790 DUKEの投稿検索結果合計:274枚
「790 DUKE」の投稿は274枚あります。
790duke、ktm、POWERPARTS、エルゴシート、チェーンメンテ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など790 DUKEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
790 DUKEの投稿写真
-
2020年09月19日
23グー!
KTM POWERPARTS エルゴシートに交換!
ぶっちゃけ最初座った感じ、短距離では何が違うん?状態でしたが、昨日10時間ツーリングした結果…
あれ?お尻痛くなってない!
不思議です。
KTM乗りでロングツーリングされる方、おすすめです!
#KTM #POWERPARTS #エルゴシート #790duke -
2020年09月15日
62グー!
午前中に汚いバイクを洗い、軽くひと流し山中湖パノラマ台に行ってきました。(^^)
本日のコース
足柄峠→三国峠→道志みち→青根から牧馬峠→宮ヶ瀬ダム
山間部は寒い!
今日は毎度の昼出動なので上着もパンツもメッシュで下界の移動は快適😊、しかし山間部は気温19度🥶…カウルがないと隠れようもなく上半身寒過ぎ😱。
道路事情
道志みち青根から藤野に抜ける道で路肩やノリ面崩落により二か所ほど片側交互通行です、休日に裏道として使う場合はご注意下さい。
画像1
山中湖パノラマ台のちょっと上、ススキ🌾の穂に秋の気配…何て感じるまでもなく身に染みて寒い🥶です。
画像2
先日、大阪から届いた箱。
画像3
その中身。
ワンピ買っちゃった。😅 -
2020年09月01日
71グー!
今日は軽く流しに箱根へ…のつもりが、何を間違ったか山中湖経由道志みち経由して秋山から帰宅。
予想以上に走って、積算距離が10,000km越えました。😆
本日のコース
西湘バイパス→箱根新道→芦ノ湖→乙女道路→道の駅ふじおやま→三国峠→山梨県道24号→山梨県道35号→宮ヶ瀬ダム→厚木回りで帰宅
昨日までの、灼熱地獄は何処へやら!
新規導入したメッシュパンツを履いて暑さ対策バッチリ意気揚々と出掛けるも、山の上は意外に寒くて…日差しが恋しくなったりして。😅ワガママ
道路情報
○西湘バイパス
大磯付近下り工事は、看板によると工期が来年3月末まで伸びた模様。
○神奈川県道736号線(長尾峠)
乙女道路R138入口から箱根スカイライン側まで、今月一杯通行止め予定だそうです。
先日通った時見た崩落箇所の工事かな?直さず廃道とかにならないと嬉しい。
○山梨県道24号
各コーナーの道の真ん中にオレンジポールが多数立てられてました、気をつけてお通りください。
画像1
芦ノ湖畔
画像2
長尾峠工事看板
画像3
道の駅ふじおやま『金太郎パワー丼』税込¥950也
豚肉に大和芋、温泉卵、昆布煮付ヌルヌル三点合わせたスタミナ系(ちなみに私はメインだけ見て決めてしまい、受け取って驚愕!実はヌルヌル系苦手。😅)
画像4
ファミマのフラッペ『食べる牧場ミルク』味
今日はさほど暑くなく山の上は寒いくらいでしたが、下界に降りてくるとやはり冷たいモノが美味しいでさね。
画像5
厚木の中央線のない裏道で対向してきたこの車、自分側を歩いていた歩行者を除けて対向しているバイクの私に突っ込んで来たヤツ。
上手く除けられたけど、危うくガードレールの餌食になるところだった。
腹立たしいので文句を言いに追いかけて画像撮ったのがコレ、この若い男の運転手「何を言われてるか分かんない」みたいな顔してたけど、Uターンしようとしてる私を確認して路地に入るくらいなら素直に謝ればいいのにね?だから追いつかれて画像撮られちゃうだよ。
その後もちろん何も言わず、この狭い道を本厚木方面に逃走。
あーぁ、せっかく気持ち良く走ってきたのに残念。😑
-
2020年08月18日
53グー!
今日はライトに200kmほど、静岡県まで滝見ツーリングしてきました。😆
しかし、下界はアチーーッ!😱
今日のルート
西湘バイパス→椿ライン→大観山駐車場→R1→柿田川湧水群→肉めし神丼→鮎壺の滝→五竜の滝→足柄峠
画像1枚目の場所が大観山駐車場です、ご覧の様に今日は終日厚い雲が掛かって富士山は何処へ?😅
下界の気温は34°走行していれば『何とか』耐えられるますが、やはり気がつけば喉の渇きが…。😓小まめに水分摂取が必要ですね。
で、お山の上辺りは25°と、木陰で休むには最適な温度でした。😊
本日の昼飯!
唐揚げ定食〈並盛り〉税込¥880也(画像6)
大きな唐揚げ五個、キャベツなどおかわり自由!
他のメニューは、他の画像(画像4、5)をご覧ください!ガッツリ派のアナタ!🤩レッツ神盛りへGo!😆
滝と湧水
裾野市や沼津市を流れる黄瀬川、周りは住宅地で「ここに滝?」と言う様なところに鮎壺の滝(画像7と8)その更に上流に五竜の滝(画像9)があります。
その黄瀬川の直ぐ隣に沿う様に柿田川湧水群(画像2、3)があり、富士山の恵みの多い所ですね。
ちなみに滝の二ヶ所の駐車場は車も無料、柿田川だけ二輪のみ駐車料金無料となってました。
画像10は、前回五竜の滝に訪れた時に食した『冷凍パイナップル』の前段階の「冷やしパイナップル」税込¥200です。
やっぱりこれだけ暑い時は、「冷やし」ではなく『冷凍』が良かったかも…。😅というか、食べ過ぎた。😵 -
2020年08月16日
43グー!
昨日はフォロワーのk u r oさんやjackさんにお誘いいただき、群馬県の「鶴商文庫」さんまでハンバーグを食べ…に行ってきました。
が!『納入業者が休みで、暑くて、歳とってるから休みます!(超要約!😅)』と入口に貼り紙があり、残念ながらお休みでした。😅
で、代わりのお店をkuroさんjackさんが速攻見つけてくださり、「ともや食堂」に急遽変更となりました。
まー、ここも通常料金なのに量が多いです、そしてお味もGood!素早い対応に感謝です。😊
対応と言えば!
この「ともや食堂」さん開店前にもかかわらず、暑いでしょうからと早く店内に入れていただけて大変助かりました。😌
ちなみに今回は画像がないので、帰ってきた時の走行距離のみです。😅
約300kmの道のり、往路の環八で給油してなので、そこそこの燃費かな。
走行していないと直ぐに汗が噴き出す悪環境でしたが、事故なく美味しく楽しいツーリングでした。😆
またの機会も是非、よろしくお願いします。🙇♂️ -
2020年08月04日
61グー!
今日は東京世田谷までちょっと遠征して、スピードスターさんにてタイヤ交換してもらいました。
ノーマル MAXXIS
走行距離約8,600kmでフロントがスリップサインまで1ミリないくらい、リアはセンター部は薄らとトレッドパターンが残るくらいの減り具合。
交換 PIRELLI DIABRO ROSSO3
実はバイク人生初装着のPIRELLI、どうなる事やら。😅
本来なら速攻で皮むきに…と行きたいところですが、ダメ!今日は暑すぎて頭痛😵でクラクラ…。
本日お仕事の方やそうでない方も、水分補給と体調維持管理にお気をつけください。
あ!🤭ちなみにタイヤ交換の待ち時間は、店舗裏手にある「SPEED STAR CAFE」が便利です。
本日のお昼は、こちらでオムライスを頂きました。😊ちなみに画像はありません、食べちゃった。😅 -
2020年08月02日
56グー!
今日は早朝からの予定が、しっかり二度寝しまして😅…いつも通り?🤔昼前出発で軽く走ってきました。😆
本日のコース
宮ヶ瀬→藤野→上野原→棡原→数馬→都民の森→小菅の湯(画像の場所)
(今日は気分を変えて、地名で表記してみました。😆)
週末の奥多摩、どこの駐車場もバイクと車でいっぱいで😲…、トイレや水分補給が済んだら速やか撤収してきました。😓
今日の道路事情
染み出しが山間部に多少あるくらいで良好、基本書くことがないです。😅ま、いい事だ!😆
初使用なモノ
シャークミラー
一般道を走行するくらいでは当然ビクともせず、調整範囲が広いので思いの外快適でした。😆
無理矢理難癖をつけるなら、片側一個で純正ミラー二個分くらいある重量でしょうか?🤔
ただソレも、ハンドルに付いてしまえば感じる事もないですよね。😅
ヘルメット
KAMUI2と比べてみると、装着感は頬は変わらずで、より頭の形にタイトに沿う感じかな?🤔
でもソレって、単に私の頭の形に合っただけかな。😅
手で持ってみた感じの重量感は…あんまり変わらないと思います、劇的に軽く感じたのはAero blade5の方ですね。😑
で、大きく変わった点もありました!😊
風の巻込み音、特に高周波のピーピー、ヒョーヒョー煩いのがなくなったのは凄く嬉しいです。😆
ソレと頭頂部の空気取り入れ口は大型なだけはあり、涼しく感じるくらい空気が入ってきてますね。🤔
てな感じで今日はツーリングというより、製品評価な日でした。😅 -
790 DUKE
2020年08月01日
57グー!
今年の長かった梅雨も今日で終わり(関東地方)、ただでさえフェンダーレス化で泥巻き上げて汚かったバイクを洗車!んー😑水も滴る的な。😆
で、綺麗になった所からの「ミラー交換」。😊
取付けたのは「TANAX NAPOLEON SHAKE MIRROR 1B」というヤツです、ホントはもう少し?純正ぽくのを探してたんでんが…コレも外しやすく調整しやすそうだったので。😆あは、コダワリねー。
画像1 洗車
画像2 左が純正品
画像3 片方のみ付け替えてみたが…、印象があんまり変わってないかも。😓ま、いっか。😅
で、大事な連絡事項が2つ!😊と言っても個人的な事です。😅
その1
コロナ都県越え自粛解除後の家族都合事情による自粛延長が本日を持って解禁!😆となりました、しかし最近また唯ならぬ雰囲気になって来ているので皆様同様気をつけて参りたいと思います。
その2
私の会社の公休日が、今月より変更になりました!
〈変更前〉木曜と日曜のみ
《変更後》隔週で「火曜と日曜」「土曜と日曜」の入れ替え
開始は来週火曜からなので、15日と29日は連休となります。😊
何か久しぶりに泊まりがけツーリングに出れそうで、嬉しいです。😆 -
2020年07月16日
57グー!
本日の予定は見事にすっ飛び、普通の休みになりました。😅
ま、この梅雨空、雨が降ってこないだけマシですね。😊
という事で、洗車を済ませ昼過ぎから少し流してきました。
本日のコース
西湘バイパス→椿ライン→スカイラウンジ前駐車場→芦ノ湖→長尾峠→足柄峠
道の状況
椿ライン
相変わらずオレンジラインは土砂崩れで通行止め、椿ラインも路面びしょびしょで落ち葉や泥に枝と落下物に気を使います。
長尾峠
湖尻側から300メートルくらいの崖側と更に500メートルくらい入った山側が崖崩れ、どちらも車線の半分くらいの規制ですが、元々道幅が狭いのと対向車もある道なので注意です。
併せて県道401号も後半かなりの部分で椿ライン同様の路面状況でした、あとこの道は下から来る対向車がかなりの確率でブラインドコーナーを反対側まで出てくるので、下り右コーナーはイン側に余裕を持った方が良いです。
足柄峠
枝に泥と落ち葉、比較的少なく感じたのはマヒしたせいかも?😅
画像
1枚目
大観山駐車場から芦ノ湖や富士山を望むも、ご覧の通り雲の中。
しかも寒さ倍増でメッシュジャケットのみでは耐えられないなくなり、ここから風止めのインナー着て何とか大丈夫になりました。
2枚目
芦ノ湖箱根湾側の駐車場
先程上から見た雲の下に入りましたが、当然富士山は見えません。
3枚目
早川駅前のくるまやラーメンで食べた味噌チャーシュー麺大盛り
何を思ったか🤔、普段頼まない麺大盛り…、当然この後は後悔の真っ只中に。😅
美味しかったけど夕飯が食べれん…、それと何故か以前ツーリング先で連れて行ってもらった「馬琴」の味噌ラーメンが非常に食べたくなってます。😅 -
790 DUKE
2020年07月05日
50グー!
今日は予報通り昼前から雨…、という事で少し工作(リアウィンカー関係)関係の買出しに。
ホントは余り店舗の集中していないホームセンターに行くつもりだったんですが、欲しい物の在庫が巨大商業施設内店舗にしか無い!らしく、致し方なくそちらの店舗へ…まー雨も降っているしで凄い人出でした。😓
で、とっとと帰って来て工作し「いざ装着!」してみると…、点かない。😭
んー、計算間違えたかなぁ?🤔ま、慌てず考えよ。
と、そーこーしているうちに雨も止み自宅前も乾いて来たので、最近モトクルで良く見る「エキパイ磨き」をしてみようかと。
画像
1枚目 ビフォー
2枚目 半分くらい終了
3枚目 こんなもんかな?
4枚目 今日のケミカル
都合2時間半くらいかな?結構根気がいる作業なので、私みたいなのには結構な修行でした。😅
で、雑と洗車して、チェーン清掃して、本日のバイク活動終了です。
《お知らせ》
先日お知らせしていた「家庭事情による活動自粛期間延長」ですが、あと1ヶ月程先の8月より解除の見込みです。
皆様ご心配をおかけしました、今後ともツーリングお誘い等よろしくお願いいたします。😊
-
790 DUKE
2020年06月21日
48グー!
前々から購入していたフェンダーレスキットを取り付けしてみました、一応web諸説で見かけるウィンカー排熱で溶けるよ情報より、車検対応小型LEDウィンカーも同時取付けという魂胆で作業開始。
取付けたキットは、MotoCRAZY製です。
画像1枚目 ビフォー
画像2枚目 アフター
《備忘録》
取説にはランプ類を本体左右別体と底面を組んで車体取付け『後』にナンバープレートベースを取り付ける順番になっていますが、取付け部ネジ穴に被さる様にテールランプがあり「ボルトもしくは工具が入るスペースがなく」締め付けが出来ないので、本体とナンバープレートベースは『先に組み付け』て取付けした方が良いです。
で、仮組み中に問題発覚。😓
症状「ウィンカーが右前しか点灯しない」
んー良く分からん?と思い、購入元のメカさんに相談してみると…。
「このモデル辺りからウィンカーコントロールもECUが管理していて、PCでの設定も『電球or LED』しかない。
なので考えられるのは「新しいモノの電気抵抗不足」では?」との事です。
で、他色々と訊いていると純正品も抵抗器が仕込まれているので、ただ入れ替えるだけではダメだそうです。😓良く見たら付いてた…😥
しょうがない…NAPSに走るか!🤔と、行ってみたものの「抵抗器のみ」は取扱なし。😱
しょうがない、またネット通販物色するかな。
画像3枚目
直上よりマフラー出口とフェンダーレスに付いた純正ウィンカー、確かにコリャ直撃ですね。😅
さて、電気知識のない中、またネットで情報を釣り上げねば!
ハイフラ防止の抵抗でいいのかな?誰かご存知の方がいましたら、情報や知識を分けていただけると大変助かります。🙇♂️
画像4枚目
2りんかんからのメール
かの「アベノマスク」の使い道お困りの方は是非!にとの事です、私も時間みて持って行こうと思っています。
《ツーリングにお誘いいただける関係各位の皆様にご連絡》
都県またぎの自粛が解除されましたが、先週よりしばらくの間は家庭事情により自粛延長となっています。
お誘いいただける皆様には大変恐縮なのですが、しばらくの間は参加出来ないのでよろしくお願いいたします。🙇♂️
-
2020年06月07日
46グー!
本日は、WITH ME主催の袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行会に参加してきました。
先週中頃の天気予報は、週始めの「晴れ予報」から一転、開催に合わせる様に『雨』、そこから週末に向かって徐々に好転していくという何ともヤキモキさせられました。😅
一応「緊急事態宣言解除」ですが、当然の如くどこもかしこも密にならぬ様特別体制でした。
以下、対処を少し列挙。
1)レースクィーンなし
2)ブリーフィングは事前にYouTube配信もして、当日は集まる事なくスピーカーやFMラジオで伝達。
3)エントリーフォームやゼッケン、ポンダーの受け渡しは無人で集配、リザルトはネット配信。
など、色々と人が交錯しない様に、そして接触機会が減るので初参加者には安全面のアドバイス等かなり配慮していただきました。
肝心の走行の方は…ま、楽しいと言うか、怖かったというか…、とりあえず今回もコケない事を念頭に「楽しく」走って来ました。😅
で今回の画像は、依然端まで使えないタイヤとアプリで取った一番結果の良かった3本目のタイムです。
しかしタイムを見ると…、つくづく遅いなぁと。😭
-
2020年05月28日
48グー!
最近買ったバイク用品…、USB電源の電源供給に使う「リレー」!😆
では、あまりにもなので、シートバック!
DEGNER NB-95A
ワンショルダーのストラップが背面に仕込んであって、8リットルから14リットルに容量可変式、そしてレインカバーも付属!至れり尽せり。😊
そして画像は14リットルに拡大してあるので、食パン1斤も潰さず運べます。
そして画像2枚目が、リレー設置後のタンデム シート下。
ただでさえ一杯なのに更にゴチャゴチャ満載…、こういった事にやっぱりセンスないなぁ私。😓
そして今日の出来事。
先日無くした財布の復旧が銀行キャッシュカードの手続きで大体目処がつき、中断していた歯の治療も無事再開…、そして晴れた午後1時。😑
何する?🤔
ま、一応は緊急事態宣言も解除だし、ひと回りするかな?みたいな。😅
本日のコース
道志みち→三国峠→道の駅ふじおやま→足柄峠
宮ヶ瀬ダムから梶野に抜ける県道64号も部分的に対面通行ですが土砂崩れから復旧して、道志みちまですんなりとアクセス出来るようになりました。😊
道志みちは各所で路面がキレイに再舗装されていて走りやすいですが、今後もペイント作業も含め道路工事があると思うので注意ですね。🧐
で、注意といえば…。(以下オマケですが、オマケの方が長いです。😅)
トイレに立ち寄った「道の駅ふじおやま」で喫煙所外で「歩きながら徐ろにタバコに火をつけ、無料休憩室のドアに向かう爺さん」に『喫煙所はあっち(2mくらい後方にある)なんだから、あっちで吸え…』って言ったら『大きなお世話だ』激昂し、続け様に罵詈雑言。😅
言い合いして手でも出したらしょうがないので、即「警察」に電話。
10分ほどして8人くらい?😅お巡りさん登場!爺さん何か警察皆さんにも自分の理論喚いてだけど、話しにならないのでパトカーにご案内。
私は2人のお巡りさんと事情説明をしてバイクや地域の談笑してほぼ終了、もちろん罵詈雑言言い放った爺さんから謝罪の言葉は期待してもいないので後は警察の皆さんにお任せして帰ってきました。
歳とって「ああは成りたくない」見本みたいな爺さんだったなぁ。🤔