強度や特性は様々!バイクを盗難から守る鍵・ロックのおすすめグッズを紹介
バイクを盗難から守るために、皆さんはどのような工夫をしていますか?ここでは、防犯ロックの重要性に触れながら、バイクを守るためのおすすめグッズを紹介していきます。
盗難防止に強い鍵はあるのか?
バイクはキーがなければエンジンを始動させることが出来ませんが、盗んで乗り回すことだけが盗難犯の目的ではありません。部品の転売目的等で盗難を行うケースもあるのです。
愛車を盗難から守るためには、第三者に持ち運ばせないための工夫を行ったり、盗難を周囲に知らせるアラーム等を装着したりして、盗難リスクを回避することが大切です。
窃盗団は金属を破断するための工具を持ち合わせていることが多いため、破断に時間を要する工夫を行うことが求められます。そのために、チェーンロックやディスクロック、ワイヤーロック等、破断されにくい材質のロックを複数装着することをおすすめします。
窃盗団にとってこれらのロックを破断するために、その場に長時間滞在することは大きなリスクを背負うことになります。こういった理由から、2つ以上のロックを取り付けておくべきです。イモビライザーの他に大音量で響くアラームも複数個取り付けることをおすすめします。
有名メーカーの製品の特長
低予算で購入出来るロックが売れ筋商品ですが、材質や作りが簡易的で、ロック破りに遭いやすい商品はなるべく避けましょう。以下に挙げる有名メーカーのロックはそれぞれ特長があり、強度も十分で、安全にバイクを保管出来るメリットがあります。
クリプトナイト
アメリカのクリプトナイト(Kryptonite)社の商品は素材の強度を高めて、ロックの破壊破断工作にも対応させています。製品に責任を持つため一年保証を用意しており、さらに一部製品には盗難見舞金制度を付加しています。
キタコ
日本のキタコ(KITACO)社では、自社規格による総合防犯レベルを設け、その強さを数値化させ紹介しています。特殊合金工具鋼等を用い、ロック単体の強度を高めています。
アバス
ドイツのアバス(ABUS)社はヨーロッパで最大のシェアを誇る信頼のロックブランドです。チェーン一つにも焼き入れ加工を施す他、ピッキング対策も万全です。10tの油圧プレスにも負けないUロックの強度を実現する企業努力が認められます。
ここに挙げたロックメーカー以外にも、独自の技術によってバイクの安全を守るためのロックシステムを販売しているところがたくさんあります。各社の企業情報の他、口コミ等も参考にしてより良いロックを選びましょう。

ロックと併用で強い味方になる周辺アイテム
各種ロックやイモビライザー等、盗難防止アイテムを併用することによってセキュリティレベルを高めることが出来ます。ですが、油断は禁物です。ヘルメットの盗難や鍵穴破壊といったリスクも潜んでいます。
キーシャッターが標準装備されていないバイクに対しては、鍵穴を隠す用途のキーカバーロックを用いる他、ヘルメットロックを装備して大事なヘルメットを盗難から守ることもおすすめします。
また、カスタムパーツの盗難を防ぐために、セキュリティボルトを装着することも一案です。
盗難防止の周辺アイテムはバイク用品店等で購入出来ます。ただし、セキュリティレベルを高めるために様々なアイテムを大量に導入しても、いざ乗車する時に、ロックを解除してエンジンをかけるまでに時間と手間がかかりすぎるのも問題です。
ロックを過剰に使用すると利便性が下がることもあるので、ロック以外のアイテム、たとえばバイクガレージや簡易車庫、カバー等を併用して、防犯対策を行っていきましょう。
ロックの使い方のポイントや注意点等
どんなに良いロックシステムを導入していても、盗難に遭うリスクをゼロには出来ません。盗難のリスクが高いのはSS系、アメリカン、ネイキッドタイプの他、特徴的なカスタムが施されているバイクだと言われています。排気量400cc以上の大きなバイクが狙われやすい傾向にあります。
ロックは必ず2つ以上組み合わせて使い、イモビライザーと複数のアラームといった組み合わせで「音による防犯」もプラスすることも必要です。乗車しない時はバイクカバーをかけて「車種がわからないようにすること」を徹底しましょう。
また、カバーを外すのに時間がかかるようにすることと、音が出るような仕組みを確立することで盗難のリスクもある程度まで防げます。シャッター付きのガレージに入れて、シャッターそのものにも防犯システム(アラームやセンサー等)を導入することも検討すると万全です。
バイクの鍵・ロックの代表的な種類
KRYPTONITE(クリプトナイト)
1072年にアメリカで開業したセキュリティーロックの製造会社。黒を基調とした、黄色やオレンジなど発色の良いデザインが特徴です。製品には「U字ロック / 鎖型ロック / ディスクロック / ケーブルロック」の4種類があります。品質に自信を持っているため、全ての商品に1年保障が付いているほか、一部の商品には5万円〜8万円の盗難見舞金制度も用意されています。
ディスクロック NY 目安価格:約12,500円
本体重量は800gと軽量でポーチもついているため、持ち運びしやすいモデルのディスクロック。クロスバーに強鋼を加えてあることで、切断への耐性を強くしています。14mmのスチールバーや本体はコーティングが施されており、バイクを傷つけにくいでしょう。ロックを解除するキーにはライトが付いているので、夜でも開錠しやすいでしょう。
U字ロック NY3000MC 目安価格:約18,000円
硬度やねじれ耐性を強化し、また、ピッキング対策やシリンダーの保護など防犯性を高めたクリプトナイト自慢のU字ロックです。シリンダー保護のダストカバーや鍵穴シャッターなど、鍵の故障対策にも気を配ったモデルで、盗難見舞金制度もついているので安心して使えるでしょう。
キタコ
従来のロボットアームロックよりも、より強く使いやすく仕上げたウルトラロボットアームロックが主力のキタコ。先端シャフトを長くし、多関節ブロックにはスポンジカバーを取り付け、バイクが傷つかないように配慮されています。
ウルトラロボットアームロック TDZ-12 目安価格:約120,000円
特殊合金鋼を使用しており、70t油圧カッター破断テストをクリアするほど頑丈なモデルです。ウルトラロボットアームロックシリーズの中で、最も長い約2,350mmの製品。総重量も約22.6kgと重く、鍵パターンは3億6,279万通りと防犯レベルが高い特長があります。
ABUS(アバス)
1924年にセキュリティに関する事業を立ち上げ、ヨーロッパで最もシェアをとっているブランド「アバス」。製品ごとにセキュリティレベルを20段階に分けて表記しており、数字が大きくなるほど防犯性能が高いです。セキュリティレベル8〜20の製品は、盗難補償制度対象となっています。
Granit Detecto X Plus 8008 目安価格:約33,000円
セキュリティレベル19のアラームディスクロック。ABUS社独自の3D傾斜センサーを採用しており、100dbのアラームで周囲に異常を知らせてくれます。家の前に停めているときなど、ロック機能だけだと不安な方におすすめできるバイクロックです。
Bordo Big 6000 / 120 目安価格:約17,000円
ブレードを連結させ、コンパクトに収納できる変わったデザインのバイクロックです。セキュリティレベルは10で高いとはいえませんが、持ち運びに便利で使い勝手が良いでしょう。60tの重さに耐えられる強度があるので、簡単に壊れる鍵ではありません。
まとめ
排気量が大きいバイクやアメリカン、SS系等、特定のタイプが盗難対象として狙われやすいようです。また、アパートの駐輪場等に青空駐車をすることは危険度をさらに高める結果となります。
ディスクロックやチェーンロック等、2つ以上のロックを使うことと、カバーをしっかりかけることでセキュリティレベルを高める工夫をしたり、イモビライザーや防犯アイテムを併用したりして、愛車を守りましょう。
本記事は、2017年11月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。