原付一種の投稿検索結果合計:15枚
「原付一種」の投稿は15枚あります。
  
  
      
    原付一種、HONDA、50cc、AF27、SUPERDio      などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など原付一種に関する投稿をチェックして参考にしよう!
原付一種の投稿写真
原付一種の投稿一覧
- 1
- 
  
  TDR50 2024年03月30日 34グー! 気軽に参加できる原付1種(50cc)ツーリンググループです。 
 ミーティングやその他遊びもちょこちょこやってます♪
 
 ◎最近グループ内での企画やお誘いが増えてきて楽しくなってきたのでどんどん募集します!
 
 ◉原付(50cc)だからといっても、いつもの通勤・通学・チョイ乗りに加えて時々何人かで走りに行ってちょっとグルメしたりできたら楽しくなりますよね(^-^)r
 
 ◎女性メンバーさんも複数名いますが大募集中♪
 まずはお気軽にお問合せください。
 只今、グルチャメンバー男女43名!
 
 ◉50ccの同じ交通ルールでのんびり仲間と走りましょう♪
 
 
 《車種》
 どんな車種でも原付1種(50cc)ならOK!
 通勤用や近場をチョイ乗り用に使ってる原付で構いません。
 只今、スクーター乗りの方が急増中です!☆
 
 《出発地》
 愛知県のどこかに設定することが多いですが、愛知県寄りの岐阜県・三重県に設定することもあります。
 集まりやすい場所を相談して設定します。
 
 《コース/距離》
 短距離 or 中距離が多いです。(距離感は原付基準なので10km〜100km)
 年1〜2回は長距離チャレンジ企画しちゃうかもしれません。『SSTR』『CBTR』『手ぶらでキャンプ』『宿泊旅行』『温泉』など
 
 《開催ペース》
 ◎1ヶ月〜1ヶ月半に1回ペースで企画してます。
 ◎メンバーが数名増えては時々ミーティング(ツーリング無しorプチツー程度)もやってますよ♪
 ◎自由度の高いグループですのでどなたでもツーリング企画をしていただけます。
 ◎企画は時々でも天気が良ければチャット内で誰か誘いがあったりしてよくプチツーしちゃってます♪楽しいです(^^)
 
 《応募資格》
 ◉原付一種/50cc以下の車両を所有の方、
 または、これから購入予定の方も♪
 ◉スクーター・ミッション車問いません。
 ◉愛知県全域・岐阜県南部付近・三重県東部付近の方(集まりやすくするため上記地域の方で募集しますが、それ以外の地域の方もご相談ください。)
 ◉年齢は仮で20歳〜55歳と設定しましたがそれ以外のご年齢の方もお気軽にお問合せください。
 ◉もちろん男女問いません。
 ★最近急増中のバイク女子さんへ、
 女性メンバーもいます。
 通勤・通学用に使ってる原付でOKです♪
 ほんとに気軽に入って来てください(^_^)rそういう感じのグループになってます。
 気楽に安心して活動できる環境になってますよ♪
 
 《楽しく活動するために》
 ◎バイクに関する雑談やおすすめ観光情報・ツーリングコース情報など気軽にお話したいですね。
 ◎親睦を深めるため、オフシーズンでも楽しく交流をするために、飲み会・カラオケ・BBQ・キャンプ・ミーティング(バイクなし可)なども時々企画します。
 ◎人気の企画、整備会というのも時々やってます。かんたんなパーツ取付けやメンテナンスを集まってやる会です。バイクに詳しくない方はとくにオススメ(自走できる車両のみ)
 ◉連絡手段はLINEグループを複数用意してます。
 
 《禁止事項》
 ・暴走行為
 ・俗に言う族車仕様での参加
 ・グループ内での迷惑行為
 
 まずは、お気軽にお問合せください♪
 
 #原付ツーリング
 #原付ミーティング
 #原付オフ会
 #原付女子
 #女性ライダー
 #女子ライダー
 #女子ツーリング
 #バイク女子
 #カブ
 #エイプ
 #NS1
 #マグナ
 #KSR
 #TDR50
 #DT50
 #グルチャ
 #グループチャット
 #オプチャ
 #オープンチャット
 #4mini
 #2mini
 #原付一種
 #原付1種
 #50cc
 #49cc
 #オートバイ
 #バイク
 #ミニバイク
 #二輪
 #2輪
 #二輪車
 #2輪車
 #スクーター
 #2スト
 #4スト
 #原動機付自転車
- 
  
  2023年03月13日 24グー! 原付一種は、2025年の次期排ガス規制強化を控え、存続の危機を迎えている。そこで従来の「排気量」で区分されていた枠組みを「最高出力」に変更し、現行125ccクラスの出力を下げるて「50ccクラス扱い」とする案が検討され始めた。125ccクラスのモデルを最高出力を4kW以下(案、50cc相当)に制御する 
 125ccクラスは触媒温度を高めて浄化性能を発揮させるまでの時間が短く規制対応が可能。また、最高出力制御であれば加速性能はほぼ同等で商品性は損なわれない。50ccクラスと125ccクラスの車重や車格に大きな違いはなく運転特性も同等。さらに1機種の販売規模は、アジア地域では50~200万台あり国内50ccの2.5万台規模よりもコスト的なメリットが期待できる。
 案は、ダックス125といった趣味モデルに4kW(5.4PS)以下の出力制御をかけることではなく、アジアなどで販売されている低コストの125ccクラスを“原付化”すること。価格や5.4PS以下のエンジン出力(タクトは4.5PS)で、現行50ccモデルと同等の商品性とするのが狙いだ。
 提言は、電動車も含めて最高出力4kW(5.4PS)以下という新たな区分を設けることにより、原動機の種類にとらわれず、「安い、簡単、便利」という原付ならではの商品性を将来に渡って持続的に提供しようとするものだ。2023年中を目標とする法令等が定まれば、新しい原動機付自転車の開発がスタートするだろう。
 [私の提案]
 1960年代に軽自動車免許は普通自動車と大型バイク免許を与えたので、原付二種の免許を持つ人は、普通二輪免許に乗れるようにするべきだ‼️
 
 #原付二種 #原付二種が原付一種になる #スーパーカブ #桃色ナンバー廃止 #原付一種 #ピンクナンバー廃止 #スーパーカブ倶楽部 #カブプロ同好会 #ツーリングスポット カブ110 #スーパーカブ125 #カブプロ同好会
- 
  
  Solo 2022年10月15日 12グー! 今日、まだまだ乗り慣れていないSoloで、練習走行ながら倉敷市内方面へ向かった道中に見知らぬおじさんとの会話です。 
 おじさん「これ、ベンリィ?」
 僕「いえ、Soloです」
 おじさん「Solo?」
 僕「はい、Soloです。ホンダが2003年に製造した原付バイクです。」
 おじさん「変わった形だね~。リアのスイングアームとかがカッコいい。」
 僕「今やプレミアつく激レア車両ですよ。」
 僕「当時の新車価格は18万でしたが、、、、、、今は中古で倍の値段しますので💦」
 おじさん「ウソ!?ならば大切に乗ってあげなきゃいかんよ❗、良いもの見させてもらったわ‼️😀気ぃつけてね🎵👍」
 
 本当に良いおじさんでした~😁
 
 でも、前のオーナーがやらかした、立ちゴケみたいな?箇所が気になるので、自分好みにカスタムしてする予定です😁
 
 右ミラー
 右グリップ
 右ステップ
 部品買って交換します。
 ってか、一部変更しました~😁
 
 
 #HONDA
 #Solo
 #原付一種
 #50cc
- 
  
  2022年10月05日 100グー! 先週 #エンジンオイル交換 をして貰った時に、Dから #チェーン交換 と、リアの #タイヤ交換 の時期ですねぇ〜 とアドバイスを頂きました。 
 
 土・日は 一杯なので、一週間預けて 平日にやって貰うことにしました 。。。 #代車 は、#原付一種 #50cc の #ダンク #Dunk ..... 🛵 トコトコ .....
 
 帰り道、二段階右折して 帰りましたぁ〜 🤗
 
 #October_2, #安全第一 #スマホ撮影 🤳
 #HONDA #CB400 #CB400sb #スーパーボルドール
 #無事故 #無違反 #立ちゴケ無し #無事カエル 🐸
 #モトクル #alittlehonda #meandhonda
- 1



















 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         