2018/10/30 11:19:49 更新MOTO GUZZI V11 ヘッドライト修理 バイク 広島市 MC SHOP DESMOモトグッツイ V11スポルト
作業実施日 2018/08/19
ヘッドライトが点かない症状があったら、まずはヒューズが切れていないか、球切れでないか診るべきですが、「リレー」が原因の場合も多いですよ。

V11のヘッドライトリレーはこの位置です。

端子が見えやすい向きにした図です。

これは分解できるタイプのリレーで外側の黒いカバーをマイナスドライバーでこじると開けることができます。 逆に開けられないタイプが壊れることは少ないようです。 中にはコイルが入っており、ここに電気が流れると左側の下の方にある接点が動いて導通を切り替える仕組みです。

先程の図のアップした画像です。 青い線を引いた部分が接点です。 ここには髪の毛1本分?の隙間があります。 コイルに電気が通れるとこの隙間を閉じて電気を流す部品が「リレー」です。 通勤などで普段から雨の中走ったり、バイクカバーをしないで雨ざらしで保管するとこういった部品の細かい隙間に錆ができて電気が通らなくなり、ライトがつかなかったりエンジンがかからなくなる原因となるのです。 この端子は、サンドペーパーを差し込んで当たり面をキレイに掃除して直しました。 修理の甲斐あって部品交換することなくヘッドライトが点灯しましたよ!
費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
ヘッドライトリレー動作不良修理 | 1 | 2,000 | 2,000 | 課税 | 修理 |
課税-小計(①) | 2,000円 |
---|---|
消費税(②) | 160円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 2,160円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
10分