AR80の投稿検索結果合計:202枚
「AR80」の投稿は202枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などAR80に関する投稿をチェックして参考にしよう!
AR80の投稿写真
-
2024年08月11日
36グー!
ARのメーターチェックを兼ねて、午後からお牧山に行ってみた。マップを見ると、お牧山公園に行く道の分岐がいくつかあって、ほとんどはふもとに戻れる様なので散策してみる。
お牧山公園の少し手前に、X字の分岐はあるけど、登り方面ははっきり行き止まりと看板があって、下りは細いよく分からない道だ。
もう少し下った所に何とか地蔵に行く分岐があるので行ってみた。お地蔵さんはすごく小さいのでとりあえずパスするとまた分岐があるので、まず真っ直ぐ行った。すると急に荒れた道になって竹は倒れてるは人が住んでるか分からないあばら屋があるわで、しまいには行き止まりで引き返した。
先程の分岐を曲がるとさらに登って行く感じで、何か造成地みたいな所に出た。かなりの斜面だが重機がいくつかあって作業途中の様だ。ほぼ山頂なので景観は良いがここは何か出来るのかしら。
直下に道は見えるが斜面が険しいので、ひとまず折り返す事に。
中腹にけっこう分かりやすい分岐がある。下から登ると3方向に分かれる。真っ直ぐ行くとお牧山公園に行く。今回はまず左に行ってみた。
すると結構広めの道となり、いきなり視界が開けると段々畑からの広い景観となった。
これは素晴らしい。
今日は晴れているせいもあり、かなりの絶景だ。しかも整備された舗装路で下りのワインディングが楽しめる。
ただ…残念な事に割とすぐ終わり、かなり荒れた道をさらに下ることになる。玉名広域農道みたくずっと整備されてればいいのに。 -
2024年08月08日
75グー!
17:00に仕事が上がって別の用事にaprioで行っていたが、その後誘惑に負けてARでお牧山に行った。一昨日、お牧山公園の向こうに道があったんで今日はそこを行ってみようと思う。この道は頂上の案内にはふるさと林道王子塚・御牧山線とあって、マップを見ると立花の辺りにつながっているようだ。
サクサクお牧山を登るが、日没時は下界が逆光になるのでいい感じに撮影できない。朝方や日中の方が綺麗に見えるのかもしれない。それに先日は初めて見たインパクトで阿蘇とタメはれるかも、と書いたけど落ち着いて見るとさすがに持ち上げすぎかも。
でお牧山公園を通過したが、道はやはり走りにくい。それに竹林等であまり景観は良くないし、たまに視界が開けても割とありきたりな山の中…といった感じだ。
やがて道が広くなり民家が増えて、立花の知ってる辺りに出た。
42kmで1時間40分の行程。最後は矢部川につながるし、それなりにスピードが出せる部分もあるけど、どうなんだろうといった感じ。日中に来て景観が変われば違う印象になるかもしれない。 -
2024年07月20日
34グー!
最近清水山に行ってるが、マップを見るとさらに山川に近い辺りで山をひと回りする道があるので気になっていた。今日17:00上がりだったのでARで行ってみた。
まず入口がかなり分かりにくかった。進んでいくとかなり走りにくいが、所々少し景観が良い。ただガードレールが無い所が多く、けっこう怖い。
頂上付近にし尿処理の様な施設があり、行き止まりとなっていた。ただその途中にいくつか分岐があり、少し走ってみたものの枯葉の堆積や倒木が凄まじく、また勾配もあって、とてもARで行けそうに無い。
ただ、そこを走り抜けたら何か景観が良さそうな雰囲気がプンプンする。時間がある時にKDXで来てみようと思う。
先述の施設に行くクルマ通りがあるためか、登りは割と枯葉の堆積は無かったが、ひと回りする形の下りは枯葉や倒木がひどかった。女山林道の様に林の中が多いが、もしかすると、秋以降に葉っぱが無くなったら景観が良くなるのでは?何だかんだ言って近場で行きやすいので今後の観察が必要だ。
やがてひと回りすると、行きの入口のすぐ近くに出た。 -
2024年06月13日
34グー!
友人と休みが合ったので大観峰に3人で行った。うち1人は最近復帰したとの事でバイクを持って無かったので、ARを貸して2台のARで行った。
山鹿の不動岩に行く途中で自分のARのスプロケが外れてしまった。友人に協力してもらって移動して、三玉の森本自動車様で直してもらった(店名を出す許可を頂いています)。本当に助かった。
ここは大変親切なお店で、コンビニも併設されているので、今後この近くを走る際には寄りたいと思う。
その後大観峰に向かった。平日でクルマも少なく走りやすかった。天候も良く、景観が素晴らしかった。
いくつかトラブルがあって、8時間の180kmの行程となったが、思い出深い1日となった。 -
2024年04月28日
31グー!
hisuitei1444さんからハンググライダー発進基地を教わったので行ってみた。
とりあえずARで行ったが結構な山道だった。ただ250とかの人や車ともすれ違った。とくにサイクリングの人が結構いた。
途中ほんとに着くのかと心配になったが、あまり目立たない入口を発見。登ってみたら確かに景色が良かった。
ゆっくり行けばZX-4やH2でも行けるかもしれないが、最後の登りが無理かも。
ただ途中の景色も良いので、また来たい。
帰りは折り返すか、高良大社側に行くか迷ったが、広川への道を覚えたくて高良大社経由にした。ただ山を降りたら連休のせいでかなり渋滞していた。
渋滞が無かったら3時間で80kmのちょうどいい行程になりそうだ。