新車・中古バイクの検索:記事
サイトマップ
お問合せ
このページをお気に入りに追加
バイクを探す
販売店を探す
バイクを売る
メンテナンスを依頼する
コミュニティ
お役立ち情報
検討中リスト
レビュー
グーバイク鑑定加盟店から探す
全ての販売店を探す
メンテナンスTOP
メンテナンス店検索
作業実績を見る
記事
保険
ローン
免許
カタログ
レビューを投稿する
レビューを見る
グーバイク特集
名車図鑑
インプレッション
GooBike特集
バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP
>
記事
>
GooBike特集
> そこが気になる 乗りくらべ!
そこが気になる 乗りくらべ!
70年代前半には、先進のスポーツ性を競っていたCBとZだが、その血統を受け継ぐCB750とゼファー750はいまや、スタンダードモデルの代表的な存在となっている。
飽きのこないベーシックなボディスタイリングに過不足のないパワーを発揮する空冷並列4気筒の組み合わせは、強烈に個性をアピールするということはない。だが、それが逆に、気負わずに乗れる要素になっているようだ。
肩肘張らずに乗ることができる現代の「ナナハン」は、日本をツーリングするにもまた適した性格を持っているのだ。しかも、風景に違和感なく溶け込む雰囲気が、この2台の特徴でもある。
ひとりでフラリとツーリングするのがよく似合う。しかし、気の合った仲間とのマスツーリングにも適応性が高い。
さまざまなカテゴリーで混走するとき、突出した性能のバイクはシチュエーションに得手不得手がある。たとえば、高速道路はスピーディで快適でも、狭い峠道は苦手というバイクがいると、少なからずペースは乱れる。ところがCBとゼファーには、どんな場面も切り抜けてしまうオールマイティさがある。乗り手のテクニック次第でつねに平均以上の走りを披露することだって可能だ。
さらに、フラットなシートやアップライトなポジションはタンデム性にも優れ、スムーズなパワーフィーリングと安定性の高いハンドリングが、不安感や疲労を軽減してくれるはずだ。
気持ちにゆとりを持ってどこへでも気軽に走って行ける。そんなCB750とゼファー750ならどんなスタイルのツーリングに誘われても、躊躇なく参加できる。
●
HONDA CB750
←取りまわしの良い車体サイズは、大型二輪エントリーユーザーにも安心できる。飽きのこない、ほっとさせてくれるスタイリング
←スロットルポジションセンサー付キャブレターにより、ドライバビリティーを向上。750ccの排気量は余裕ある走りを約束する
●
KAWASAKI ZEPHYR750
←モーターサイクルが本来もっている様々な魅力をシンプルななかにも最大限に表現。曲線を多用した伸びやかなフォルムが特長
←スロットル開度とエンジン回転数から、つねに最適な点火時期を決定するK-TRIC採用。空冷ならではのシリンダーフィンが美しい
ベーシックツーリング
|
ライトツーリング
|
アクティブツーリング
|
スポーツツーリング
NEXT >>
TOP