スクーターツーリングの投稿検索結果合計:119枚
「スクーターツーリング」の投稿は119枚あります。
スクーターツーリング、小豆島、瀬戸内芸術祭、かき氷、ジャンピーアイス などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などスクーターツーリングに関する投稿をチェックして参考にしよう!
スクーターツーリングの投稿写真
-
2022年11月20日
75グー!
晩秋の中、今回は群馬、栃木方面を目指しました。
4:00出発し国道122号を北上。
TVにも登場した「丸美屋自販機コーナー」で休憩でそば(250円)。
草木湖経由で足尾から出流へ抜け今度はちゃんとした蕎麦(野菜天ざる1,150円)。
約350kmのツーリングでした。
しかし、寒くなってくるとトイレ休憩の回数が多くなりますね💦
#SUZUKI
#SWISH
#スズ菌
#スクーターツーリング
#原付二種
#オール下道
#バイクのある風景
#バイク好きと繋がりたい
#丸美屋自販機
#草木湖
#足尾
#出流そば
#出流山
-
2022年11月08日
82グー!
紅葉を見に行こうようツーリング その3
道の駅三朝楽市楽座を出発して帰路に着きます😃
R179の人形峠トンネルに差し掛かった辺りで、どうもトンネルを通る気になれなかったので、(単に楽しくないから)あえて旧道を通る事にしました😆
人形峠の旧道は、道幅はそこそこあるけどつづら折れの山道で、昔は冬にこの峠を越えるのは大変だっただろうなと思いました💦
けど小型車だと結構楽しい道で、ワインディングを楽しみました😆
奥津温泉を過ぎてからは、来た道を逆順で走り、行きがけに寄った道の駅久米の里へ到着😃
寒いのにアイスクリームを食べました😅
今回は黒ゴマ、カボチャ、ジャンピーの組み合わせにしましたが、どれも美味しかったです✨
でも寒かったので、ホットコーヒーを飲みながらアイスを食べるという暴挙に出ました😅
久米の里を出発したのが午後4時、これから寒くなってくるので、真っ暗になる前に帰宅する事を目指します😃
けど来た道をそのまま帰るのも忍びないので、早いかどうかは微妙ですが、やまなみ街道を通る事にしました😄
夏の終わりに土砂崩れで通行止めになって以来走ってなかったので、その確認もあって通ってみたのですが、片側交互通行で通れるようになってました✨
しかし…この道はアベレージが高い割にはアップダウンがキツイので、125ccだと速い車について行くのはちとしんどかったです💦
やまなみ街道の終点、御津金川から途中極狭路がある旭川の右岸道路を走ります😊
対岸のR53を見ると、結構混んでいそう😓
こっちは車だと、ちょっと厳しい場所があるので、交通量も少なくスイスイで走れました😊
けど…日が暮れると共に段々と寒くなってきて、最後の方は足は冷たくなってました😅
寒さに震えながらも無事帰宅😆
今回の走行距離、約270km😎
いや〜、寒かったです😭
おしまい
#スクーターツーリング
#アイスクリーム
#ジャンピーアイス -
PCX
2022年11月07日
95グー!
紅葉を見に行こうようツーリング その2
苫田ダムを出発し、途中のコンビニで食料を調達、一旦道の駅奥津温泉へ立ち寄りました😃
その途中に奥津渓へ行く分かれ道があるのですが、前を行く車達が吸い込まれるように奥津渓方向へ曲がっていきました🤣
道の駅奥津温泉へ着くと、上下方向とも入ろうとする車で大渋滞😱
その横をすり抜け、カードマンの案内でバイクは優先的に入れてもらえたので難なく到着😆
バイク🅿️は余裕があったけど、車は満車でした😓
🚻を済ませ、いざ山の中へ😆
去年も来たけど、今年はちょっと様相が違ってました💦
今年は色付きが悪いです😭
広い場所へバイクを止め、コンビニで仕入れたおにぎりを食べながら紅葉を眺めました😊(写真5枚目)
その後は山の中を津黒高原方面へ向かいます😆
途中で日本海が見える場所があり、この日も日本海が見えました✨(写真10.11枚目)
この林道は津黒高原スキー場が終点で、スキー場のゲレンデを横切ってR482に合流します✨
R482に合流後、一旦三朝方面へ進路を取り、道の駅三朝楽市楽座で🚻タイム😆
ここからは、帰る方向へ向かいます😊
つづく
#スクーターツーリング
#紅葉
#紅葉ツーリング
#舗装林道 -
2022年11月06日
124グー!
紅葉を見に行こうようツーリング その1
朝から京橋朝市へ行き一旦帰宅後、紅葉を見に出発しました😊
行き先は、奥津渓のひと山西の尾根にある、一部では岡山のUFOラインと呼ばれてる場所です😆
再出発の時、朝着ていたオーバーパンツを置いて行ったのですが…結果これが大失敗😅
暖かくなると踏んでたので、ウインドカットジーンズのみで出発😃
しかし…天気は良けれど意外と風が冷たく、足がさみ〜と言いながら走ってました💦
10時を過ぎたあたりから、ようやく冷たさが和らぎましたが、ホンマ寒かったです😓
上着はダウンインナーを仕込んでたけど、全然暑くなかったので、やはりオーバーパンツは必要でした😅
R53を避けるルートで北上し、道の駅久米の里へ到着👍
🚻タイムと日向ぼっこで身体を温めてから出発、次に向かった先は苫田ダムです😊
ダム湖の周遊路の紅葉を見ながら走ります😆
所々真っ赤に色付いて、とてもきれいでした😄
そしてこの後は、山の中へ入っていきます🤩
つづく
#スクーターツーリング
#道の駅久米の里
#ガンダム
#苫田ダム
#苫田ダム湖 -
2022年09月28日
101グー!
秋の小豆島モニュメント祭りツーリング その5
地蔵崎灯台を後にして、次に向かったモニュメントは、「ヒトクサヤドカリ」です😊
まさに家を背負ったヤドカリですね😄
このモニュメント、かなり巨大です😳
ここからは帰りのフェリーの時間が近づいてきてるので、土庄港方向へ向かいます🛵💨
途中で道の駅小豆島ふるさと村へ立ち寄り、すももソフトを食べました😃
酸っぱいかと思いきや、意外と酸味がなく美味しかったです✨
そして多少時間に余裕があったので、最後にエンジェルロードへ立ち寄りました😊
さすがに渡る時間がなかったので、展望台へ登り、恋人の聖地の鐘をぶっ叩いてから港へ向かいました🤣
これにて今回の小豆島モニュメント祭りツーリングは終了です😄
まだ行けれてないところが多数あるので、また行きたいと思ってます😆
おしまい
#スクーターツーリング
#小豆島
#瀬戸内国際芸術祭 -
2022年09月27日
104グー!
秋の小豆島モニュメント祭りツーリング その4
オリーブのリーゼントを後にして、次に向かった先は坂手港にあるモニュメント、「スター・アンガー」です😃
ちなみにこのモニュメントも回ってます😆
でも圧巻だったのが、坂手港のジャンボフェリーの待合室の壁画です😳
建物一面に壁画が描かれて、まさにアートを感じる作品でした✨
そしてこの後、お昼を食べにいくのですが、ここまで結構時間が押してたので、時間短縮のためコンビニ弁当で済ませました💦
そして次に向かった先が、地蔵崎灯台です😃
ここは小豆島最南端の灯台で、霞んでなければ鳴門大橋が見えるそうです😳
この日は霞んでて、残念ながら見えませんでした💦
アクセス道は少し狭いですが、展望台もあり落ち着いて景色を眺めれる場所でした😊
そして次の目的地へ向かいます👍
#スクーターツーリング
#小豆島
#瀬戸内芸術祭 -
2022年09月26日
102グー!
秋の小豆島モニュメント祭りツーリング その3
こぼれ美島展望台を後にして、次の目的地へ向かってると、山の中腹にダムがあるのを見つけて、寄り道してみる事にしました😊
行った先は吉田ダムです😆
事務所の前に到着すると、でっかい石が水に浮いてくるくる回ってる😳
説明を見ると、ブラジル産の御影石で、重さが1.4トンもあるらしい😳😳😳
それが水に浮いてるんだから、水の力って凄いですね✨
ダムの堰堤を渡りましたが、かなり高低差があり、高い所好きの嫁さんはめちゃテンション上がってました🤣
堰堤の先には、謎の石像が…😓
説明も何もなかったので、どういった意図で作られたか分かりません😱
なんかちょっと不気味💦
すれ違ったトレッキングの方から、山の上にある展望台に登れば四国が見えると言われましたが、バイク装備で山登りはムリ〜って事で諦めました😭
このダム、面白いものはあるし景色も良く、トイレもあるので立ち寄るにはオススメのポイントですよ👍
そして次の目的地の福武ハウスへ行ったのですが、残念ながら閉館してました😱
やはり瀬戸芸の期間中じゃないと開館してないみたいです😂
仕方なく次のモニュメントへ移動、次に行ったのが有名な「オリーブのリーゼント」です😃
ここは見物客が多くて、写真を撮るのに順番待ちしました😆
写真を撮ったら、次の目的地へ向かいます👍
つづく
#スクーターツーリング
#小豆島
#瀬戸内芸術祭 -
2022年09月25日
99グー!
秋の小豆島モニュメント祭りツーリング その2
世界一狭い海峡、土渕海峡を後にして、島の北側へ進路を取ります😃
進んで行くと、途中ででっかい観音様が見えてきたので寄ってみました😄
辿り着いたのは、小豆島大観音です😊
中へ登れるようになってるみたいですが、時間がなかったので次へ進みます😅
続いて行ったのは、モニュメント「始まりの刻」です😄
大きな玉子が割れそうな、いかにもこれから新たな何かが生まれますよ〜的なモニュメントです😆
そして次の目的地へ向かってる最中に展望台を発見😳
寄ってみました👍
こぼれ美島展望台という名称でしたが、説明もなくおそらく先に見える島が、こぼれ美島だと思います😓
潮が引いたら、島々が繋がりそうに見えました😄
そして次へ移動します😄
つづく
#スクーターツーリング
#小豆島大観音
#こぼれ美島
#始まりの刻 -
2022年09月25日
90グー!
秋の小豆島モニュメント祭りツーリング その1
小豆島へ、瀬戸内芸術祭で使われたモニュメントを見に行こう…という事で、小豆島のモニュメント巡りへ行ってきました😃
最初に行ったのが、土庄港にあるモニュメント「太陽の贈り物」です👍
ここでお決まりのシェーポーズを決めて、次に向かったのが、世界一幅の狭い海峡「土渕海峡」です😄
海峡と言うより、用水路にしか見えない😱
どちらも港からすぐ近くなので、さっと見て次に移動しました😄
つづく😃
PS:この投稿で、ちょうど1000投稿目になります😊
#スクーターツーリング
#瀬戸内芸術祭
#世界一狭い海峡 -
2022年09月24日
79グー!
水島の極とんラーメンでお昼を食べた後は、道の駅笠岡ベイファームへ向けて出発しました😊
沙美海岸〜寄島〜笠岡干拓地と走りましたが、海は先日の台風の時より濁ってました😳
ベイファームへ到着し、お目当てのイチジクが…なかった😭
昨日までイチジク祭りをやってたようで、売り切れてしまったかな?😅
仕方ないのでイチジクは諦め、隣のジェラート工房happyさんで、清水白桃とマンゴーのジェラートを頂きました😊
帰りは少し北に上がって、備南街道から真備へ抜け、国分寺を通って吉備津神社の山越えをして岡山市内へ😄
帰宅前に近所の百貨店系スーパーで買い物してたら、うまいもんフェアをやってて、六花亭のバターサンドを発見😳
思わず買って帰りました😆
イチジクは買えなかったけど、マルセイバターサンドが買えたのでヨシとします🤣🤣🤣
#笠岡ベイファーム
#ジェラート
#スクーターツーリング -
2022年09月24日
93グー!
今日はZとNinjaで、千種〜粟倉方面を目指すつもりだったんですが…先日やらかしたらギックリ腰の影響が残ってて、跨がろうとして足を上げたら腰が痛い😭
無理せんとこと思い、急遽予定を変更して、笠岡へイチジクを買いにPCXとDioで出発しました😃
スクーターだったら、足を上げなくても跨がれるもんね🤣
由加山を越え、児島から海沿いルートでベイファームへ行くコースを選択✨
途中水島で、@33899 さん推しの極とんラーメンでお昼ご飯を食べました😃
極とんラーメンと唐揚げの、唐揚げ定食をチョイス😊
この豚骨ラーメン、なかなかイケますぜ👍
私的にはもうちょいスープが濃く、濃厚な甘味と獣臭があった方が好みですが、十分及第点です👍
スープが美味かったので、ご飯はスープにぶっ込んで、おじやにして頂きました✨
水島でとんこつラーメンを食べるなら、ココですね😎
満足なお昼を食べて、ベイファームへ出発です😊
#ラーメン
#豚骨ラーメン
#スクーターツーリング -
2022年09月13日
93グー!
橋とランチと買い物ツーリング その5
道の駅みつを後にして、本日のメインテーマである買い物へ行きました😊
行った先は、ブルーラインにある道の駅黒井山グリーンパークです✨
何を買いに行ったかと言うと…事の発端は、先日行った唐戸市場で、イカキムチと唐辛子味噌を買って帰りました😄
試食して美味かったので買ったのですが、その時に店のおばちゃんが、岡山だったら黒井山に卸してるって言ってたので、無くなったから買いに行きました😃
ところが…あるにはありましたが、置いてたのはキムチだれのみ😱
肝心のイカキムチと辛子味噌は置いてませんでした😭
けどパンフレットと注文用紙が置いてあったので、持ち帰って後日お取寄せする事にします😊
んで、結局買い物はせずに帰宅しました💦
今回の走行距離、約250kmでした😎
黒井山の往復だけだったら、70kmほどなので、盛大な遠回りツーリングとなりました🤣
おしまい
#キムチ
#遠回り
#黒井山グリーンパーク
#スクーターツーリング -
2022年09月13日
100グー!
橋とランチと買い物ツーリング その4
播磨新宮の丸山公園橋を出発し、そのまま南下して海側へ😊
次に行き着いた先は道の駅みつです✨
本来ここには立ち寄る予定はなかったのですが、急遽ルート変更したので寄ってみました😃
この日、北の方は涼しくて気持ちよかったのですが、南下するにつれだんだん暑くなり、みつに着く頃には暑さのピークを迎えました💦
暑い時にはやっぱりかき氷ですね😆
外の屋台でかき氷を頼んだら、大きくてびっくり😳
比較対象でアタクシの長財布と比べてみました😎
これでボリューム感がお分かりかと👍
これ食ったら腹痛くなるんじゃね?と思いつつ、食べ始めたら意外と食べれるもんでした🤣
人間のクールダウンができたところで、今回の最終目的地へGOです👍
#かき氷
#クールダウン
#道の駅みつ
#スクーターツーリング -
2022年09月12日
124グー!
橋とランチと買い物ツーリング その3
ドライブインオアシスでランチを食べた後は、この日のメインイベントである、橋を見に行きました😊
行った先は、播磨新宮の東山公園橋です✨
揖保川に架かる歩行者専用の吊り橋ですが、橋桁がグレーチングのシースルーになってて、下が丸見えでスリル満点🤣
しかも歩いたら、揺れる揺れる🤣🤣🤣
そこそこ距離があるので、なかなかスリリングで楽しかったです✨
高所大好きな嫁さんは、喜んで覗き込んでました😆
今回の目的の2つ目もクリア、次の目的地へ向かいます😊
#橋スポット
#吊り橋
#スクーターツーリング -
2022年09月11日
94グー!
橋とランチと買い物ツーリング その2
今回のツーリング、ランチも目的地がありまして、この店を目指して走りました😊
宍粟市の国道29号線沿いにあるドライブインオアシスです😄
以前地元のYouTubeが紹介してて、昭和感が溢れる店に行ってみたいと思い、ようやく行く事ができました✨
外観からして、まさに昭和のドライブインそのもの🤣
店内に入り席に座り、オススメの出汁巻き定食を頂きました😄
ちょっと甘めの出汁巻きたまご、最初はそのまま食べてたんですが、出された醤油をちょっとかけると味が豹変😳
これ醤油をつけた方が、絶対美味いわ〜✨
嫁さんはカツ丼をオーダー、こちらもアツアツで美味かったそうです😃
この店は地元の爺さま方のオアシスとなってるようで、入れ替わり立ち替わり地元の爺さま方がやってきてました😄
腹マンになったところで、次の目的地へ移動です👍
#ドライブインオアシス
#ドライブイン
#ランチ
#スクーターツーリング -
2022年09月11日
86グー!
橋とランチと買い物ツーリング その1
題名通りのツーリングを敢行中😃
バックに写る橋は、千種川に架かる中国縦貫道の橋です😊
中国縦貫道は、大々的なリニューアル工事をやってる最中で、この橋も再塗装されたようで赤色がキレイでした✨
#橋スポット
#中国縦貫道
#千種川
#スクーターツーリング -
2022年08月29日
94グー!
吉備高原探検ツーリング その2
棚田テラス籾庵さんでランチを食べた後は、県道373号を走ります😃
写真1〜2枚目
出発してすぐ近くに、上籾の棚田という展望台を発見✨
ここから棚田一面が見渡せます😃
写真3〜6枚目
上籾の棚田から、数キロ走ると今度は大垪和西の棚田があります😊
3枚目の写真に写ってるペアは案山子です😄
丘の下では案山子が色んなポーズを決めてます😊
大垪和西の棚田から、県道373を下って旭湖へ。
途中からは、なかなかの酷道でした💦
旭湖からは一旦落合方面へ向かい、江与味橋を渡って県道49号へ。
途中から県道369号を走って賀陽方面へ進みます😆
賀陽の街中から農道を通って、写真7枚目の道の駅かようへ到着😄
道の駅かようの🚻は、週末の我が家の🚻と言っても過言ではありません🤣
そういや先週も来たな〜💦😅
ちょっと休憩してから吉備街道で帰宅しますが、真っ直ぐ帰るにはちょっと早いので、この後寄り道して帰る事にしました😄
つづく
#スクーターツーリング
#棚田
#案山子
#日本の風景 -
2022年08月28日
97グー!
吉備高原探検ツーリング その1
昨日は吉備高原の走ったことがない道を走ってきました😊
建部から旭川沿いに北上し、県道456号線を通って、美咲町の紅そば亭さんへ蕎麦を食べに行くつもりでした😆
ところが…旭川ダムの手前で通行止め😱
仕方なく少し戻って、田んぼの中や山の中を適当に走ってたら、いつの間にか県道373線へ出てました😳
この道を進めば目的地へ着くのですが…途中で棚田テラス籾庵という看板を発見、ちょっと気になったので行ってみました😆
到着すると、藁で作られた龍のオブジェが…あ、思い出した😳
以前@74891 さんが投稿されてた店だ✨
という事で予定変更、行ってみました👍
飛び込みで行ったけど、運良く席が空いててラッキーでした😆
アタクシは和風薬膳カレーを、嫁さんは手作り豆腐とおにぎりセットをオーダーしました✨
カレーは薬膳の割にはクセがなく、とても食べやすかったです😆
そして…野菜がめちゃ美味い😋
ただ焼いてるだけなのに、甘味があってビックリ😳
アタクシ、トマトは苦手で食べないのですが、カレーの野菜を食べてみて、ひょっとしたら食べれるんじゃね?と思いトマトをかじってみたら、トマトの酸味や青臭さを感じなく、なんと食べれちゃった😊
それくらい素材にこだわった料理でした✨
食後にゆずソーダを頼んだのですが、ソーダにゆずのジャムを入れるとあら不思議😳
色が変わりました😁
テラス席で眺めも良く、気持ちよく食事を取ることができました😄
絶対リピ確定ですね👍
という事で、予定外でしたが美味しい食事を食べることができました✨
#棚田
#薬膳カレー
#薬膳料理
#スクーターツーリング -
2022年08月28日
91グー!
今日はスクーターで出動です😊
吉備高原の山中を徘徊してきます✨
ちなみにめちゃ涼しい😆
場所によっては寒いくらいです💦
#スクーターツーリング
#徘徊
#吉備高原 -
2022年08月08日
79グー!
北を目指したツーリング その2
親子孫水車を後にして、目指したのは県道8号線😄
この道は伯備線と並行してて、撮り鉄さんの撮影ポイントが幾つかあります😊
今回は県道8号線での県境越えをした事がなかったので、通ってみようってのが目的でした🤣
最終目的地は、スタンプラリーも兼ねて、鳥取県日南町の道の駅にちなん日野川の里です✨
お昼前に日野川の里へ到着、少し早いですがお昼を食べる事にしました😊
暑さにやられてあまり食欲がなかったので、味噌ラーメンをチョイス😃
出てきたラーメンは…二郎系か?って言うくらい、もやしがたっぷり入ってました😅
はっきり言って、麺よりもやしの方が多かったです💦
お味の方は…専門店じゃないので、こんなもんでしょう😅
でもチャーシューは肉厚のトロトロで、美味かったですよ✨
ここからは帰る方向へ向かいます。
R183を庄原方面へ少し行き、県道11号線で新見の新郷まで戻ります😄
途中、出立展望台というのを発見😎
絶景が見えるかと思いきや、木が生い茂って何も見えませんでした😅
新郷からは、また県道8号線を戻りR181へ。
親子孫水車の所から、県道441号線で山越えして、県道33号線を南下。
成羽川で川遊びをする子供たちを羨ましく思いながら、R313へ合流😃
R313を下って美星町へやってきました😊
美星産直プラザに有る、徳山牧場のジェラートを食べようと思って来ましたが、予想通り行列ができてました💦
日向で並んで待つ元気も無く、奥のお店でカキ氷ソフトを買って、冷房の効いた場所で頂きました✨
暑い時は氷に限りますね🍧
ここからは、帰りがけにナップスで買い物をしてから帰宅しました😊
いや〜、今回はスクーターでも暑かったです💦
#スクーターツーリング
#スタンプラリー
#ラーメン
#かき氷 -
2022年08月07日
90グー!
北を目指したツーリング その1
今日は北部をスクーターで走りに行ってましたが、帰宅後疲れで寝落ちしてました😅
ようやく復活したので、ちょっとレポートを😄
まずスタートは、京橋朝市から😃
しかし…この時点で人混みの熱気による暑さにやられ、ぶっかけうどんを食べただけで退散💦
今月は木下サーカスのイベントがあったようで、ものすごい人出でした😱
それからは涼を求めて北進。
新見の親子孫水車へ😆
前は何度も通ってますが、立ち寄ってじっくりと見たのは初めてかも😅
この後は、さらに北を目指します✨
#スクーターツーリング
#京橋朝市
#親子孫水車 -
2022年07月16日
40グー!
あいにくの雨ですが、キビキビ走っております!
周りや公道にはPCXが沢山走っており、NMAXは、やや珍しい部類です。
スクーターではありますが、色んなライダーから視線を感じます。
所有感も利便性も兼ね備えたNMAX、ますます気に入っています!
#NMAX
#nmax125
#YAMAHA
#YAMAHAが楽しい
#スクーターツーリング
#下道の旅
#スクーター好き
#beamsマフラー
-
2022年07月03日
105グー!
蕎麦を食べに行くツーリング その2
道の駅醍醐の里を出発して、向かった先は…今日の目的地、木山街道沿いにある、日野上そば処 雲上亭さんです😊
蒜山や四十曲峠方面へ行く時は、この木山街道をよく通るのですが、行ってみたいと思いつつ、いつもスルーしてたので、今回が初訪問です✨
蕎麦のことはあまり詳しくないのですが、せいろに盛られた蕎麦は舌触りと喉越しがよく、つなぎに山芋を使ってるように感じました😄
天麩羅も夏野菜の揚げたてがやってきて、とても美味かったです😆
惜しくは蕎麦湯が、もうちょい濃い方がよかったかな?😃
でも全体的に美味しく頂きました✨
食べ終えて店を出て、これまたいつも看板が気になってた日野上しだれ桜を見に行きました😆
大きな一本桜で、今度は桜の季節に見たいですね😊
そしてこの後は、おやつを食べに向かいます✨
#スクーターツーリング
#蕎麦
#しだれ桜 -
2022年07月03日
88グー!
蕎麦を食べに行くツーリング その1
京橋朝市から一旦帰宅して、天気予報をみたら☔️は大丈夫そうじゃね?😳って事で、出動しました😆
今回は何度も店の前を通っておきながら、まだ一度も行った事がなかったお蕎麦屋さんへ、お昼を食べに行く事にしました👍
自宅を出発して旭川沿いを北上し、奧吉備街道を通ってかもがわ円城へ立ち寄ります😊
やはり天気がイマイチだったせいか、バイクが2〜3台しか居ない😳
🚻を済ませて出発、奧吉備街道を有漢まで走り、県道332号線へ。
この道は走った事ない、ちょっとヤバそうな雰囲気の道だったので行ってみました😄
進んでいくと…やはりヤバい道でした💦
道路に苔が生えてて、それをイノシシがひっくり返してる跡が無数にありました😱
途中でガチの林道との分かれ道があり、探検したい衝動に駆られつつもそこは抑えて通過、県道332号を走り切ってR313へ合流、道の駅醍醐の里で一休みです😄
醍醐の里はバイク0、車の🅿️は半分も埋まってませんでした😳
こんなに少ないのも珍しい💦
ちょうど12時を回ったところだったので、この後は蕎麦屋さんへ向かいます😊
#スクーターツーリング
#険道
#林道 -
2022年06月28日
94グー!
北へ涼みに行くツーリング その3
奥津渓から大規模林道を抜け、加茂へ向かいます😃
その道中にダムを発見😳
訪れたのは香々美ダムです😃
しかし、ダム湖には水が少なく、放流もしていない…やはり空梅雨の影響でしょうか😅
その後は加茂から因美線沿いに津山北部へ出て、作州街道を通って湯郷温泉へ😆
湯郷温泉の温泉街にある、農園カフェ湯郷へ立ち寄り、おやつタイムです✨
お昼にマトモなモノを食べてなかったので、ここは奮発してイチゴ丸ごとカキ氷をチョイス👍
これは凍らしたイチゴを削った、贅沢なカキ氷です☺️
この日は暑かったので、このカキ氷で生き返りました🥰
この後は車がほとんど通らない裏道を駆使して、自宅まで一気に帰りました✨
おしまい
梅雨も明けて本格的な暑さになりそうなので、排熱に悩まされないスクーターでのツーリングがしばらく続きそうです😄
#かき氷
#ダム
#スクーターツーリング -
2022年06月27日
95グー!
北へ涼みに行くツーリング その2
アンパンとアジサイとのコラボ写真を撮った後は、ちょっと走って奥津渓へ😄
ここは紅葉の名所ですが、夏場に来るととても涼しいです✨
1枚目の写真…シェーのポーズを決めようとしたら、あと少しの所でバランスを崩す😭
足場の悪いところでの片足立ちが、うまくできない歳になってしまいました😱
4枚目の写真…高い場所好きの嫁さん、こういった所に行くと、必ず下を眺めます😆
5枚目の写真…以前通った時に、この看板が目について気になってたので、今回走ってみました😊
この農道、中大排気量車でコーナーリングを愉しむのにうってつけです😆
次はZとニンジャで走ろうと思いました😄
今回なんと食料難民になってしまい、アテにしてた道の駅奥津温泉は、軽食の店は臨時休業😓
レストランはバイキングで、待ちが多数いる状態😭
仕方なく昼飯はパンを買って終了でした😵
北へ向かう時は、食料は調査してないとダメですね💦
つづく
#奥津渓
#農道
#シェー
#スクーターツーリング -
2022年06月26日
95グー!
北へ涼みに行くツーリング その1
朝起きて天気予報を見たら、とりあえず☔️マークは付いてませんでした😳
けど気温は高くなりそうなので、北へ涼みに行く事にしました😆
ZX-25Rは排熱が凄くて、暑がりな嫁さんは乗ってると熱中症になるので、気温が30℃を超える日は封印してスクーターで出動です😆
とりあえず奥津辺りまで行って帰ってくるか…って事で、奥津方面へ向け出発、まずは道の駅久米の里へ…😃
先日のモトクルメンバーとのツーリングで食べたジャンピーアイスの話をしたら、嫁さんが食べてみたいと言うので、立ち寄って食べてみる事になりました😆
ジャンピーアイスを食べた嫁さんの感想は…これは全然イケる、アリとの事😊
アタクシも食べましたが、2回目で慣れたのもあるのでしょうが、フツーに食べれました✨
久米の里を後にして、R179の旧道を走って苫田ダムへ。
ダムの堰堤を渡ってダム湖のワインディングを楽しんで、奥津渓に入る手前でアンパンマンとアジサイとのコラボをしました😄
アジサイの花を見ると、まだまだ梅雨は続きそうですね😅
つづく
#ジャンピーアイス
#アンパンマン
#アジサイ
#モトクル広報部
#スクーターツーリング -
2022年06月20日
103グー!
昨日の続きです😃
今回のツーリングのメインイベント、東前寺隧道へ行きました😆
小坂部川ダムの上流にある隧道ですが、昭和35年完成とあったので、もう60年以上前に作られたようです😆
いや〜、声が反響して怪しい雰囲気でした💦
このダムも山奥にあり、苔あり落石あり落木ありのかなり険しい道を走って行きます😓
ここは小型車案件ですね😅
この隧道を越え、また暫く険しい道を走ると北房紅葉公園の近くへ出てきて、やっと酷道脱出でやれやれです😅
その後は北房から奧吉備街道を走破して帰宅しました😆
知らない道を探検するのは楽しいですね👍
#スクーターツーリング
#ダム
#隧道