RVF/NC35の投稿検索結果合計:515枚
「RVF/NC35」の投稿は515枚あります。
バイクのある風景、HONDA、RVF、ホンダ、バイク乗りと繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRVF/NC35に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RVF/NC35の投稿写真
-
2022年09月21日
62グー!
18日の東北希望の襷マラソン福島大会のハーフマラソンに参加しました、結果から言いますと、6周回するコースでしたが、4週でリタイアしました、時計見たら13.8キロとなってました。
先ず、全然練習しない❗これが一番良くなかったと思います。
次に約5年前にハーフを3回経験しましたが、その時とは体型変わり過ぎ、リンゴ体型になりました🍎😰💦
16日に手首痛めて、湿布してましたが湿布薬探して早い朝食取らないでスタートしてしまい、周回毎に麦茶と水の補給は出来たのですが、ハンガーノック症状が三週目から出始め、頭がボーッとしてしまい、救急搬送だけは避けたいので1キロラップが7分台から八分台に落ち始めたので、もうリタイアするしかなくなり、約40年振りにリタイアしました。倒れずにとりあえず4週で今の私には結果オーライと受け止めました。
バイク置き場迄戻り、二休み、落ち着いたら屋台を見て、カレーパンとカキ氷食べて栄養取ってジャケット敷いて一眠り、仕事の緊急依頼の着信3回目で目覚め、雨の中帰りました。19日は、25日に参加の川内村ハーフマラソン大会への下見に行きまして、道の駅で天ぷら蕎麦セットを食べて自分に栄養補給しました。
25日は、川内優輝選手の他ゲストランナー予定です、それが楽しみです、今度は周回ではないから飽きなくて、完走したいなあと思います。 -
2022年09月12日
66グー!
昨日は絶対に走りに行こうと決めて早起きしたのに、何とバイクの鍵🔐とチェーンロック⛓の鍵が見付からず、6時出発予定が8時過ぎでした~😰💦
昨年CB400SBでは新潟港に行きましたが、RVFでは日本海側は遠くまで行けてなくて、是非とも行く積りで早起きしたのですがまさかの鍵が無いとは❗💧
結局嫁さん掃除した時に棚から落とした段ボールに有りましたが、もう気持ちが挫けました😵💫
しかしながら久しぶりの晴れの日のツーリング、気を取り直して49号線を新潟方面に走らせて、朝食兼昼飯を道の駅阿賀の里で。地元お米と、注文してから握るので期待していたら、見事にデカくて、ホカホカ、柔らかくてしかも美味いです✌️😄
茗荷の味噌漬と焼きタラコを頼みましたが、ホントに旨かったです😆
食べ終えて11時過ぎてましたが、2週間前にお邪魔した上越市の先輩のお見舞いに今度はいきなりのバイクで訪問。
天気良いから体調も良いみたいで、玄関で10分程の立ち話でしたが来て良かったと思いました。
磐越道の安田インターから上越高田インター迄高速使いましたが、ガス欠怖いのと、バイク高速慣れてなくて、80キロが限界でした、案の定柿崎付近でガス欠症状、高速バス停留所でリザーブに切替えて再スタート。
先輩お見舞い終えて帰り道、出光探してガソリン満タン。
やはり、リッター20キロがギリギリの燃費です。
帰り道はひたすら日本海見ながら柏崎市迄シーサイドツーリング、中越地方は田舎道をクネクネ、五泉市、49号線迄が遠かったです💧😵💫
先日ダブルレバーをCBは換えましたが、RVFもパチモノですが刻印入のレバーに換装、レビューとしては長さ調整出来て良いです、握り具合は純正は滑らか断面ですが、CB同様角面が指にはちょっと痛いかなと。
純正品の良さと長く乗るなら純正品を改めて実感しました。
しかしながら、カラフルになり冬用グローブならシックリ来るかもなので、これからのシーズンに期待します。
一日で2回満タン、580キロはかなりバテました、県境の辺は外気温も低くて、メッシュジャケットの中にインナー持参したので寒さにも耐えられました。
これから秋には帰り道のプチ防寒対策して出ないとです。 -
2022年07月16日
101グー!
先月ですが、今年5回目のロードレース大会参加しました🏃💦
6月26日、めちゃめちゃ暑かった日です☀️☀️☀️
今回も当然RVFで行きました🏍️💨
しかも修理作業終わらないので現場から朝帰りの寝不足と朝から灼熱の快晴💦☀️💦☀️
朝6時の時点で既に28℃超え❗😰安く買えたメッシュパンツを履いて向かいました、しかし、安いのはやはり肌触りが悪く、安いカッパのビニールみたいなベタ付く素材であまり通気性は良くなくて安いなりですね、今年も安い中華製ジャケットやパンツ買いましたが、コミネとかにOEMされている製品はジッパーから下地からちゃんとしていますけどそれ以外は、安さなりの仕上がりで期待してはいけないと思います、HONDA製ジャケットやパンツ何点も買って高いなりに全てが満足感高いです、価格も高いですが😰
自宅出る前にランニングシャツ、ランパン着込んでましたから会場着いても直ぐにアップ出来ました✌️😉
スタート近くの学校のグラウンドに止めて置いたらなんとグラウンド砂地ですからスタンド足が砂にめり込んでRVF初の立ちごけ❓
カウルとウインカー、ステップが軽くグラウンドに倒れて砂まみれ💦😓
やはりスタンドは硬い地面かコンクリートか舗装地にしないと。
10時にスタート🎆、花火の里ロードレース大会らしくスタートピストルと同時に夜の花火🎇らしき花火も打ち上げられました💨
元富士通陸上マラソンで活躍した藤田敦史選手、今は駒沢大学ヘッドコーチも序盤だけ走ってくれたりで、開催スタッフさんの頑張りが嬉しいです😄
当日は、走り終えたら重量物の圧縮機を2個交換の仕事控えてますから最初から救護車の側からスタートしました。
既にめちゃめちゃ熱くて、多分35度近いのではと。
相変わらずダラダラとゆっくり、ヘラヘラ走りました。
今回は給水所がかなり多くて、紙コップの水とスポンジしか無くてスポーツドリンク等無かったのですが甘ったるくなるのであまり私は取りませんし、走りながら飲むのはシャツや脚にも掛かるので水が一番です✌️💧
しかし、ジリジリと照り付けるお陽様が熱い☀️🔥💥🔥
コース途中の木陰を皆少し遠回りでも木陰通ります~💧
当日は、二人ほど救護されたり、救急車🚑で搬送されたりする程の熱い中の大会でした。
タイムも滝桜さくら湖ロードレース大会よりも悪くて、ほぼ平坦路でしたが、暑さにやられない様に、午後からの仕事に影響少ない様にいつもより頑張らないで抑えました。
相変わらずのNO練習でしたから、本当にちょっとはランニングとかジョギングしないといけないと思います。
9月から後半ですが既に9月3回、10月2回、しかもハーフを9月2回、10月2回と、過去最高の距離です、本当に真面目にジョギングしないとヤバいと感じてます。
明らかに50代よりもかなりお腹贅肉付いたので、脚にも負担来ます、バイク乗るだけでは体力付かないのでせっかくGARMINの時計買いましたから阿武隈川沿いをジョギングしないとです。
仕事は結局徹夜しても不具合箇所治らなくて月末ギリギリでの作業完了になってしまいました。 -
2022年07月02日
48グー!
今日はお休みなので、道中で閑定の滝でマイナスイオンを受けつつ、午前中に徳島県美馬郡木屋平川井にある槍ノ尾サービスエリア(道の駅みたいな所)に行ってきました( ´∀`)
隣はこやだいら観光ステーションれいわというお店(昔はたぬき屋という名前でした)があり、お食事もできるのでツーリング中の避暑としても良いですよ✨
徳島市側から剣山へアプローチできる道なので、帰りに剣山に向かうライダーさんに会うかと思いきや、ほとんどすれ違うことなく…。
暑いからかな?
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#バイクのある風景
#バイク -
2022年06月12日
74グー!
雨☔でしたが、滝桜文化財指定100年記念さくら湖マラソン大会に行きました。
雨が降りそうな降らない様な天気でしたが雨雲レーダー見てバイクで行く判断しました。
雨雲レーダーの通り、会場駐車場迄は降らなくてちょっとホッとしました。ブーツにもビニール袋被せて受付、今回の参加賞はまた使い勝手の良さそうなショルダーバックと、栄誉ドリンク、スポーツゼリー、洗い物に使えるネット入スポンジ、ダムのイラスト入りマスクでした❗😄
本当にこの大会は参加賞が他の大会みたいにタオルとかTシャツとかでなくて本当に有り難いです😁✌️
タオルもTシャツも、沢山有ってタンスの肥しです💦😰
知合いの人も居てフレンドリーな大会です。
スタートして新しいスマートウォッチが活躍して、1キロ毎のラップを教えてくれ、この日の私の体調の目安になりました。
途中雨が強くなりましたけど、湿度あるからそれほどバテなくて前回のアップダウン連続コースから見たらそこそこ普通に走れて75分予想が70分ちょっとでゴール出来てスマートウォッチ様々でした、買った甲斐がありました😉⌚
駐車場に行くと三年前も白バイが先導終えて待機してましたからまた頼み込んでバイク同士のツーショ📸させて貰いました✌️🚓🏍️
3年前はCB400SBでツーショ、今回はRVFで撮影出来て良かったです。
帰り道は予報通りどしゃ降りでしたが、意外と私には好タイムなのとバイク乗れたのが満足でした✌️😉😅 -
2022年06月04日
84グー!
少し練習しました💦🏍️
午後2時過ぎに一旦帰宅してまた夜に仕事行きますが、晴れ間が見えて風は強いけど走りたくて、ちょっと出掛けました。
一度CB400SBでは走りましたが、2年ぶり位に市内から御霊櫃峠に行きました。
若い時、XLR250Rで走れた頃は砂利道で楽しかったー✌️😄
今は全面舗装路です😰
上り坂でクネクネとスラロームらしき左右振りの練習しながら登り、峠でパチリ📸
下り坂の先は猪苗代湖です。
郡山市の町外れも見えます、更に峠を歩いて登れますが昔はバイクで登るライダーも居ました、更に南に山岳路を縦走ルートも有りましたが、今は走れるのか不明です。
一息入れたら猪苗代湖迄の下り坂もクネクネ練習、49号線出て、熱海町に抜ける母成グリーンラインを練習した感覚でカーブを曲がる様にビビりながら練習してガソリン満タンにして戻り、現場の屋上で投稿してます。 -
RVF/NC35
2022年05月31日
55グー!
明日はお休みだけど、どこに行こうかな( ´∀`)
行きたいカフェはあるけど、どこも火曜日が定休日…。
そしてエリミネーターで出掛けるかRVFで出掛けるか…。
#HONDA #ホンダ #rvf400 #RVF #バイクのある風景 #V4 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい -
2022年05月30日
66グー!
昨日は川俣町ロードレース大会でした💦🏃
今回もRVFで無謀にも行きました、帰り道、辛かったです😭💦
メッシュジャケット、デグナーグローブ、安物ブーツの出で立ちで会場迄一時間🏍️
もう直射日光☀️❗が痛い位に暑くて、走る前に大汗💦💦
しかもこの前の地震の影響で役場が工事中、山間部ロードにコース変更❗ 聞いてないよ~😰
10時10分、10.5キロクラス、スタート、いきなりの下り坂、その後3キロ以上の上り坂、上り坂手前に給水所、水とスポンジもらって更に登り、少し下り坂、その後また上り坂ばかり💦
もう途中で両足の指が痛くて痛くて😭😵
今回ばかりは普段の練習しないのが、身に沁みました❗
とにかく歩かない事だけは、早足の人に抜かれようと、とにかくゆっくりでも遅くても走りました🏃
CBなら三速、RVFなら二速で登る様な坂道続いて、しかも直射日光が熱い、アスファルトの照り返しが熱い🔆🔅
何とか75分でゴール出来まして、ここ十年間で一番辛かったかもです💦
バイク置いた高台の駐車場迄歩くのも指が痛くて、ランニングシャツ、ランパン脱ぐのも身体痛くて一苦労でした❗
ブーツの中には立木の側に置いたから、毛虫🐛が沢山、バイクにも毛虫🐛沢山、毛虫にも泣かされました😰
メッシュタイプジャケットでも帰り道は暑くて、RVFのアルミフレームもホッカイロ以上に熱く、ラジエーターの排熱と合わせて、熱さとの一日でした。
帰宅して、日焼け見ながらシャワー浴びて、仕事に向かいました、足の指の痛さが泣きます💦😰
6月は、2回大会有るので、真面目にちょっとはジョギングして備えようかと真剣に思いました。