2019/09/11 10:43:38 更新PCX ブレーキフルード交換ホンダ PCX150

PCXのブレーキフルード交換! HONDAさんのスクーターは左手のブレーキを握ると前後ブレーキが引っ張られる 「コンビブレーキ」という機能がついてます。 乗り手にはいいシステムなんですが、メンテナンス性が悪いでございます。 上半身裸くらいにはしないとやりにくいんですよねー|д゚)

はい、上半身の裏っかわ裸。 びんぼっちゃま的な感じになりました! 落ちぶれてすまん。

この円筒状の筒がコンビブレーキ側のマスターシリンダーと繋がっておりまして、 ここからブレーキフルードを注いだりするんです。 ブレーキフルードはこぼれると大変な感じになりますので、慎重に作業するためにも作業スペースは広くとってやります。

でもまずはフロントブレーキのマスタシリンダー側からやっていきます。 ぱっかーん。

初見殺し。コンビブレーキ搭載車のブレーキキャリパーにはエア・ブリード・ボルトがふたつあります。 フロントブレーキのは上っかわ。

ブレーキフルードをしゅーって抜く工具を繋いで、古いフルードを抜いていきます。 ぷしゅー

一方そのころマスターシリンダーは!ブレーキフルードがいなくなちゃうと、一緒に空気を吸い込んで 「エア噛み」と呼ばれる症状になっちゃいます。 根気よくエア抜きすれば解決するんですが、なんせ時間くうので交換だけのときは無くならせない方が良いです。 写真忘れましたが、綿棒なんかでぬるぬるした古いフルードはお掃除しながら抜いてきます。

時にご指定がなければWAKO'SさんのSP4を使用します。

さて、お次はコンビブレーキ側。下っかわですね!

ここからフルード注いでエア・ブリード・ボルトから抜いて、エア抜きしてするんですが…。諸事情で完全に両手ふさがるので写真とれず('_')フルードタンクは固定したら注げやんくなるので持ちながらやし、抜いたりするときにお腹のあたりのマスタシリンダーのコックに手を突っ込んでグイグイやるで手ェふさがるし、ボルト緩める締めるもせなあかんでわややわ。(三重弁)

ここがお腹のあたりのマスタシリンダー。通常の油圧ブレーキやとレバーかペダルをカチカチ動かしてエアを抜いたりするのですが、コンビブレーキはここの取っ手みたいなコックをグイグイやります。 ぐいぐい。 両方終わったらブレーキの引きしろや引いた感覚でエア噛みしてないか最終チェック!

アイドル犬のらぶちゃんも一緒にチェックしてくれました♪アンニュイな表情ですね!
費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
ブレーキフルード交換(コンビ) | 1 | 7,000 | 7,000 | 課税 |
課税-小計(①) | 7,000円 |
---|---|
消費税(②) | 560円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 7,560円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
1時間