Panigale V4Sの投稿検索結果合計:401枚
「Panigale V4S」の投稿は401枚あります。
新年初撮り、道の駅sanpin中津、道の駅明恵ふるさと館 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などPanigale V4Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Panigale V4Sの投稿写真
-
2024年02月11日
113グー!
奈良のディライトで無料点検していただきました。冷却水が減っている、フロントタイヤ交換時期とのことでした。チェーンは少し伸びていて無料で調整いただきました。タイヤはピレリ40%引きキャンペーンで見積いただくと、前後で10万切るくらい。タイヤ交換したことがないので、迷っています。
クレイジームカイというバイク屋さんで物色。旧車が多い店で値段が高い気もしますが、きれいなので納得でした。アルミの点サビがほとんど無い昔のレーサーレプリカは、最近ではあまり見たことがなかったです。残念ながら、探している単車はありませんでした。
県道80号で針テラスは寄らず、いつもお世話になっている柳生のトイレを借りました。
笠置の手前で前の車が行き違いのため急にバックしてきて、鳴らす前にかわして立ち去りました。その後、まちなかで前の車にぶつかりそうになり急ブレーキ。何事もなかったかのように止まりました。ということで、だんだんバイクが危なくなってきたと感じる1日でした。免許返納時期が早まるかもしれません。 -
2024年01月06日
100グー!
今年もよろしくお願いします。震災に遭われた方々の一日も早い復帰を祈ります。金沢市内に住む会社の同僚に聞くと、食器や本が棚から落ちていたと言っていました。社員全員帰省して石川県にはいなかったので、怪我などは無いとのことです。能登半島が甚大な被害だったのですね。
さて、走り初めは恋路橋〜道の駅南山城〜松の家〜針テラスでした。3日に予定していたドゥカティ東大阪ツーリングは雨予報だったので中止でしたが、結局、結構なドゥカティオーナーが岸和田SAに集結したようです。すごく残念です。今年は、女性ライダーと知り合いたいなと思って恋路橋に来ましたが、誰にも会いませんでした。赤黒のGPZ400Rに乗る南○陽子似の女子高生、マットブラックのディアベルV4を操る高○早紀似の美魔女、セローを爽やかに乗りこなす大○寧々似の奥さん、バイクスポットで見かけたら声掛けたいと思います。
松の家は駐車場がいっぱいで入りにくそうだったのでスルーして、名阪国道を軽く流して針テラスへ。三重ナンバーの古めのクラウンの後ろをZX14がゆっくり走っているのはおかしいなと思って横に並んだら覆面でした。奈良に入って覆面いなくなったので、さあ、と思ったら雨が降り出し、針テラスのクシタニへ行きました。グローブが欲しかったのですが、やっぱりここも在庫切れでした。帰りにコストコでガソリン満タンにして帰宅すると、嫁さんが餅定食を用意してくれました。 -
2023年12月17日
106グー!
今日は伏見のにりんかんへ行きました。ユーチューバーが来てたり、用品メーカーの展示会があり、かなり賑わっていました。
ヘルメットに取り付ける、インカム?の出店者に、いい音がするから一度聞いてみてといわれましたが、走っているときはマフラーやガチャガチャ音で聞こえない、と返答しました。マフラーや風の音が最高のBGMじゃないのか、最近は。あと、通話機能も、仲間内でメーカーバラバラだったら、同じbluetoothでの接続でも繋がりにくいそうです。便利そうで不便な感じがするので、しばらく静観します。いつも仲間外れでもいいです。
息子が初めて単車にまたがりました。私のしょぼい走行会の写真をインスタに投稿したら息子の友達のあいだで噂になりましたが、息子は全く単車や自動車には興味がありません。もし単車の免許をとったら、この単車をプレゼントする約束をしました。受け取るかな。 -
Panigale V4S
2023年12月17日
79グー!
グリップを、プログリップに変更してもらいました。いつものお店、商品持ち込みなのにおまけしてくれました。店長怒られてないかな。
ちなみにプログリップは、最新型のパニガーレの純正品になっています。北イタリアに会社があるそうです。イタリアには他にもマルケジーニやブレンボなど、有名部品メーカーがたくさんあります。最近まで知りませんでした。
みなさんご存知ですか?グリップのボンドに3種類あることを。普通のボンド、プログリップのような耐震ゲルグリップ用のボンド、ヒーター付きグリップ用のボンド。NAP'S八幡では、ゲルグリップ取り付けの場合、ボンドも買ってもらうとのことです。行きつけの店は取り付け料に含まれる汎用ボンドでしたが、ケチってお任せしました。
あと、タンクカバーを、カーボン製からボディ同色のものに変えました。カーボン製がめにつくので、新鮮な感じになりました。会社の同僚のS1000RRは、今日カーボン製のインナーパネルなど付け替えたとラインがありました。あ〜あ。 -
2023年12月10日
95グー!
阪神高速乗り放題を利用して、近場のツーリングをしました。まず、神戸市灘区のサンシャインワーフへ行きました。昔芦屋に住んでいた頃、よく来た懐かしい場所です。輸入バイクの展示をしていて、スーパーレッジェーラV4もありました。先日のサーキット走行会でお金かけたバイクを見せられて、負けん気が出てきまして。でも現金持ち合わせがないのでしばらく我慢します。
次に西宮の赤男爵やドゥカティのディーラーへ寄りました。ディーラーではクリスマスまで用品セールしているようなのでまた行こうかなと思いました。
湾岸線で泉大津のフェリー乗り場へ行きました。
昼に出発して、5時間ほど楽しめました。昨日もモーターショー行ってたので疲れました。 -
2023年12月09日
69グー!
オークションで3個2950円のリストバンドを買いました。早速リザーバータンクに巻きました。おそらく新品ですので、唯一新品パーツになります。
単車とは関係ないですが、今日は天気が良いにもかかわらず、大阪モビリティショーへ行きました。こういうイベントは東京と比べると小規模、目玉無しでがっかりするのは予想できるのですが、行ってしまいました。予想通りでした。
ただ、中国のBYDの電気自動車が質感高くて驚きました。BYDの意味、みなさんご存知ですか?もう値段が高いだけの日本車には魅力感じないですね。単車も自動車もしっかり頑張って欲しいです。
フィアットの電気自動車は、スピーカーからアバルトの排気音がなるので面白かったです。
キャラバンの福祉車両メーカーに、マイカーも単車載せられるように改造してくれないか相談したり、まあまあ行く価値があったかなと思います。 -
2023年11月18日
77グー!
会社の同僚達と合流して、滋賀県高島市のイタリアンパラディソまでランチに行きました。前菜、パスタ、たくさんの新鮮安全な地元食材を使った、手の込んだ料理でした。もちろん味もよかったです。会社の同僚は気を使う人なので、また友人でも連れて行ってあげようと思います。
S1000RR、新車の輝き、大型のウイングレット、楽なポジションいいですね。音もジェントルで、派手じゃないけど高品質なドイツ車らしい感じがしました。
食事中に、みぞれが降りました。帰りも雨が降ったりやんだり。路面が濡れているので、こわごわ帰りました。
汚れたので洗車していると、移設してもらったETCのアンテナがスクリーンと干渉しているのを発見しました。明日もツーリングの約束がありますが、気になるので途中で失敬させてもらおうと思っています。
今から京都市内で、今日の反省会があります。これも憂鬱です。 -
Panigale V4S
2023年11月11日
86グー!
パニガーレの整備など完了したので引き取りに行きました。ついでにバイク屋さんとライコランドをはしごして帰りました。レーシングスタンドがよく似合うなと思いました。
皆さんにお伺いしたいのが、ブレーキオイル、クラッチオイルのタンクにリストバンド巻く派ですか。巻かない派ですか。NAP'Sの店員さんに聞いたら、飾りだそうです。伸びてしまったので、外しました。
ここからは日記として。
修理というか、バッテリー交換。リチウム電池注文してから2か月かかりました。
サスペンションのプログラム修正。診断機が回って来ず、近所の正規ディーラーで更新。わかってましたが、私は今通っている店が好きです。逆に正規ディーラーはバイク買った客だけにコーヒーを出すという差別するので嫌。コーヒーケチって買い替えが期待できる客逃したなと思います。
スクリーンは、ドゥカティパフォーマンス製に交換。4cmアップしたので、風防効果少し改善しました。定価25000円しますが、メルカリでタイミングよく手に入れました。半額で、新品同様でした。
ETCのアンテナ移設。納車時は何故かDSRC ?アンテナは設置されていたのに、カードが入ったら光るアンテナがフロントカウル内に隠されていました。カードの異常があっても発見できず不便なので、上に出してもらいました。かっこ悪いけど、仕方ないです。自動車で、何度か走っている途中でカード異常になった経験があります。
最後の写真は、ネジです。右が純正で、980円。左がコーナンPROで買った似たようなネジ20円。純正部品高すぎです。落としたりなめたらもったいないので、よく触る部分は安物に変えました。 -
2023年11月05日
68グー!
ランチは #道の駅明恵ふるさと館
で、しらす丼セットをいただきました。#道の駅sanpin中津
でははっさくソフトをいただきました。日高町では、ジビエ肉のほろほろ鳥が名物らしいですよ。帰りは阪和道でクルージング。多少混んでたので、安全運転で帰れました。 -
2023年10月21日
86グー!
先月買い替えた前の愛車ニンジャは売れたようです。大事にしていたし不具合もなかったので、喜んでもらえると思います。
結構高い値段だったのにすぐ売れて、カワサキの旧車はどんどん価値が高まりますね。逆に、パニガーレ君はびっくりするくらい安くなるとバイク屋に言われています。ある程度は覚悟していますが。
今日は、自分にとって無用の長物だった、AELLA製ナビゲーションステーを取り外してノーマルに戻してもらいに赤男爵へ行きました。メルカリに出しました。
スマホやナビ、カメラをつけて走れないです。怖くて。
ライコランド京都でリゾマのミラーを見ていたら、店員さんが見積もりしてくれました。10万はしそうです。またバイク貯金始めたので買えないかな。でも質感はプラスチック製のノーマルとは比べられない高さです。ヘルメットやグローブは、ドゥカティマルケスレプリカが出たら買おうかなと想像しながら店を出ました。コニカミノルタのCBR?見覚えがあるようなないような。店に停まってました。 -
2023年10月15日
85グー!
輸入バイクの展示試乗会が天保山付近であるということで、阪神高速の乗り放題を利用して行きました。
偶然見ず知らずのパニガーレさんの後についていくことになって、隣に停めました。気になる単車の写真撮りました。
アプリリア、かっこいいですが同じような単車はもういいかな。DUCATIよりも乗りやすそうです。エンジン音もおとなしめ。DUCATI のようにガチャガチャいわないです。
トライアンフの2500cc大迫力。自動車みたいに排気量で税金高くならないのかな。
モトグッチのツイン。若い女性にも人気らしいです。確かに落ち着いた雰囲気がおしゃれです。ツアラーモデルもありました。
インディアンのFTR。これが一番気になリました。アメリカではダートトラックのレースが盛んで、そのレプリカらしいです。丁寧に教えてもらいました。レプリカ、の響きがさらにいいです。コンパクトですが、1200ccあります。
でも、今のところパニガーレが面白いです。