 |
 |
|
 |
ツーリング先でバイクが故障したら大変。
近所を走っているときと違ってバイク屋さんを探すのもひと苦労だ
それに、せっかくの楽しみも半減するし、
大事な休日を無駄に過ごすようなことにもなりかねない
出先でトラブることがないように、
ツーリングの前には必ずバイクのメンテナンスをしっかりとしておこう
|
写真=柳田由人、文=細谷智昭 |
 |
|
 |
|
 |
 |
バイクは自分でいじろう
メンテナンスは楽しいぞ |
 |
ホントのことを言えば、バイクは普段からちゃんとメンテナンスをしておかなくちゃいけないものだ。ちゃんとメンテナンスしておかないと、いつ故障するか分からないし、安全な運転に支障がでることだってときには考えられる。また、きちんとメンテしていないと、いろいろなところの部品消耗が激しくなることもある。
もちろん、頻繁にはバイクのメンテをする時間がないというライダーも少なくないと思う。でも、せめて、ツーリングに行く前くらいは、少し自分の時間を割いて、じっくりとバイクの調子を見るようにしてほしいんだ。
ほら、家の近所を走っているだけなら、もしバイクが具合悪くなっても、すぐに行きつけのバイクショップに持ち込めるだろうし、ショップの店員さんに車両を引き取りに来てもらうこともできるかもしれない。ところが、ツーリングで遠出したときに故障なんかしたら、そうはいかないでしょ。
出先で故障したら、そのバイクをどう修理したらいいものか考えなくちゃいけないし、もし走らせることもできない状態になったら、家に帰る手段を探さなくちゃならなくなるかもしれない。
そんなことになったら、せっかくの楽しいツーリングがだいなしだ。仲間といっしょに走っているときにバイクが故障したら、みんなに迷惑をかけることにもなっちゃう。それって、気まずいでしょ。
ということで、安心して心おきなくツーリングに行けるように、最低限のメンテナンス方法くらいは覚えてほしいんだ。ついでに言えば、これを機会にバイクのメカにも興味を持ってほしい。
メンテナンス作業は、はじめのうちは大変かもしれないけど、慣れてくると案外楽しいものなんだよ。ハンドツールだって頻繁に使っていれば次第に手に慣じむようになってくるし。
バイクの調子の善し悪しも、こまめに自分の手でメンテナンスを手掛けていれば、次第にわかるようになってくる。そしてバイクにさらなる愛着が湧いてくる。
さあそれじゃ、さっそく工具を用意して、作業開始だ!
|
|
|
|
 |
|