クリアレンズとマルチリフレクターを用いたヘッドライト。ウインカーも白のクリアレンズにオレンジバルブをフィットさせ。細かい洒落心がアリだ。 |
 |
|
黒とグレー、オレンジの文字と帯で単眼メーターらしからぬにぎやかな速度計。トリップメーターも備え、国際メーカーらしくマイル表示もされる。 |
 |
|
大きなヒートガードに囲われたマフラー。色気はないが、これならタンデムライダーが足を出すときも安心。さりげない配慮がなされたキムコなのだ。 |
 |
|
5本スポークのキャストホイールを履くKCR。サブタンク付リヤサスが今風だ。サイドスタンドとセンタースタンドの両方を装備している。 |
 |
|
シートエンドが広く広がったシート。シート高は780mm。ライダー側のシートにフォームの厚みをあまり感じない。乗り心地は少し固めとなる |
 |
|
ウインカーはクリアレンズを使い、スクランブラー的テールランプステーを持つ。アクセサリーとしてグラブバー、キャリヤなどのパーツも用意される。 |
 |
|
空冷OHC4バルブ単気筒エンジンにはキックスターターとセルフスターターの両方を備えている。燃料タンクは細身で6.5Lを飲み込む。 |
 |
|
インナーチューブに蛇腹のブーツがつくフロントフォーク。こちらはソフトでよく動く設定だ。タイヤはケンダ製の2・75-18と大径タイヤを履く。 |
 |
|