すべての投稿検索結果合計:1690659枚
すべての投稿は1690659枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
1時間前
14グー!
CIBIE
確かあったよな。。。🤔
と、ちょいと前に小屋の奥の奥を漁って当時物のZビームを救出しておりました🤭
ケースはメッキの復刻ケースPMC製の物を購入していたのがやっと届いたので当時物シビエとドッキング‼️
天気がいい日にW650に取り付けようとスタンバイ完了✨
最近のメッキ加工された猫主張のマーシャルではなく、当時物のマーシャルの凹ビームもあったはずなんだけど見つからず💦
実家の部屋かな🤔。。。
個人的には旧車に流行りのマーシャルよりシビエで育った世代。
車にはマーシャルのダブル反射の180ΦをKP61に取り付けてたけど😁😅
これでオラのW650、ますますヴィンテージ感が増しますな😁
まぁ所詮本物のヴィンテージにはなれませんが😅
-
1時間前
10グー!
2025.9.7
GZ125HSに乗り出してから考えはするものの、イマイチその気になれず、どちらかと言えば避けてきた場所に朝活ソロツーで行ってきました。そう。関西ライダー御用達の暗峠へ。
バイクにハマるきっかけとなったMTX50Rで訪れた時は初見て言うのもあるんやろうけど、それこそ死ぬんちゃうかと思える下りを味わい、大阪側からの上りは2ストオイルが無くなった事から諦めたから挑戦出来ずにいた。今回はそのリベンジ。
50ccオフ車と違って足つきバツグンのGZやからなのか、下りも上りも割と恐怖感なく走破出来ました😳
名物の最大傾斜角のスポットは先客いらしたんでスルー。
モトブログ等でよく見るだけにワザワザ止まって撮影しようという気にもなれず笑(そこ撮影せなどこ走ってるかわかりませんやん🤣)
そのまま奈良側に下りお馬さんいるところのモニュメント前で撮影して帰りました。
朝活のデメリットとしてどこもお店が空いていない笑
頂上の喫茶店すえひろさんでゆっくりしたかった😅
#GZ125HS#原付二種#原付二種乗りと繋がりたい#125cc#125cc乗りと繋がりたい#バイクのある風景#暗峠#酷道#モトクル広報部#モトブログ
-
1時間前
66グー!
きょうは久しぶりのお休み❣️
鬼畜からちょい解放されました😅
日頃の疲れを取るために妻とランチを食べに来ました♪😋
道の駅川辺やすらぎの郷は 「私のイチ推し道の駅」2025春ランキング1位 に選ばれました‼️
美味いねー♪これで1500円代は「しゃちょ〜、やす〜いっ」とあの夢グループTVショッピングの方に言ってほしい🤣
次はカラオケ🎤に行くぞー♪
南日本新聞デジタルの閲覧やポイント付与によるサービスを受けられる「みなみパス」会員を対象とした「私のイチ推し道の駅」の2025年春のランキングで本市の道の駅川辺やすらぎの郷が1位になりました(回答総数1988件,5月1日南日本新聞デジタル版の記事より)。
記事によりますと,人気の理由は『地元の「おいしい」がぎゅっと詰まった総合力』とのことです。
回答者から寄せられたコメントには,推しのポイントとして豆腐,鳥刺しや味噌,ソフトクリーム,餅など具体名を挙げる回答者が多かったそうです。
#ランチ
#ランチタイム -
BOULEVARD M109R/R2
1時間前
8グー!
P関ツーリング✨🏍️✨
(自宅)6:00
気温20度、普通に過ごす分には涼しくて良きだけど、バイクで走るには少し寒い😨キリも発生しており、服が濡れそうなのでメッシュジャケットの上にカッパの上だけ着て出発❗️
↓
(舞若道:六人部PA)7:00
ここまで約1時間。なんてことない距離ではあるが、キリと寒さ、そして何より1人旅という孤独感。さすがに少し休憩😂
↓
(名神:上り草津PA)9:00☕️集合
桂川PAで時間調整するつもりが、縦貫道走ってる時に京滋BP渋滞の情報板が点灯。その内、名神も渋滞しそうなので走れるうちに走ろう!ということで休憩なしで到着✨
↓
(北陸道:上り賤ヶ岳SA)🚻休憩
↓
(道の駅 越前たけふ)🍚お昼ご飯
(北陸道新幹線:越前たけふ駅)🚄
最近できた建物でメッサ綺麗✨周辺の田畑に似つかわしくない近代的建造物🏬
せっかくなので新幹線を見る。こんなとこから東海道本線と違うルートで東京まで行ってることを考えると実に感慨深い🤔
お昼は、福井のB級グルメのボルガライス✨
↓
(道の駅 越前)📸集合写真
↓
(しおかぜライン)🏍️✨最高❗️
↓
(敦賀IC)16:30👋解散
↓
(自宅)19:30
舞若道で琵琶湖の上を通ってソロ帰宅✨
仕事のこと忘れるくらい楽しい一日だったー😄❗️
626km走行 -
CBR650R
1時間前
10グー!
昨日、お盆ぶりに乗りました。
リアタイアがすっかりペッタンコです。そら半日高速乗りっぱなし往復してたらこうなりますわね。
さて、スタントケージを外してからは初乗りでした。
この車体を購入後、特性を身体に馴染ませる前にさっさとスタントケージを付けしまったもんですからピュアな車体特性を堪能するのは実質初体験()
こんな書き方をしたらガード如きでさも乗り心地に影響しているかの様ですが、まさに変わったんですよね。。
振動が増えたんですw
ステムとフロントよりのマウントを直結していたからなんでしょうかね?
もしや?と思い休憩先でパフォーマンスダンパーを装着したら、、、
振動が減りました(爆)
振動が減るどころかセルフステアの効きが増しました(これは多分ガードを外してから既に恩恵を取り戻していたけど振動で感覚が阻害されていた?)
パフォーマンスダンパー…お前、そういう事だったのか…
いやまだだ、まだ歯茎をみせるな!
エンジンが暖まったから振動が落ち着いたかも知れないやん!
本日は生憎の雨だから走らないけど次回はパフォーマンスダンパー装着→休憩先で外す、逆パターンを試します。
それでパフォーマンスダンパーの性能の恩恵を受けたあかつきにはネガキャンした事を謝罪します。
そのネガキャン投稿にコメントして下さった方々にも謝罪行脚しますw
一つ言える事は、スタントケージとパフォーマンスダンパーの組み合わせは恩恵が台無しになるという事ですね!
因みにスタントケージ分の重量が軽くなったので引き起こしも軽くなりましたし、先にも書きましたがセルフステアのもっさり感が改善されました。いうて、ローダウンしていますから以前レンタルした純正CBR650Rのクイックさには劣りますが。
レンタルといえば、その純正CBR650Rと乗り比べたときは振動の差は分からなかったナ🤔
人の感覚って曖昧よね🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔