⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(⑤わーくす+さて本日は娘のCBと同じ術をイナズマくん)
  • ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)

    さて本日は娘のCBと同じ術をイナズマくんに施しました。

    使うものはリレーとDCDCコンバーター(12v▶16v)にフューズボックス配線諸々。

    コレ等を組むとイグニッションコイルに掛かる電圧が昇圧するので、いわゆるウオタニやダイナと同じ効果が得られます。

    コイルまで拘るならダイハツの軽が使っているコイルが中身はウオタニと一緒だと思いますが、そこまで拘らなくても効果は実証済みなので、今回もノーマルコイルで良いかと思います。

    先ずは既存でダイレクトコイル化していたリレーキットを撤去。

    次に今回のDCDCの設置ですが、リレーの配線色が気に入らないので入れ替えて諸々設置。

    なんとなく良さげな場所にネジタップが生えてたので、DCDCは理想的な位置へマウント(笑)

    動画はアップ出来ませんが、数ヶ月寝かしているイナズマくん。

    普段ならグダグダと起きるのですが、呼んだ?的に機嫌よく起動。

    (*´꒳`*)ヨキヨキ

    実はdiもMOS-FETもあるので、頃合(バイクに乗れる身体に戻ったら)を見てその差を検証して行こうと思ってます。

    古代車ならでは、見た目盛ってるだけのカスタムと違い、気付かれないけど他者とは明らかに違う(差が出る)カスタムはとても楽しいです。

    と言っても、イナズマ(750)くん自体、比べる対象が日本には先ず居ないですが😅

    ととと、話を戻して。
    ウオタニさんを導入すると6〜7湯沢。

    それにに比べこの手法なら、6北里で済んじゃうので、10分の1の価格で10倍の効果をゲットです。



    バイク買取相場