岐阜県 ホンダのバイク作業実績一覧(11ページ目)

PCXのブレーキフルード交換を承りました。 隠れリザーバタンクがあるので注意です。

総額:4,860円

ホンダ・トゥデイAF67型4ストFIエンジンの中古車整備です。当店に入荷した車両を販売する為に、整備・仕上げを行っております。このトゥデイは、メインスイッチの「カギ」が純正品とは異なり、社外品でしかもカギのみ複製してありました。本来は「シャッターキー」なので、電磁ロック式の(マグネット)がカギに付帯しているのです。エンジンは掛ける事が出来ますが、シャッターキーが使えないと盗難の阻止が出来ません。ましてや、イタズラでシャッターを下げると、開ける事が出来ないので大変な事になります。なので、中古品の良質なキーセットと交換を行いました。近年は、カギを盗難等で外せなくする「ネジ」でキーシリンダー自体を固定しています。ネジは右に締める事は出来ますが、左に緩める事が出来ない特殊なネジで取り付けてあります。外し方は企業秘密なので・・・あしからず!(^^ゞ

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・ベンリー50プロのフロントタイヤ交換です。リヤタイヤがパンクしたので、タイヤ交換して欲しいと連絡があり、新聞店まで引き上げに行きました。現車を確認すると、フロントタイヤもかなり減っている状態。これでは、何日もたたないうちに、お呼び出しがかかり、交換修理になるのでは!と、担当者様に減り具合を確認してもらい、早めの交換となりました。も〜スリックタイヤになるまで乗るから怖いですぅー( ;∀;) 一般の方がご使用になるスクーターと違って、お仕事用なのでフロントバスケットに新聞を載せるため、フロントタイヤも減りが早いんですね!

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・ベンリー50プロのリヤタイヤ交換で入庫しました。いやいやいや〜見て下さい!擦り減って大きな穴が開いているじゃ〜あ〜りませんか。((+_+)) マジでヤバイよ!ヤバイよぉ〜。朝刊の配達中にバーストして走行不能になり、新聞店まで自動車に積んで運んで来たそうです。それにしても、大事にならなくて良かった!タイヤを見て驚きましたよ。本当に新聞屋さんはシビアだから、ここまでタイヤが減ってからでないと、交換の連絡が無いのが悩みの種です。勝手に交換すると叱られる始末。命がいくつ有っても足らないですよー。(*´з`)フロントタイヤ交換と違い、リヤタイヤ交換をするのには、マフラーやフェンダーなど色々と部品を外さなければなりません。だから、交換する時間もかかるんです。車種によっても異なりま〜す。

ホンダ・プレスカブ50の電球交換で入庫しました。個人所有のプレスカブ50で、ポジションランプが切れた!と持ち込まれました。新聞配達用のプレスカブの場合、ポジションランプが普通のカブのヘッドライトが装備されている場所に、豆球がセットされています。これは、新聞配達で前カゴに新聞を載せても、ランプが点灯するので新聞が取りやすくしてあるのです。プレスカブのヘッドライトは前カゴの下の装着される事で、通常のカブより新聞で灯火の邪魔にならない様になっています。このポジションランプは、ハンドル左側のスイッチホルダーで任意に設定が出来ます。

総額:864円

ホンダ・プレスカブ50のエンジンオイル交換で入庫しました。某〇〇新聞店へお勤めの方で、個人で所有している管理ユーザーさんです。当方で中古車(2500キロ)程度の走行車をご購入して頂き、今は6万キロをオーバー!かなりクラッチも滑り、キックスターターの引っ掛かりが無くなりつつあります。本当にダメになったら、買い替える話をしていました!(^O^)/ カブは、かなかな壊れないから、いつの話になるのやら〜♪ 愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)を実施しました。ポジションランプが切れていましたので、新しいランプと交換をしました。

総額:1,944円

ホンダ・ディオのエンジンオイル交換で入庫しました。管理ユーザーさんで、ちゃんと交換目安でお越し頂きました!愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も実施しました。その中で、走行距離が5500キロに達し、後輪タイヤにスリップサインが、薄っすらと出ておりました。ユーザーさんと一緒に、減り具合を確認してもらい「次回のオイル交換の時に、後輪タイヤも一緒に替えた方がいいよですよ〜」と、お声掛けさせて頂きました。学生さんなので、何かとお金の都合もありますから、早めに指摘すり事も大切かな?って思います。一声掛ける事で、スリップしやすいタイヤでの走行にも、気を付ける事に繋がります。(^O^)/「安全運転」が一番です。

総額:1,080円

ホンダ・プレスカブ50のエンジンオイル交換です。某〇〇新聞店の車両ですが、昨日お邪魔したばっかりですが、またまたオイル交換の依頼で出張してきました!オイル交換セット(オイル1L缶・ブレーキクリーナー・距離シール・廃油バケツ・ウエス・ビニール袋etc)を持参して行きます。廃油バケツには、約4〜5台分のオイルが入りますので、1回の出張であれば、大体の台数が可能です。野外でのオイル交換は、季節や天候に左右され、暑い時・寒い時、雨の時・風の時・雪の時は、本当に大変です!整備士は3Kだからね〜。(^^ゞ

ホンダ・プレスカブ50のエンジンオイル交換&スーパーカブ50プロのヘッドライト球の交換です。某〇〇新聞の専売店まで出張に行って来ました!こちらの新聞店は、当店より少し離れた地域にあり、軽修理やオイル交換は出先で行います。現在当店では「中日新聞・岐阜新聞・読売新聞」を取り扱う6新聞店のメンテナンスをさせて頂いております。

CB400SSのハンドル交換を承りました。 純正アップタイプのハンドルからフラットバーに交換です。

総額:17,280円

エンジン始動不能の車両の修理及び車検整備のご依頼で入庫したCB1300SFです。タンクを開けるとサビが有りガソリンが1リットル未満しか入っていなかった為、タンクの上部がサビでやられてしまってます。まずはキャブの取り外し。メーカーによって外し方が色々で自分なりに外しやすい方法で頑張るのですが、インレット側が固着してなかなか外れない。ラスペネを使って何とか外す事が出来ました。飯前にキャブをO/Hすると食欲が無くなりますね。ダイエットには良いかも。ここからは毎度ですので飛ばして、ラジエーターのリザーバーホースが折れたので外して見たらクーラントが入って無いしキャップも変なのできれいに清掃してクーラントの交換、車検整備一式、後日入念に戦車をしました。最近はキレイな状態で入庫する車両が減りました。もっと大事に扱って頂きたいですね。

ホンダ・スーパーカブ50のエンジンオイル交換で入庫しました。愛車の健康診断(灯火類の点検・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・チェーン調整)も実施しました。古くからのお客様で、何十年もお乗りのカブです。よく冗談で「コイツが壊れるか・・・俺が逝くかのどっちかやなぁ〜」(*´з`)なぁ〜んて顔を見るたびに話しをしている、面白いお爺さんですよ〜。(#^^#) カブは丈夫ですね〜。この方は、数年前まで食堂を営んでみえて、配達用に使用しておりました。現在は廃業され、近所へパートに勤めてみえます。「足だから無いと困るし、自転車だと距離があるからなぁ・・・」と運転免許を返納も視野にあるようです。最近の高齢者の事故により、当店のお客様でも、運転免許を返納される方が数人おられます。

総額:1,080円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・ベンリープロ50の前後タイヤ交換で入庫しました。写真を見ても分かりますが、前輪タイヤは擦り減って薄くなり「穴」が空いている状態です!途中で動かなくなり、配達途中で原付を置いて来たのです。こんな状態では、エンジンが動いても走りませんよね〜。こうなる前に、始業点検をしないとね〜。パンクするとタダの重たいカタマリですから・・・(^^ゞ 後輪もかなり減っているので、一緒にタイヤ交換をお薦めしました。とにかく早めの交換をしないと仕事に差し支え、もし大事故でも起こし、新聞屋さんが新聞に載る事になったら洒落にならないっす!((+_+)) いつもの愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量)も実施しました。

岐阜県 ホンダの新車・中古バイクを探す