鉄ヲタですが何か?の投稿検索結果合計:7枚
「鉄ヲタですが何か?」の投稿は7枚あります。
鉄ヲタですが何か?、カワサキが好きだ、エストレヤが美しい、ぼっち、ナビなし昭和ツーリングルール などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など鉄ヲタですが何か?に関する投稿をチェックして参考にしよう!
鉄ヲタですが何か?の投稿写真
鉄ヲタですが何か?の投稿一覧
- 1
-
2023年05月29日
84グー!
【梅雨入りまでに走っとかなツー】
【#シリーズ素敵な駅 】
小浜線十村駅
駅舎を改装して、カフェ? 『茶屋』って書いてあります。
駅舎はたぶん、昔の雰囲気を残してるんでしょう。
ちなみに電車…
数秒前に発車してまいました。
鉄ヲタとしては、何とも残念ではあります。。。
でも、いつもと違う道を走ると、ちょっと新鮮😊
#のあは写ってません
#カワサキが好きだ
#エストレヤが美しい
#鉄ヲタですが何か?
#小浜線
#ローカル線
-
2022年09月04日
73グー!
お題ブッ込みます✊🤨
バイクは渡れませんが。。。
#橋スポット
#三岐鉄道北勢線
#ナローゲージ
#鉄ヲタですが何か? -
2022年04月14日
96グー!
【三重県の関西域を走ってみたツー】
《おまけ》
国道165号線に出たら、あとは知った道を帰るのみ。
折角なので、もうちょい鉄分をブッ込みましょうか😁
近鉄 西青山駅
近鉄大阪線が誇る秘境駅で、国道165号線を跨ぐように存在します。急行が停車する他、国道165号線からのアクセスも非常に良いため、秘境度としては低めですが…駅周辺には全くと言っていい程何もありません。
実はココ、昭和50年に複線化され、新たに建設された駅。
その4年前に、特急列車の暴走脱線転覆及び対向列車との衝突事故という鉄道史上最大級の惨事が起こっています。
自動化された制御装置のメンテナンス不備を引き金に、あり得ない人的ミスが重なり、引き起こしてしまった大事故。
これが複線化工事を加速させたと記録されています✍️
ちょっとバイクに置き換えてみて❗️
メンテナンスを怠る…😳
ルール遵守を怠る…😱
電車と違い、スロットルを捻るもブレーキを握るも、全て自分の意思であり、自己責任。
こんな惨事を起こさないよう、安全意識を高めて思いやりのある運転を心がけたいですね‼️
ちなみに、旧線を歩いて辿ったブログなんかもありますが、ワタクシは行きません。
基本、立ち入り禁止なのですが、そうでなかったとしてもぜぇ〜ったいに行きません😤
で、この西青山駅。
何で急行が停まるんかと思たら、よぉ〜く見ると『青山高原ハイキングコース』の入り口が申し訳程度にありました。
そのため⁉️
利用客、居てるんかな〜🙄💧
#エストレヤが美しい
#カワサキが好きだ
#ぼっち
#ナビなし昭和ツーリングルール
#近鉄大阪線
#西青山駅
#秘境駅
#ハイキングコース
#事故を知って安全を重んじる
#バイク用プロテクターをつけよう
#かもしれない運転で行こう
#鉄ヲタですが何か?
-
2022年04月13日
92グー!
【三重県の関西域を走ってみたツー】
県道15号線に戻り、さらに進むと、案内標識に「久居」の文字が出てきます。久居に立ち寄る事は考えてないので、そのままだとムダに大回りしますね💧
ここまで雲出川と名松線に沿って走って来たけど、コレって山を回り込むように通ってる…
なので、そろそろ国道165号線に接近してるはず🤔
そうこう(走行)していると、家城駅の看板が。
☝️😅カンニング・タイム📖🔍👀
家城駅前に停まります。
ふむふむ…県道664号線に入れば、最短ルートか。
それにしても、静かなロケーション。
列車は当分来なさそうで、人影もなし。
駅舎とホーム、頼りなさげに伸びる線路に、穏やかな日差しがただあるのみ。
「春を味わおうスポット」5つ目は、家城駅〜🤗
この穏やかさが、何とも春らしい気がします。
※ここからは鉄分多めなので、興味ない方はスルーで😅
家城駅は、名松線内で唯一の列車交換可能駅です。列車交換とは、上下列車が離合する事。
ここで特筆されるのは、写真では無人駅の様ですが、実は駅員さんが居てスタフ交換を行います。
スタフ=通票。
起点の松阪〜家城(Aとしましょう)と、家城〜終点の伊勢奥津(B)で、異なる通票が発行され、列車はそれぞれの区間に対し、決められた通票を持たなければ入線出来ないルールになっています。
例えば、松阪から通票Aを持って来た列車は、家城に着くと駅員さんにそれを渡します。
そこへ、伊勢奥津から通票Bを持った列車が到着。松阪発の列車は、通票Bを持たなければこの先へ進めないので、伊勢奥津発の列車から駅員さんを介して通票Bを受け取り、通票Aを渡します。
こんなアナログな作業が、◯◯年前に列車で訪れた時にも行われてましたが、今も続いている様です。
今回は列車到着時刻から外れてたのでひっそりとしてましたが、タイミングが合えば、その光景が見れた訳です。
昨今では殆どの路線で電気的に制御されてますが、ここは希少価値大。
興味のある方は、訪れて、実際にその光景を見てみるのもいいですよ!
#春スポット
#AKASO
#エストレヤが美しい
#カワサキが好きだ
#ぼっち
#ナビなし昭和ツーリングルール
#家城駅
#鉄ヲタですが何か?
-
2022年04月11日
83グー!
【三重県の関西域を走ってみたツー】
伊勢奥津駅で、そろそろ昼時。
食事スポットを探さねば。
◯◯年前の記憶では、列車は渓谷を走ってました。
とゆー事は、線路沿いに走れば、いいトコ見つかるんちゃうの😃❓
で、線路沿い…線路…
どこや???
あ、道間違うとる💦
☝️😅カンニング・タイム📖🔍👀
険道でひと山越えたら、線路沿いに出られそう。
心が躍るやないですか💕
道間違うのも、想定内。ちうか予定通り🤣
河原に降りれるポイントを見つけ、昼食タイム🍜
「春を味わおうスポット」3つ目、雲出川の河原でごさ〜い🤗
はいっ❗️ 春グルメなんてございません。
味わうのは、春の陽気と木漏れ日と、カップラーメンでございます。
そしてトレインビュー🚃💨
2時間に1本の列車(キハ11)が、対岸の線路を通りましたー‼️
今回初登場は、アストロプロダクツのケトル🫖
コンパクトでバッグのスペースに余裕が出来ます。
500ccなので、ちょうど1人分のお湯が沸かせます。但し、スーパーカップやどん兵衛の特盛には足りません。
#春スポット
#AKASO
#エストレヤが美しい
#カワサキが好きだ
#ぼっち
#ナビなし昭和ツーリングルール
#道間違えた
#酷道険道腐道が楽しい
#雲出川の河原
#カップラーメン
#アストロプロダクツ
#オプティマスNOVA
#トレインビュー
#鉄ヲタですが何か?
-
2022年04月10日
68グー!
【三重県の関西域を走ってみたツー】
ひなち湖畔(ひらがな表記なんですね)も満開から散り始めぐらいのソメイヨシノが並びます。絶景のワインディングは気持ちいいですね〜☺️
ここから美杉方面へ。
途中、所々1.5〜1車線程度の道幅になり、心が躍ります♪
1箇所左折するぐらいで、あとは一本道な感じなので、地図も要らんですね😏👍
三多気の桜は、ガードマンの案内を待つ車が数台。さすが有名どころ。
ん〜〜〜〜〜🤔
パス💦
ミツマタ群生地、歩く…
ナビ使えないので時間が読めず、遅くなるとアカンので、パス💦
「春を味わおうスポット」2つ目は、伊勢奥津駅〜🤗
松阪から名張へ向けて建設され、延伸の夢叶わずに終点のままとなった経緯のある駅。
SL時代の給水塔が、今も残っています。
◯◯年前に乗り鉄で来た時は、寂れてな〜んにもなかった。
久しぶりに来てみると、あらま❗️
駅前開けてるし、賑わってるし。
枝垂れ桜と菊桃(?)が、給水塔のある終着駅に彩りを添えてました。
#春スポット
#AKASO
#エストレヤが美しい
#カワサキが好きだ
#ぼっち
#ナビなし昭和ツーリングルール
#伊勢奥津駅
#鉄ヲタですが何か?
#枝垂れ桜
-
2021年09月07日
69グー!
【カブ×鉄散歩】
前歯欠けた😵💫
で、歯医者さん行ったんやけど、気持ちいいので帰りに回り道したら、線路の側に出た🚃💨
琵琶湖線の電車、速いのな💦
で、複々線やから上り列車は遠い🙄
ちょっとねばってたら、下り外線来たー‼️
あ、車来た😓
そして最後は、JR新快速と街乗り新快速のコラボ。
225系はヘッドライト明るすぎ✨💡✨😅
今度、もっとええ撮影場所探そ。
#鉄ヲタですが何か?
#カブ主
#カブが美しい
- 1