Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Matsu+昨年11月の琵琶湖ツーリング以来、バイク)
  • Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

    昨年11月の琵琶湖ツーリング以来、バイクは冬眠に入ってます。暖かくなるまでバイクのメンテナンスでもしようと思っていたら今度は10年に1度くらいの最強寒波で長時間の青空メンテナンスはさすがに寒さに耐えられないので今回は新たなパーツの取り付けだけにしました。
    スペックエンジニアリングのシャフトサポートです。
    ニンジャ系エンジンの弱点であるシフトシャフトのガタを高精度ベアリングにより外部支持させて、 シフトフィーリングを向上させる機能部品です。
    メーカーいわく、「シフトフィーリングの向上のみならず、装着することにより シフトミスを防ぐためトランスミッション痛める要素を大幅に低減 する事ができます。
    エンジンを長くより良い状態に保ちたい方にも最適で非常に 重要な部品といえます。」
    ということで早速取り付け。。。
    しかしそのままポン付けというわけにはいきません。とりあえずスプロケットカバーとチェンジペダルのリンクを外します。
    案の定、カバーの裏は予想どおりの汚れなんでせっかく外したんだからきれいにしときました😅
    で、とりえず仮付けしてみると付属のボルトでは長さが1本足りません😱
    すぐにホームセンターに走ってボルトを購入。なんとか仮付けはできました。
    次はスプロケカバーのカットです。固定にノーマルのカバーのボルト穴を1ヶ所使用するので(写真④)赤丸の不要な部分をカットしないとカバーがつけられないのです。で、やっと完成です。
    試走はしてないのですが、センタースタンドを立てた状態で確認してみたところ、今までは「カチャカチャ」という感じでギヤチェンジしてたのが「カチカチ」という風に確実にシャフトが固定されている感じになり、ニュートラルも確実に出るようになりました。
    適応車種は限られるのですが取り付ける価値はあると思います。
    ■適合車種
    ZZR1100 D
    ZZR1100 C
    ZX-10
    ZRX1200
    ZRX1100
    GPZ1100
    GPZ1000 RX
    他車種についてはいろんなメーカーから発売されていますので調べてみてください。

    さて、次の作業はいつになるのやら。。。
    あ~~寒い😖



    #バイク好きと繋がりたい
    #シグナスX
    #ヤマハ
    #GPZ1100
    #ツーリング
    #バイクカフェ
    #モトクル広報部

    関連する投稿

    バイク買取相場