INAZUMA 750の投稿検索結果合計:100枚
「INAZUMA 750」の投稿は100枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などINAZUMA 750に関する投稿をチェックして参考にしよう!
INAZUMA 750の投稿写真
-
INAZUMA 750
2021年07月04日
12グー!
個人的に…
旧いバイクや車に携帯用のホルダーって、なんかセンス悪いよな…そう思っております。
が、散々悩んだ末、歳を取ったせいか脳が完全に努力を忘れてしまい、スマホの地図アプリが無いとお出掛けが困難になって来たことを素直に認めホルダーを装着してみました。
ん〜…やはり余り趣があるとは思えない。
最近の、勘違いカスタム同様。
旧いバイクにゴリゴリ最新備品をブチ込んで、このバイクスゲー通り越し下品。
そんな始まりの第一歩に思えてならない…
かと言って老眼が進んで、ポケットから携帯出してさっとチェックなんて…
ピントが合う前に信号変わっちゃうし…
悩める初老、悩める日曜の午後でした。
余談ですがこのミノウラのホルダー
デイトナのホルダーと完全に同形状でデイトナがミノウラ製品をOEMとして販売してます。
ただデイトナはミノウラより2000円も高く…
デイトナ恐るべし。
-
INAZUMA 750
2021年06月27日
16グー!
今日は天気が読めずトコトコ市内散歩。
35年前はこの直ぐ傍で、毎夜毎夜300台有に超えたバイク乗りが集まっていた。
いわゆる当時走り屋と呼ばれた子達が、直角に折れたコーナー2つをコースに見立て腕を競っていた。
社会現象ともなって、死亡事故や近隣工事や港湾の方々の迷惑や怒りを買い閉鎖となったが、今考えれば当然といえば当然。
30年ぶりにバイクブームが再来しているが、あっちこっちの峠や小気味良いカーブに子供達が集まっているのを多く見かける様になって来た。
今更綺麗事を言うつもりは無いけど、時代が変わりプロテクターや安全装備を装着している方が正当ライダーとして認識されたのはとても良い事。
命や身体(怪我で失うもの)は返って来ないので、是非ともそう言った装備やタイヤ等の消耗品をケチらないで欲しい。
そして昨今はレコーダーの普及が著しいので、峠はお手軽だが、そのレコーダー画像にて直ぐに逮捕されてしまう証拠が残る時代となったので、出来ればサーキットやクローズドコースをお勧めしたい。
此処でもバイク屋の看板名乗りながら、峠で膝スリ写真とかあげている、それは年齢や立場として許されない意味不明な行動とも理解できてない老ライダーから、どうしても敷居が高くサーキットはと言う若い子まで。
若い子のそこの部分は良く判る。
ただ一方通行の幅の広いコースを走れば、その安全性と、走る事だけに集中できる事で技術の向上は格段に公道とは差が出る。
生き存えた老ライダーとしては、意味不明な老ライダー達は引退か棺桶へ、なるべく若い子たちはクローズドで愉しみを分かち合って欲しいな〜
かつての地でそんな想いを馳せて来ました。 -
INAZUMA 750
2021年05月31日
16グー!
考察
純正リアサイズが170/60-17
現在サイズが180/55-17
恐らく7mm程度の外径サイズダウン。
フロント120/70-17でリアが180/55-17って、現代的に普通のチョイス。
7mmダウンのお陰で、そんなに影響は無いはずと思いながらも、リアサスで純正+15mmほどリアをアップしダウンした車高を補ってみた。
しかしハンドルが切れ込む切れ込む…
フロント周りを1200純正に換装してみたのだが、寸法などは全くチェックしていない。
どう乗り方を工夫したところで、ハンドリングがしっくりくる…そんな感覚は皆無だ。
取りあえず切れ込むので、キャスターを立てる方向に補正を掛ける。
方法は2つ。
リアサス長を伸ばす。
フォーク突き出し量を増やす。
何れも、前屈みにお辞儀させてあげる事により、キャスターを立ててあげる事となる。
リアは既に伸ばし限度?と感じるので、フロント15mmほど突き出して見た。
するとかなり良い!
今日は暗くなって仕舞ったので作業中断とするが、頃合いを見て20mmまで突き出し量を増やして見ようと思う。
続き…
速度が高い時の動きは申し分ないのだが、低速での切れ込み癖は相変わらず
乗り方を工夫しなくても乗れる、ダルい乗り味が目指すところ。
思い切ってリアを目一杯下げて見たらいきなり安定方向へ(笑)
ついでに突き出しを戻してみたら完全ツアラー(笑)
逆にルーズ側に行き過ぎ(笑)
コレだからサスセットやキャブセットは面白い。