- #モンキー125
- #アウテックス
- #振動吸収レバーガード
- #振動
- #レバーガード
- #スタビライザー
- #カスタム
- #カスタマイズ
- #バイクが好きだ
- #domino
- #タケガワ
- #デイトナ
- #エンデュランス

miyackdd(みやっく)
▼所有車種
-
- MONKEY125
ハンターカブは子供の通学用です。(-_-;)
ずっと単身赴任中ではありますが、
親の趣味で適当にいじってます。(^_^;)
ずいぶんと昔の話、バイクは高校の時に
モトクロス、大学の時にロードレースを
やってました。西日本サーキットを本拠地に
レーサーRS125で参戦、日本GPで鈴鹿も出場。
チームでは、鈴鹿8時間、4時間の耐久レースにも参戦してました。1980年代の話です。(^_^;)
写真はライカ、ハッセル、ニコン、キヤノンで、
カワセミ、ヤマセミ、風景、スナップ、
いろいろと撮影していましたが、
最近はゴルフばかり。(汗)
しかし、子供へのハンターカブ購入を契機に
数十年振りにバイクに乗ろうと、
新型モンキー125を予約、2022年3月15日納車。
いろいろと仕上げていきたいと思います。
モトクルはバイクのことをメインに
忘備録的に記していこうかと思ってます。





ハンドルとグリップも交換してます。
タケガワ、アルミハンドル黒。
dominoレーシンググリップ黒赤。
ハンドル変えたので、もともと買ってた、
ハンドルクロスバーが短くて
取り付けできませんでした。😓
ハンターカブ用のクロスバーを注文して、
モンキー用は売却です。😅
#モンキー125
#アウテックス
#振動吸収レバーガード
#振動
#レバーガード
#スタビライザー
#カスタム
#カスタマイズ
#バイクが好きだ
#domino
#タケガワ
#デイトナ
#エンデュランス
関連する投稿
-
30分前
0グー!
思い切って散財⁉️
なかなかカスタムらしいカスタムも出来ずにいたけど、
特に何かあったわけでも無いけど、
欲しかったのでなんとなく思い切って付けてみた😆
アグラスエンジンスライダー4点フルコース
クアッドロックスマホホルダー防震ダンパーを添えて
デイトナUSB電源Type-Cスマートなヤツ
こだわりと言うほどでも無いけど、
スライダーはよく見る黒色ではなく白色を選択。
タンクも白だしいい感じ😊
ちなみにスマホ充電する用にUSB電源付けたけど、
まだ充電ケーブルを用意してないからただの飾りw
13ProMaxデカすぎて困る😮💨
#アグラス #AGRAS
#クアッドロック #QUADLOCK
#デイトナ #USB電源 -
赤い彗星の再来🏍️
3時間前
44グー!
見せてもらおうか,新しいガンダムの性能とやらを!
お待たせしました❗️
新生アフリカツイン完成です🎶
#バイク好きと繋がりたい
#バイクが好きだ
#ツーリング
#Kawasaki
#KLX250
#HONDA
#AfricaTwin
#スイーツ -
3時間前
42グー!
ケミカルの紹介ですが、今回はAZ(エーゼット)さんの
CKMシリーズをやっていきます😀
このケミカルは潤滑剤に分類されるものです。
同じような製品としては、5-56、ベルハンマー、ナスカルブ等が挙げられると思います。
CKMシリーズはコスパも良く、かなり使い勝手もよい潤滑剤だと思いますので、オススメできる商品です😁
CKM-001,002とも持たれていても損は無いかなと思います😃
それでは、CKMが他の製品と比較するとどうなのか?という点ですが、
使用感としては、5-56と比較すると極圧性を持ち、ゴムへの攻撃性の無さがCKMのほうが断然優れていると自分は感じました😄
仕事を数値化すると、
CKM:100
5-56:30
となります。
あと、ベルハンマーは使用したことは無いのですが、CKMを購入する際に色々と調べた際、ゴムへの攻撃性があるとのことで、ベルハンマーは評判いいけど不安やけん、やめておくか😅
と自分は判断しました。
ただ、チェーンルブの代用、車のエンジンオイル(バイクの4stエンジンオイルへは添加厳禁です)への添加もされている方は多いので、シール用途に使われる耐油、耐薬品ゴムであれば大丈夫なのかもしれません。
上記のような懸念事項もあったし、単純にまだメジャーになってなかったCKMはどんなものなのか知りたかったということもあり、CKMを採用しました😀
実際に自分がどういう用途でCKMを使用しているのかというと、
1.フロントフォーク、リアサスダンパーロッドメッキ面の
保護と潤滑
2.レバーやレリーズ等可動部のお手軽潤滑
3.チェーンルブの代用※
です。
今後はCKMにてクラッチ、スロットルワイヤーへの注油も行っていきたいと考えています😄
それぞれの用途でのインプレですが、
1.実績やゴムへの安全性の高さ、仕上がりのツヤ感はシリコンスプレーが勝る。
しかし、CKM-001を3年程使用してもカワサキのダストシールには何ら影響は無い。
潤滑性、水置換性、極圧性、防錆性の観点からいくとCKM-001のほうが性能は良いと感じる。
2.グリスと比較すると持ちは悪く、度々注油は必要だが、
その分サラッと仕上がるため、ホコリやゴミをよびにくい。
限度はあるが、可動部の動きは軽くなる。
持ちはCKM-001よりCKM-002のほうが良い。
3.チェーンルブと比較し、CKM-001はサラサラしすぎでかなり飛散する。持ちも悪い。
少し粘度の高いCKM-002は001と比較すると飛散は多少抑えられる。
飛散して付着しても、そこまでネバネバでは無いので、簡単に掃除できる。
チェーンの回りはかなり軽くなる。
※現在は飛散と持ちの観点から、単体での使用はしていなく、オリジナルチェーンルブにCKM-002を20~30%添加し、使用しています😀
です😀
このような投稿が皆様のバイクライフに役立つと幸いです😄
色々なご意見、ご質問あると思いますが、コメントにて伝えていただけるとこの投稿をご覧いただいた他の方や自分のためになりますので、是非よろしくおねがいします!
長文駄文失礼しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます😆
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #フロントフォーク #ケミカル # CKM # ベルハンマー #潤滑剤 #エーゼット #AZ #リアサス