
⑤わーくす
▼所有車種
-
- INAZUMA 750
鉄馬はハイオク
我は芋焼酎ラブな初老69年式堕落親父ですが、それでも指導員資格持ちですw
鉄馬に跨りおよそ40年
99%ソロツー
3時間迄はノンストップ可
日帰り最高距離1117.6キロ/15h
走行後、朝まで呑む人馬共に絶倫ハイオク食い
バイク遍歴3ケタ以上で覚えてない
過去に鉄馬さん木っ端微塵絶命にて、黄泉の国ライドツアーマスター称号有
バイク雑談や整備の検討
初老のボヤキ
今更聞けない疑問
恋の悩みはちょとだけよ
カスタム&ビルド大好き
倫理なき社外パーツの盛り込みはカスタムに非ず
好き
酒好き、論理的で程良く倫理的鉄馬乗り
嫌い
いい歳して影響力の判らない馬鹿
己を人だと勘違いしている珍走団や同列の輩
未だに峠を攻めて喜ぶ糞共
小銭の為にユーチューブ誘導してるアホ
承認欲求の塊の小僧小娘オバサンオヤジ
尻高の阿呆
ノーフォロー故、連絡はラインで
51papa51





昨夜の事
以前から微妙に気に要らないイナズマ君のハンドリングについて色々と見直しを計っているのですが、私が望む感じのセットが現状では難しいと判断しました。
サラッと一番良い状態を書きますと、純正のディメンションを崩さず、純正の空気圧を守る。
なぁ〜んだ、ぢゃそれで良いじゃないって仰るかも知れませんが、純正の空気圧指定が前後2.5キロ。
フロントは2.4を切ると途端に切れ込みがキツくなり、ハーフバンクでも内側ハンドルを押して居ないとドンドン切れ込み内側へと倒れてしまう。
キチガイ的にフロントサスを伸ばしても、リアサスを縮めても、結果ほんの少し改善するも大きく良化する事はない。
先日フロントタイヤを新品にし、純正の空気圧にしたら嘘のように走る。
でも、皮むき段階のはなし。
ある意味、皮むき段階なのにとても良いと感じる位のハンドリングは、フロントが食いついて居ないと言う前提。
まぁお陰でスルスルと滑ったりもするのですが、つかの間と言うか久し振りに楽しく走れましたが、通勤3日目にして段々とネガが始まって…
要するに現状フロントのグリップを増やしたい行為をすると走れたもんじゃない。
どう転んでも現状ではどうにもならないと結論付けました。
そこで昨夜の事になるのですが、思い切ってステムのオフセットを変更してみようと思った次第です。
簡単に言うと、オフセット量を減らしハンドルが切れない(切れ込ませても曲がらない)側に強制的に変更しようと目論んだと言うことです。
そこで用意したのはバンディッドのステムセット。
フォークピッチは205で一緒。
オフセットが35→30と5ミリダウン。
さてどう出るか?と、ステム交換なんか大した手間でも無いのでサササっとフロント周りをバラしいざ組み替えるか…😑
ベアリングが…
組み換え前に良く見ておくべきでした。
ドナーはニードルテーパータイプ、イナズマ君はボールタイプ。
ボールの方が明らかに動きが良いので、以前ボールに変更したのをすっかり忘れてました😖
完全に企画倒れとなり、詰まる所ステムのグリスアップで終了。
速攻で純正品番を探し、同等サイズのベアリング注文しました。
ん?何故同等サイズのって?
純正高いからです😅
スズキは他の3メーカーと違い、大きく良心的な価格設定ですが、それでもベアリングメーカーの物を直接買ったほうが安いのでスズキさん、心意気を踏みにじりごめんなさい。
他の3社みたいにクソボッタクリが無いので、消耗品はガンガン買わせて頂いてるのでお許しを。
と言う事で、次回に続きます。