
⑤わーくす
▼所有車種
-
- INAZUMA 750
鉄馬はハイオク
我は芋焼酎ラブな初老69年式堕落親父ですが、それでも指導員資格持ちですw
鉄馬に跨りおよそ40年
99%ソロツー
3時間迄はノンストップ可
日帰り最高距離1117.6キロ/15h
走行後、朝まで呑む人馬共に絶倫ハイオク食い
バイク遍歴3ケタ以上で覚えてない
過去に鉄馬さん木っ端微塵絶命にて、黄泉の国ライドツアーマスター称号有
バイク雑談や整備の検討
初老のボヤキ
今更聞けない疑問
恋の悩みはちょとだけよ
カスタム&ビルド大好き
倫理なき社外パーツの盛り込みはカスタムに非ず
好き
酒好き、論理的で程良く倫理的鉄馬乗り
嫌い
いい歳して影響力の判らない馬鹿
己を人だと勘違いしている珍走団や同列の輩
未だに峠を攻めて喜ぶ糞共
小銭の為にユーチューブ誘導してるアホ
承認欲求の塊の小僧小娘オバサンオヤジ
尻高の阿呆
ノーフォロー故、連絡はラインで
51papa51

今日は天気が読めずトコトコ市内散歩。
35年前はこの直ぐ傍で、毎夜毎夜300台有に超えたバイク乗りが集まっていた。
いわゆる当時走り屋と呼ばれた子達が、直角に折れたコーナー2つをコースに見立て腕を競っていた。
社会現象ともなって、死亡事故や近隣工事や港湾の方々の迷惑や怒りを買い閉鎖となったが、今考えれば当然といえば当然。
30年ぶりにバイクブームが再来しているが、あっちこっちの峠や小気味良いカーブに子供達が集まっているのを多く見かける様になって来た。
今更綺麗事を言うつもりは無いけど、時代が変わりプロテクターや安全装備を装着している方が正当ライダーとして認識されたのはとても良い事。
命や身体(怪我で失うもの)は返って来ないので、是非ともそう言った装備やタイヤ等の消耗品をケチらないで欲しい。
そして昨今はレコーダーの普及が著しいので、峠はお手軽だが、そのレコーダー画像にて直ぐに逮捕されてしまう証拠が残る時代となったので、出来ればサーキットやクローズドコースをお勧めしたい。
此処でもバイク屋の看板名乗りながら、峠で膝スリ写真とかあげている、それは年齢や立場として許されない意味不明な行動とも理解できてない老ライダーから、どうしても敷居が高くサーキットはと言う若い子まで。
若い子のそこの部分は良く判る。
ただ一方通行の幅の広いコースを走れば、その安全性と、走る事だけに集中できる事で技術の向上は格段に公道とは差が出る。
生き存えた老ライダーとしては、意味不明な老ライダー達は引退か棺桶へ、なるべく若い子たちはクローズドで愉しみを分かち合って欲しいな〜
かつての地でそんな想いを馳せて来ました。