バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

空気圧等のバイクのタイヤ点検・メンテナンス方法

2つの車輪で地面に接しているバイクにとって、タイヤは乗り心地だけでなく、安全性を支える大切なパーツです。バイクとライダーの荷重を受け止めて走り、曲がり、停まると同時に、衝撃を吸収するクッションとしての役割も担っているタイヤの点検・メンテナンス方法を紹介します。

乗り心地・安全性に直結するタイヤ

タイヤの表面はゴム製なので、雨等の水分や激しい温度変化等に晒されることで、徐々に劣化していき、寿命が短くなります。地面を捉えるグリップ力、衝撃吸収力等の性能が失われるので、急ブレーキの際等に滑りやすくなります。

バイクの保管状況や環境、さらに走り方によって劣化のスピードは異なりますが、地面と接する面を触った時に、新品タイヤと比較して明らかに硬さが感じられたり、タイヤ側面にヒビ割れが見られるようなら、交換すべきタイミングです。

乗り心地・安全性に直結するタイヤ

タイヤの種類と構造

バイクのタイヤには大きく分けて、自転車と同じようにタイヤとホイールの間に空気の充填されたチューブが組み込まれた「チューブタイヤ」と、タイヤをホイールに隙間無くはめ込んで、直接空気を送り込む「チューブレスタイヤ」の2種類があります。四輪自動車はほぼ全てが後者のタイプで、異物を踏んだ場合にも空気が抜けにくく、交換やメンテナンスが比較的容易というメリットがあります。バイクもチューブレスタイヤが比較的多いと言えます。

バイクの種類によってはチューブタイヤも健在で、スポークホイールを採用しているオフロードタイプ等、チューブタイヤの方が適したバイクもあります。また、表面のゴム層の下には「カーカス」と呼ばれるタイヤの骨格となる層があります。このカーカスが斜めに配置され、伸縮率が高い種類のタイヤがバイアスタイヤです。水平に配置され、骨格が固い種類のタイヤが「ラジアルタイヤ」です。大まかに言うと、前者は快適性、後者はスポーツ性を重視したタイヤです。

正しい空気圧で乗ることがタイヤの寿命UPに繋がる

いずれのタイプのタイヤにも共通して言えるのは、適正な空気圧で乗ることがタイヤの寿命を延ばす、ということです。万全にセットしたタイヤでも、走行を重ねると微量の空気が漏れ出て空気圧が下がります。空気圧の下がったタイヤで走っていると、加速が鈍くなる、コーナーでふらつく等の症状が現れる可能性があります。高速走行をするとタイヤが外れるケースもあります。燃費も悪化するので経済面でもマイナスです。逆に、空気圧が適正な値より高くても乗り心地が悪くなり、タイヤの減り方のバランスが悪くなるので注意しましょう。

空気圧のチェックはガソリンスタンドで給油の際に頼むことも出来ますが、自分でも点検が出来るように、タイヤゲージと呼ばれる空気圧計測器を1つ持っていると安心です。高性能なデジタル機種もありますが、アナログ式なら数百円で購入出来ることもあります。

タイヤ溝=トレッドのチェックも忘れずに

メンテナンスをしていても、走る距離と時間に比例してタイヤは摩耗していきます。高速のスポーツ走行や高温/低温等の過酷な環境下での走行では、タイヤが早く減ることがあります。タイヤによっては曲がりやすさや停まりやすさを重視してグリップ力を強めた半面、減りが早いタイプもあります。

タイヤの溝は「トレッド」と呼ばれ、タイヤの性能に影響します。凹凸が少ないほど平坦な道路を走るのに適しています。トレッドの溝には水はけをする役割があり、溝が浅くなるとスリップしやすくなり危険です。

まとめ

素材や製法等、タイヤのタイプは様々ですが、劣化していない新鮮なタイヤを、適正な空気圧で乗ることが基本です。日頃から点検とメンテナンスをしっかり行い、走行時の安全を確保しましょう。また、メンテナンスと併せてタイヤ交換の方法も理解しておくとより一層安心です。

本記事は、2016年6月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る