自賠責保険が安い
250ccクラス 8620円/1年
1000ccクラス 9280円/1年
差額 660円お得!
上の数字は1年間の比較だけれど、2年、3年といった長期間の保険になれば、さらにその差は広がってくる。1年あたりの金額差はたいしたことがないけど、ソコはチリも積もればなんとやら……と、言うコト。自賠責保険の金額は、事故の発生率によって定期的に見直されている。安いと言うことは、クォーターは安全なバイクなのかも?
| |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() こんな時代だからこそクォーターが気になるバイクやクルマの環境問題は化石燃料の消費と 250ccクラスはココがいい!自賠責保険が安い 250ccクラス 8620円/1年 1000ccクラス 9280円/1年 差額 660円お得! 上の数字は1年間の比較だけれど、2年、3年といった長期間の保険になれば、さらにその差は広がってくる。1年あたりの金額差はたいしたことがないけど、ソコはチリも積もればなんとやら……と、言うコト。自賠責保険の金額は、事故の発生率によって定期的に見直されている。安いと言うことは、クォーターは安全なバイクなのかも? 燃費が良い 250ccクラス 40.5km/L ※1 1000ccクラス 24.8km/L ※2 走行距離の差 15.7km/L 燃費は乗り方によって大きく変わってくるから一概には言えないが、同じような走り方をしてリッターバイクと比べればクォーターの圧勝は間違いない。排気量が違うのだから、あたり前と言えば当たり前だけど、カタログデータで比べても、その差は1.5倍!これは大きい。実燃費なら、2倍程の差が出てくることも珍しくない。 取りまわしが良い 250ccクラス装備重量 150.5kg ※1 1000ccクラス装備重量 244.7kg ※2 数字を見れば一目瞭然。単純に比べても、重量差は100kg近い。走っている時はともかく、日常の押し歩き時にラクな車重は、それなりに魅力。駐輪場所からバイクを引っ張り出すだけで疲れてしまい、乗るのがおっくうになっているビッグバイクのオーナーさんも居るハズ。取りまわしの良し悪しは、バイクとのつき合い方を左右する。 価格は排気量に比例する? クォーターにも多くの車種があるから、車両価格はイロイロ。けれどもやっぱり新車価格はお手頃、平均すれば50万円前後だろう。リッターバイクの新車なら100万円を切るものは少ないし、上を見れば天井知らず。先の見えない深刻な不況下にある今、この価格差をどう見るかはアナタ次第。クォーターは値段以上の価値があるゾ! 税金が安い 250ccクラス(車検ナシ) 1000ccクラス(車検アリ) 差額 1100円お得(初年度)/7400円お得(2年目以降) クォーターは初回に支払う税金の金額が安いばかりか、重量税も新車時だけ。2年目以降は5千円以上お得になる。でも、それ以上に大きいのは車検の有無。いまはユーザー車検という方法で手数料を節約することはできるけど、検査費用や重量税の法定費用からは逃れることができない。長く乗れば乗る程、この差は利いてくるゾ! ※1………今回使用した車両のカタログ数値の平均 ※2………CB1300SF、XJR1300、BANDIT1250S、ZRX1200DAEGのカタログ平均値 |
![]() |
![]() |
| ||||||||||||
|