NSR250R /SP/SEの投稿検索結果合計:2999枚
「NSR250R /SP/SE」の投稿は2999枚あります。
レーサーレプリカ、NSR250R、旧車バイク、2strokes、バイクが好きだ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNSR250R /SP/SEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
NSR250R /SP/SEの投稿写真
-
NSR250R /SP/SE
08月18日
18グー!
土曜日のツーリングの帰り道、250にトラブル。以前から左のステッププレートの取付ネジ穴が怪しかったが、遂にネジ穴がお亡くなり。逆チェンジのリンクが共締されているので、シフトができない。ボルトは落ちなかった。幸いにも自宅の近くだったので、車載工具で応急処置。余りチェンジしないようにして帰宅。車に乗換しリコイルを探しに、工具屋とホームセンター巡り。何とか土曜日に入手できたので、作業は翌日に。日曜日、朝イチでリコイルの作業。あっさり終了。きちんとトルクも掛かり問題無さそう。ついでにリンクに付いているベアリング2個、シールを外し清掃、グリスアップ。グリスはベルハンマーゴールド使用。作業終了後、嫁とモーニングへプチツーリングへ。
-
NSR250R /SP/SE
08月18日
23グー!
金曜日は、前からやりたかった作業。ステムベアリングとフロントタイヤの入れ替え。フォーク外しステム単体で動かすと、全体的にゴリゴリ。走行時は真ん中で止まるだけだったのに。ステム外したら、砂でジャリジャリ。ステムシャフト真ん中ら辺から下が特にひどい。レースも腐食が激しい。おそらくステム下の穴から、バルドルロックする穴から水、砂利が侵入したと思われる(5枚目)。心当たりが、梅雨時のCBMの帰り道に土砂降りの中を走行した時かな?穴を塞ぐ汎用キャップ探そう(純正はゴソウダンパーツ)。あとヤフオクで入手したトップブリッジの仮付、と使えるかの良否判定。問題は無さそうなので、加工後再度取付予定。今回は純正品装着。タイヤは、連休前にバイクワールドで交換済のタイヤ、ホイールAssyで交換。タイヤは、リヤと同じダンロップのQ5A。
-
08月17日
135グー!
🐾生月サンセットウェイ🐾
・
8ヶ月ぶりにNSR250でソロツーへ
・
青い海と空と緑に囲まれた生月島のサンセットウェイは最高でした!
・
しかし、
帰り道はまさに酷暑な地獄ロードとなり危うく熱中症になるかと思いましたが無事に帰着しました🥵
・
皆さん
今年の夏は熱中症にならないようにね。
水冷ベスト買おうかと思案中です😅
・
・
・
・
#ホンダバイク ⠀
#hondaは美しい ⠀
#絶版バイク ⠀
#旧車バイク ⠀
#2スト ⠀
#2ストバイク ⠀
#2ストレプリカ ⠀
#レーサーレプリカ ⠀
#nsr⠀
#nsr250r⠀
#nsr250⠀
#honda⠀
#hondamotorcycle ⠀
#2strokes ⠀
#bikestagram⠀
#bikelife⠀
#motorcycle_moment -
08月10日
62グー!
ちょっと久しぶりにNSRとご対面した。
退勤時はすごい雨で道路が20cmくらい浸水していた。Aprioで帰ってたがやはり水が深いところはスピードが出なかった。
カッパに農業用長靴を履いて、ちゃんと長靴の上にカッパのズボンをセットすると、相当の雨でも大丈夫なんだけど、かなり雨足が強く40分近く走ってたので、さすがに長靴の中に入ってきた。
始終落雷でピカピカ光ってて、ちょっと怖かったが、いつぞやの山の中の雪道に比べたら大した事ない。
ドライブレコーダーで録画してたら興味深い内容になったろうけど、レコーダー雨ざらしはどうかな、と思うし、動画の編集で5時間くらい使うから明日の仕事に影響するかもしれないのでまあいいか… -
NSR250R /SP/SE
08月10日
40グー!
ようやく交換出来ました😊
シフトアームでございます♪
前から販売してたのは知ってましたが、色々トラブル続きで後回し後回し😓
乗れない訳でもなく騙し騙し乗っておりました😅
画像3枚目の様に中のギザギザのとこは今までのシフトチェンジでかナメっていて、加工して使用してました💦
画像4.5枚目 純正同等アルミ削り出しで制作されてて、ロッドエンド付きなのでそのまま装着出来ました😊ちょいロッドエンドが大きいけど😅
試走して来ましたが、交換前の35年物のシフトアームではガタもあったのでグニャグニャシフトチェンジでした😓
さすが新品はスコスコシフトチェンジで走りが楽しい👍
純正品はもう買えないのに、こうやって制作してくれる方々が居ると大変助かりますね👍 -
NSR250R /SP/SE
08月08日
19グー!
夜ほとんど寝れなかったので、朝イチ出勤前にミッションオイル交換。前回の交換記録が残ってなかったのと、いまいちギヤが入りにくいので交換。しゃぼん玉の店員さんのオススメがヤマハのギヤオイルとのことで購入。粘度は通常のエンジンオイルと同じ位の粘度だそうです。他のお客さんが試したところ、スコスコに入るようになったとの事。オイルは大分汚れあり、チタンドレンボルトのマグネットには鉄粉がそれなりに付着。交換後通勤路にて、シフトフィーリングのチェック。チェンジペダルの遊びをとってチェンジする瞬間、ヌルっと入る。入ってギヤが繋がる瞬間カチンという硬質なフィーリングではなく、ギヤとギヤの間にきちんと油膜がある感じ。ヌル、コツンという感じ。堤防沿いで乱暴に素早くシフトアップ、シフトダウン繰り返したが、全て同じフィーリング。今回交換記録残したので、この良いフィーリングがいつまで続くか様子見。
-
NSR250R /SP/SE
08月06日
21グー!
明日の午前中は雨予報なので、クルマで通勤。ついでなので、帰宅途中にバイクワールドがあるので帰りにタイヤとホイール持ち込みする為に転がし用ホイールに交換。1枚目、今のフロントタイヤ、Q5Aのスリップサインが出たので、再度Q5Aに交換予定。2枚目、転がし用ホイールとの比較。3枚目、転がし用でもマグテック(マグネシウムホイール)ちょっと贅沢。ぱっと見ローター位の違いだけのように見える。4枚目、現在装着しているホイールは、ウェーブディスク、ローター取付チタンボルト、ナット、チタンアクスルシャフト、チタンアクスルボルト、チタンキャリパー取付ボルト、アルミホイールカラー、に交換済み。写真に写ってないが、ホイール内にあるディスタンスカラーもチタンに交換済。これだけでも500グラム位軽くなっている。ここまでのカスタムパーツの値段は嫁に言うとマジギレされそうな値段。アルミホイールカラーはシールの当たっている部分が爪で引っかかる位に摩耗しているので、ここもチタンにしたい。
-
NSR250R /SP/SE
08月03日
41グー!
皆さんお疲れ様です。
本日熱中症で救急搬送されたのは私です。
皆様もお気を付けて暑い夏をお過ごしください😵💫
#NSR250R #MC21
#旧車バイク #絶版車
#レプリカ #レーサーレプリカ
#2ストローク
#HONDA
#カスタム
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#慣らし運転中
#バイク乗りと繋がりたい
#兵庫
#へそ公園
#岡之山美術館 -
08月02日
119グー!
8耐並みの酷暑の中、NSR絶賛稼働中です!
今回は埼玉のNSRの二大巨頭、Moto UPさんと和光2りんかんさんに行ってきました。
①②
NSR250R MC21でMoto UPさんに行ってきました。
店内は顧客から預かったNSRがところ狭しと並び、夢のような空間でした!
ショップの方に、いろいろとNSRについて教えていただき、今後NSRのどこをアップデートするか、いろいろと構想をねることができました。
③
Moto UPさんのカッコいいTシャツが売っていたので、峠を走るときにツナギの上から着る用に買ってきました😁
④⑤⑥
次は和光2りんかんです。
やはりNSRコーナーは圧巻です!
ここにあるパーツをみてるだけで欲しくなってくるので、破産しそうです😆
ブレーキのブレンボ化とかやってみたいですね。
⑦
バイクネタから外れますが、4日前に長野県大町市にある北アルプスの鹿島槍ヶ岳に行ってきました。
一泊二日で2800mほどを登ったので疲れましたが、頂上からは立山、劔岳、槍ヶ岳、奥穂高岳、白馬岳などの北アルプスの山々、妙高山、火打山、高妻山などの新潟の山々が一望にでき絶景でした。
⑧
途中珍しいライチョウの親と小さいヒヨコみたいな子供5羽が目の前を横切ったり
⑨
ハタネズミというかわいいネズミが岩陰から顔をだしたりと生き物にもいっぱい会えました。
⑩
また幻想的な朝焼けに徐々に染まっていく鹿島槍ヶ岳(写真左側)、妙高山(写真中央)も見れて、大満足でした。
今回は二大NSRショップでいろいろといいインスピレーションを受けたので、更にNSR生活がはかどりそうです👍️
-
07月31日
32グー!
今日も月末なのに定時で帰宅。帰宅直前にオイルランプが点灯。安心安全安定の指定純正オイルを補給。以前ナップスで購入したリキモリの添加剤も添加。2ストオイルに使える添加剤は珍しい。今まで、ゾイル、ハドゥを購入使用したが、価格的には一番リーズナブル。効果があり、長続きするのであれば、継続しようかな?今のところハドゥが一番体感できる効果があり、長続きして価格も安い。空缶にリキモリ添加剤入れて、GR2半分程入れ缶をよく振り撹拌。オイルタンクに注入したら泡だらけになったので、エンジンは始動できず。エア噛み込みで焼き付いたら嫌なので。明日の通勤が楽しみ。トルク感が出るといいな〜。
8/4追記。
GR2とリキモリ添加剤注入後、約120キロ走行。比較の為、添加剤注入前と同じGR2を使用。若干エンジン冷間時に白煙が多い。いつも4〜5千回転付近でもたつきがあったが、明らかにもたつきが少なくなった。0発進時も、3千回転位で半クラスタートしていたが、2千回転位でしかも半クラ当ててる時間も短い。低速トルクが増えたのを実感。パワーバンド入る直前の7〜8千回転のトルク感が増えた。回転数だけ上がる感じではなく明らかにリヤタイヤのトラクションが増え、安定感がある。レッドゾーン付近の変化は余り感じられなかった。あとはオイルが無くなっても効果が続くかな?続かなければ、ハドゥに戻そう。今の所ヤマハの赤缶又は広島高潤のひましじゃけんとハドゥの添加剤が一番パワーアップ、エンジン回転のスムーズさが体感できる。ゾイルは価格の割に体感度が低い。リキモリは約880円、ハドゥは約1700円。ゾイルは約5000円。リキモリはモリブデン系。ハドゥ、ゾイルは金属表面改質系で、添加剤が無くなってもしばらく効果が持続する。
8/6追記
添加剤入りのGR2がまだ残っていたので補給しようとしたら、添加剤が分離していた。元々のGR2オイル色に、黒い添加剤剤が糸状に分離していた。長い間放置すると、添加剤が沈殿してうまく性能がでない気がする。