
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










さてマップでは下妻からは五叉路になってて、まっすぐ北側に行くと古島小まで行くはずだ。
実際にその交差点に来ると広めの道が北側に伸びてるのでかなり分かりやすい。しかもシギヤマ家具という会社の目立つ建物が目の前にあってこれも目印になりそうだ。
でその道に入ったら、オオッとなった。
マップで真っ直ぐなんだけど、これまた見事に真っ直ぐだ。
農作業のクルマが点在してるが、ほとんどクルマはおらず素晴らしい。
やはり今の時期は田植えで水田が美しい。下手したら海と間違えかねない景観だ。
なんかもう梅雨も明けるという事だが、ほとんど雨降らなかったね。
青と緑が美しい季節になった。
さっきまでの直線農道とはまた違った趣きがあり悪くない。今日は遠景も良く見えるので清水山をはじめ、耳納連山や九千部山あたりもシルエットが美しい。
まあ今日はクルッと回る感じなので、ほどなく古島小まで戻ってきた。行きの直線農道を戻って帰る…
今日は山道と違い、けっこうスピードレンジが高く直角の曲がりとか多かった。
ライポジの移動とか多く、けっこうシートを酷使したがなかなか良い硬さだな…とか思ってたが、家に着いてよく見たら破れてるんですけど。
まあ届いて開けてみたら、思ったよりくたびれてるな…ある程度使ったら張り替えてもらおう、と思ってたが、小一時間も保たなかったよ…
仕方なく80仕様に戻した。このシートは張り替えてもらおう。
仕方なくとか書いたけど、乗り心地は50仕様よりいいんだよね。
一番乗り心地良いのは実は後期型で、どういった乗り方してもあまり疲れないんで素晴らしい。
この80仕様と後期型のシートは、25年くらい前に上野のシート屋さん…なんとか内装工業、とかいうトコでやってもらった。
パーツBGで紹介されてたお店で、かなりウデが良かった。後期型のシートとか、GPZ900Rの形状に似せてくれ、と頼んだらほぼイメージ通りにやってくれた。
今はもう無くなっちゃったみたいだけど残念だ。今度頼むとこはちゃんとタックロールとか出来るのかしら。
21kmで1時間の行程。