【簡単カスタム】バイクのステップの塗装方法
バイクを「自分でカスタムしてみたいな」と考えているなら、初心者にもおすすめの「パーツ塗装」に挑戦してみてはいかがでしょうか。ここでは、少しのカスタムで大きくイメージを変えられる、ステップの塗装についてご紹介します。
ステップを塗装する目的・メリット

走行時の安定性や操作性を高めるために、ステップは欠かせません。
しかし実は、ステップはそういった走行シーンだけでなく、バイクの外観にも大きく関係しています。そのため、ステップに純正カラー以外の塗装を施すと、外観をカジュアルにもクールにも見せることができます。
塗装することにより、走行性能に変化が出てしまうといった心配はないので、デザイン面でのカスタムを楽しむにはうってつけのパーツと言えるでしょう。
また、フレームやカウル類のカラーにもよりますが、ステップは黒く塗装すると締まった印象を、メタリックカラーに塗装するとスポーティーな印象を与えやすくなります。
ステップ塗装に必要な道具
ステップを自分で塗装する際は、以下の道具をそろえておきましょう。
サンドペーパー、耐水ペーパー
もとの塗装を剥離するために使用します。頑固な塗装には、真鍮ブラシやペイント剥がし剤を使用するのも効果的です。
下地塗料
プライマー、サフェーサー、プラサフなどがあります。さび防止や塗料の密着性を高めるために、研磨後、最初に塗りつけます。
カラー塗料
黒、白、オレンジ、ブルー、レッドなど好みのカラーを選びましょう。メタリックやパール、マットなど塗料によって仕上がりも様々なので、バイク全体の雰囲気と完成イメージに合った塗料を用意してください。
クリア塗料
塗料の発色を良くし、剥がれにくくします。
中性洗剤
脱脂や清掃に使用します。
バケツ
塗装の剥離や清掃の際、用意しておくと便利です。
新聞紙
塗料を吹きつける際は、周囲に塗料がつかないよう新聞紙やビニールシートで養生します。
S字フック
塗料を乾燥させる際、S字フックなどに吊るしておくとステップ全体をむらなく乾かせます。
各種工具
ステップの取り付け、取り外しに使用します。
ステップの塗装方法
※最終的に乾燥にかかる時間は、外気温や湿度などの環境によって異なります。
ステップ塗装では、下地塗料を満遍なく滑らかに塗ることで、カラー塗料ののりが良くなります。下地塗料を塗った際に、液垂れや段差などができてしまった場合は、800~1000番程度のサンドペーパーや耐水ペーパーを使って研磨しましょう。
まとめ
ステップは、取り付け・取り外しも比較的簡単なパーツです。好みのカラーにカスタムできれば、イメージチェンジするだけでなく、バイクへの愛着もより大きいものとなるでしょう。この記事を参考にカスタムの幅を広げて、バイクライフを充実させていきましょう。
本記事は、2018年7月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。