RVF/NC35の投稿検索結果合計:496枚
「RVF/NC35」の投稿は496枚あります。
HONDA、rvf400、マル伊商店内海店、生しらす丼、潮見坂 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRVF/NC35に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RVF/NC35の投稿写真
-
2023年12月02日
115グー!
RVFにおいて、リアブレーキキャリパーの不具合と、ニュートラルセンサーの不具合があったので修理をしてましたが、完了しましたので、喜び勇んで寒い中試乗に出発です!
1、2枚目
試乗の定番になりつつある、埼玉県蓮田市にある山ノ神沼へ修理後試乗に行きました。
これだけ寒ければ、カワツナギも着れるはず!ということで、1993年鈴鹿8耐ミック・ドゥーハン車の車体色に合わせ、ドゥーハンヘルメット、8耐ドゥーハンカワツナギを着込んで、気分はもう、ドゥーハンそのものです😆
さすがカワツナギ、走行風はほぼシャットアウトしてくれて、むしろ写真撮ってるときには暑いぐらいでした。
ちなみに1993年はカワサキの伊藤ハムZXRが優勝して、ドゥーハンは最後の8耐だったんですが、前年の足の大怪我もあり残念ながら転倒しちゃいました😅
相変わらず、V4ハーモニーの音が最高で、かつ車体が軽いので、最高に走りを楽しめました😊
3枚目
いつもだったら近場のコンビニで温かいものを飲むのですが、今日はカワツナギで目立ちまくりです・・・
というわけで、コンビニに入る勇気はでずに、家から持参したペットボトルで暖をとりました。
走行風でちょっと冷えてしまいましたが・・・
4、5枚目
道を走ってると、至る所でイチョウや紅葉がキレイだったので、ついついバイクをとめて撮影です。
紅葉の赤とRVFの赤はよくマッチしてきれいでした😍
6枚目
リアブレーキキャリパーのブレーキパッドのソケットボルトがネジ穴が完全に無くなっていたため、ドリルで穴をあけ、ボルトエキストラクターで除去しました。
7枚目
おかげで無事にブレーキパッドも交換でき、キャリパーも装着完了です😆
8枚目
ニュートラルインジケーターがアイドリング中に勝手に消えてしまうため、ニュートラルスイッチを交換しました。
新品に変えたら、ニュートラルインジケーターの不具合は完全に解消しました!
明日はホンダサンクスディなんで、超楽しみです😁 -
RVF/NC35
2023年11月30日
25グー!
タンクのエアーダクト部分ほぼダミーやんw割れてたから新品にしたけど、ダクトなしタイプでも良かったな………まぁ、RVF400のアイデンティティだからとりあえず付けるか。
よしっ!カウル付ける前に試走だー と走り出したらフロントタイヤがだいぶ右に……ななななんで??フォークに曲がりないし、三又に取り付けもおかしくなかった。シャフトもスムーズに入るのに……。えー、またステム、バラすのかー🥲
忘備録
フロントサス·リヤサスのOH(テクニクス)ブレーキ周り(シールピストンパッドピンホースフルードRプレミアム)ステム周り(ベアリングレース)スイングアーム·リンク周り、タンク錆取り(コック)キャブOH(純正ジェット番号)プラグ、タイヤα14 -
2023年10月22日
161グー!
#モリズバーガー
美味しゅう御座いました!
フレンチのシェフを経て、【炭焼きレストランさわやか】の商品開発責任者として腕を振るったこともあるオーナーシェフがつくる肉汁たっぷり『ハンバーガー』が人気の【モリズバーガー】。牛肉100%のハンドチョップパティとオリジナルバンズを使い、ソースに至るまで手づくりにこだわった『ハンバーガー』が絶品です。自分で袋に入れていただくセルフスタイル。かぶりつくもよし、ナイフでカットしながら味わうもよし、好みのスタイルで堪能できます。明るく清潔感のあるカフェ風の店内には、半個室も完備。周りを気にせずおしゃべりしながらゆっくりと過ごすのに最適です。テイクアウトもOK。事前に電話をしておけばスムーズに持ち帰れます。 -
2023年09月16日
115グー!
本日は午前中病院2軒に行く羽目になったんで、午後から気分転換に、RVFで出撃です!
1枚目、埼玉県桶川市に三年ほど前に復元整備された、旧日本陸軍桶川飛行学校跡に行ってきました。
2枚目、兵舎跡などが当時の建物を修繕し復元されていて、昔の軍隊気分を味わえました。
写真はベッドルームですが、ぎゅうぎゅう詰めです。
無料で入れて、かつ大規模な兵舎が残ってる、大変貴重な施設でした。
ちなみに室内は昔と違って、クーラーが効いて快適でした😊
3枚目、次は埼玉県上尾市にある榎本牧場でのジェラートです😋
ブルーベリーと生イチゴのダブルにして、バイクの所まで持って行って、バイクと一緒に写真を撮ろうとしましたが、あまりの暑さで溶けだしたので、途中で食べちゃいました😅
4枚目、榎本牧場は乳牛牧場なので、牛舎にはホルスタインがいて、触れ合えます。
牛かわいい!
三連休というのもあり、結構家族連れで賑わってました。
5枚目、涼を求めて、東京都荒川区へ流れていく、荒川沿いを走り、埼玉県桶川市の桶川総合運動場まで来ました。
でも、かえって直射日光にあたり、めちゃくちゃ暑くて、涼はありませんでした😅
6枚目、帰りがけに最近の定番、隠れ家と化してる、オートパーラー上尾でのうどん自動販売機です!
上に乗っかってる天ぷらが美味しいんですよ👍️
7枚目、これも定番、同じく埼玉県桶川市のナップス桶川店での前回と、角度違いでの翼写真です。
正面から撮ると、バイクが生き物のように見えます😊
8枚目、RVFの電装系の電圧が不安定なため、レギュレーターを調べたら、一度焼け焦げた跡があり、その後交換した形跡がありました。
原因はレギュレーターかな?と思い、思い切って、純正のサイリスタ型からMOSFET型レギュレーターに変えるため、ヤフオクでフォルツァのレギュレーターを買いました。
9枚目、カプラをRVFに合わせたカプラに交換し、RVFに装着し、本日色々と回りましたが、電装系が安定しました。
やはり前オーナーが手放した一因は電装系にもあったようです。
10枚目、NSR250Rのクランクケースクリーニングもアッパー側もだいぶきれいになり、もうひと越えで、クリーニング完了となりそうです。
部品組み付けるのが、今から楽しみすぎます😆
本日はRVFを大いに楽しめた訳ですが、やはり6000回転あたりからのシュォーンというV4エンジンのハーモニーが最高に心地よく、無駄に回転数をあげてしまいます😆
また、車体も軽く、等身大で操作可能で、非常にハマると危険なバイクだと、改めて実感しました😄
#rvf400