
⑤わーくす
▼所有車種
-
- INAZUMA 750
鉄馬はハイオク
我は芋焼酎ラブな初老69年式堕落親父ですが、それでも指導員資格持ちですw
鉄馬に跨りおよそ40年
99%ソロツー
3時間迄はノンストップ可
日帰り最高距離1117.6キロ/15h
走行後、朝まで呑む人馬共に絶倫ハイオク食い
バイク遍歴3ケタ以上で覚えてない
過去に鉄馬さん木っ端微塵絶命にて、黄泉の国ライドツアーマスター称号有
バイク雑談や整備の検討
初老のボヤキ
今更聞けない疑問
恋の悩みはちょとだけよ
カスタム&ビルド大好き
倫理なき社外パーツの盛り込みはカスタムに非ず
好き
酒好き、論理的で程良く倫理的鉄馬乗り
嫌い
いい歳して影響力の判らない馬鹿
己を人だと勘違いしている珍走団や同列の輩
未だに峠を攻めて喜ぶ糞共
小銭の為にユーチューブ誘導してるアホ
承認欲求の塊の小僧小娘オバサンオヤジ
尻高の阿呆
ノーフォロー故、連絡はラインで
51papa51






さて本日は娘のCBと同じ術をイナズマくんに施しました。
使うものはリレーとDCDCコンバーター(12v▶16v)にフューズボックス配線諸々。
コレ等を組むとイグニッションコイルに掛かる電圧が昇圧するので、いわゆるウオタニやダイナと同じ効果が得られます。
コイルまで拘るならダイハツの軽が使っているコイルが中身はウオタニと一緒だと思いますが、そこまで拘らなくても効果は実証済みなので、今回もノーマルコイルで良いかと思います。
先ずは既存でダイレクトコイル化していたリレーキットを撤去。
次に今回のDCDCの設置ですが、リレーの配線色が気に入らないので入れ替えて諸々設置。
なんとなく良さげな場所にネジタップが生えてたので、DCDCは理想的な位置へマウント(笑)
動画はアップ出来ませんが、数ヶ月寝かしているイナズマくん。
普段ならグダグダと起きるのですが、呼んだ?的に機嫌よく起動。
(*´꒳`*)ヨキヨキ
実はdiもMOS-FETもあるので、頃合(バイクに乗れる身体に戻ったら)を見てその差を検証して行こうと思ってます。
古代車ならでは、見た目盛ってるだけのカスタムと違い、気付かれないけど他者とは明らかに違う(差が出る)カスタムはとても楽しいです。
と言っても、イナズマ(750)くん自体、比べる対象が日本には先ず居ないですが😅
ととと、話を戻して。
ウオタニさんを導入すると6〜7湯沢。
それにに比べこの手法なら、6北里で済んじゃうので、10分の1の価格で10倍の効果をゲットです。