故障を防ぐ!雨天走行後にやるべきバイクのメンテナンス
雨天時にバイクの運転をすると、運転手やバイク本体は必然的にぬれてしまいます。そのため、走行後に、バイク本体やブーツなどの衣類をメンテナンスしなければ、劣化が進んでしまいます。今回は、雨天走行後のバイクやバイク用品のメンテナンス方法についてご紹介しましょう。
ぬれたブーツやグローブのメンテナンスや保管方法
雨にぬれたブーツやグローブは、すぐに収納するとカビが発生する可能性が出てきます。メンテナンスは以下のように行いましょう。
メンテナンスをしっかりしなければ、革にシミなどができてしまうリスクもあるため、十分な乾燥とメンテナンスが必要です。また、防水、はっ水性のグローブや長靴を履いていても、そのまま放置していてはカビの原因となってしまいます。十分に乾燥させ、保管するときは保管場所に除湿剤などを使うことで、カビを抑制できるでしょう。
チェーンのさび防止のためにやっておくべき手入れ
チェーンがむき出しになっている場合もメンテナンスが必要です。
必要な道具
手順
メンテナンスをしっかり行えば、さびなどを防止することが可能です。
金属面や塗装面のメンテナンス方法

金属面や塗装面も、ぬれたまま放置すると水アカが付き、見た目が汚くなってしまいます。
必要な道具
水気を拭き取り、クリーナーやコンパウンドを使い表面を整えます。その後、ワックスやコーティング剤で表面を磨けば、キレイにすることができるでしょう。
電気系統のメンテナンス方法
電気系統は水に弱いため、カスタムしていなければ十分な防水加工が施されてあるはずです。もし自分でカスタムした場合は、以下のポイントに注意しましょう。
電気系統をカスタムしたときは、配線の防水は徹底しておきましょう。
まとめ
本記事は、2018年6月28日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る