
が乗ってみたい
ということで
仕事頑張ります🙃 -
GROM / MSX125
2021年08月22日
10グー!
グロムで使ってる
TANAX オフロードタンクバッグ3
の改造
画像1
マグネットとシートに掛けるベルトで固定するのが、ノーマルな取り付け方法。
ところがグロムはマグネットで固定できない&ベルトの位置が定まらない上に、ずれたりしてシートにダメージ与えそう。
画像2
同じくTANAXから発売されてる延長フラップと補修用吸盤を調達
画像3
シート固定ベルトのバックルとベルトの一部を流用
画像4
延長フラップにベルトとバックルを縫い付けて、吸盤を取り付け。
コレで後ろ側の固定パーツが完成
画像5
次は前側
マグネット入りの固定フラップも吸盤に変更。
ココは難易度高かった
画像6
マグネットを抜いて、縫製をバラす。
手芸店にあるようなバッグ用底板で補強プレートを作成し、元通りに縫い合わせる。
プレートは共縫いで。
画像7
フラップに穴開けて、吸盤を取り付けて完成
早速グロムに取り付けてみる
画像8
バックルパーツを吸盤でカウルに固定
画像9
バッグ取り付け
しっかり固定できました
画像10
フロント側は粗面で吸盤が付かないので
ボディー保護シートを貼って対応。
取り付けた状態で50kmほど首都高を走ってみた。外れる心配は皆無でした。
とはいえ、絶対では無いので一応セーフティベルトは必須です。
#グロム
#GROM
#アドベンチャー
#Adventure
#GIVI
#モノキー
#フルパニア
#アドベンチャーグロム
#AdventureGROM
#タンクバッグ
#タナックス
#TANAX
-
GROM / MSX125
2021年08月21日
16グー!
月内にコロナワクチン接種完了予定
実家の両親、親戚も接種済
ということで、今年の9月中旬
2年ぶりに帰省ツーリングをすることにした
画像1枚目
全ルート
画像2枚目
九州内徘徊予定ルート
画像3枚目
コンロッドとクランクシャフトを変えるのに
エンジン全バラしたから
今日は慣らし後のオイル&エレメント交換
マグネットドレンボルトを使ってるんだけど
スラッジというか金属粉がたくさん付いてた
全バラ前は金属粉はほとんど無い感じだったんだけど、エンジン全バラするとそんなもんなの?
異音はしてないので内部でパーツが干渉してるわけではなさそう
画像4枚目
ボアアップGROMでの初ロングライドに備えて、明日また試走に出掛ける前に魔法の添加剤「マイクロロン」をぶち込んでみる。
大阪までたどり着けるのか
ホントに心配
#グロム
#GROM
#アドベンチャー
#Adventure
#GIVI
#モノキー
#フルパニア
#アドベンチャーグロム
#AdventureGROM -
GROM / MSX125
2021年08月17日
24グー!
こないだネジが届いたのでようやくGクラフトのリアキャリアを付けました✨
少しカッコ悪くなってしまいましたが、これでシートバックを少し後ろにずらして付けれるので、長距離走るとお尻が痛くなるのが軽減されるはずー😭
中古だけあって、ネジが一カ所斜めにしか入っていかなかったので苦戦しましたが、初カスタムですー☺️
別件なんですが、チェーン調整をバロンでしてからまだ100キロも走ってないのに、チェーンがダルダルな気がするのです💦
たしか調整してもらった後は、指で持ち上げるとスイングアームに付くか付かないかくらいだったのに、今はベタベタにくっ付きます💦
また、エンジン側のドライブスプロケットを覗いてみたら新品が付いてましたが(納車してからまだ2ヶ月半です✨)、上にあるチェーンがスイングアーム?に当たって常時擦ってるけど、これで標準なんでしょうか?
素人考えでは、ドライブスプロケットの経が短いので当たってる気がするのですが…💦
もう少しドライブスプロケットが大きかったら、チェーンがスイングアーム?のここの部分の上を通るので触れないと思いますが、まさかレッドバロンの整備士さんがそんなミスをするとは思えないので、う~ん😓ってなってますー
どなたかご存知の方いましたら教えてくれませんかm(__)m -
GROM / MSX125
2021年08月13日
124グー!
今年のお盆休みは雨ばかり(´д`|||)
バイクで出かける気にもなれずだったのでグロムのウインカーのカスタムをしてみました。
数ヶ月前に前後で買っておいたウインカーと付け替えました。ボテッと大きかった純正から丸型の小型ウインカーに交換しました。小型になってイイ感じ😊
LEDも思いましたがあえてここは電球でいきました。
取り付け終わり作動確認。(; ̄Д ̄)?点滅しない。点灯出来てるんで配線の仕方は間違いない。
純正のバルブのワット数を確認する。21W、買っておいたバルブは18W。3Wの差がある😱前後合わせれば6Wの差😱点滅しないのはこの差かな?
ということで南海部品へ電球買いに行き、フロントを23/8W、リヤを21Wを買ってきて取り付け、そうしたら問題なく点滅してくれました😆バイクは正直なものですねぇ😅