本日の副菜の投稿検索結果合計:9枚
「本日の副菜」の投稿は9枚あります。
本日の副菜、自炊録、フライパンで作る焼き茄子、ほうれん草としめじのおひたし、ほうれん草とツナの甘辛あえ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など本日の副菜に関する投稿をチェックして参考にしよう!
本日の副菜の投稿写真
本日の副菜の投稿一覧
- 1
-
2024年08月26日
100グー!
皮剥きラクラク焼きナス
前回は焼きナスをフライパンで作りました。✨
( → #フライパンで作る焼き茄子 )
魚焼きコンロで焼きナスを作ると、皮剥きがバリ熱い🥵のでフライパン🍳料理でしたが、ネットで正に目から鱗のレシピ✨を見つけたので、早速作ってみましたー。😆
皮剥きラクラク焼きナス
【材料】
・ナス 2本
・カットネギ 適量
・生姜チューブ 適量
・カツオ節 1パック
【準備】
・ナスのヘタを落としておきます。
【レシピ】
1.ナスのヘタ周りに包丁で切り込みを入れます。
(くるっと1周の切り込みを入れます)
2. ナス同士をバンバンと叩き合わせます。
(これが最大の裏技😎ポイント✨)
3.表面が少し柔らかくなるまで、叩き合わせます。
(ナス同士を50回から70回程度、全体的に)
4.ナスを魚焼きコンロに入れて焼きます。
5.焼けたナスを冷水で軽く締めます。
6.ヘタの周りに入れた切り込みから皮を剥きます。
7.スルスルと皮が剥け、綺麗な焼きナスが完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
ホクホクの焼きナスじゃあ〜❗️🤣🤣
焼きたて最高ぉー‼️🤣🤣🤣
ナスが1本の場合は、麺棒を使って叩いてくださいね。
またこの夏に作ります。
ご馳走様でしたー。😆
#皮剥きラクラク焼きナス
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年07月28日
89グー!
フライパンで作る✨枝豆
今日は奈良市のスーパー、旬の駅ならやま本店へ食材の買い出しに行きました。✨
何気なく枝豆を見ていると、何と「焼きエダマメ」とのポップが。😳
塩茹でじゃなく、フライパンで焼く⁉️😅
面白そうなので、やってみましたー。😆
フライパンで作る✨枝豆
【材料】(適量)
・枝豆 適量
【準備】
・枝豆をボウルに入れ、水に10分浸します。
【レシピ】
1.枝豆をボウルから水あげします。
2.フライパンに入れ、中火で焼きます。
3.焦げ目ができ、音が頻繁に鳴ったらOK!
(よくキューキューと鳴く💦まで😆)
4.あら熱をとり、塩振りして完成です!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
確かに枝豆の味です❗️🤣🤣
香ばしくて美味しい‼️🤣🤣🤣
これなら適量だけスグに作れますねー。🍺🍺🍺
ご馳走様でしたー。😆
#自炊録
#本日の副菜
#枝豆 -
2024年07月15日
99グー!
フライパンで作る✨ 焼き茄子
夏の定番料理、焼き茄子🍆♪😋
魚焼きのコンロで焼くと皮剥きがもうめちゃ熱い🥵ので、フライパン🍳で作る焼き茄子をググッてみましたー。😆
実は昨日も作ったのですが、ちょい失敗💦したので、改良し直して本日リベンジ😎です❗️😆
(本当に美味しかった料理だけアップしています✨)
では本日の副菜、シリーズ第7弾「焼き茄子」を作っていきナス🍆。✨
フライパンで作る焼き茄子
【材料】
・茄子 3本
【準備】
・茄子を洗ってヘタを切り落とします。
・茄子を半分の大きさにカットします。
・皮目に、切り目を格子状に入れておきます。
【レシピ】
1.フライパンに胡麻油を入れて中火にします。
(ここで「#関根の胡麻油 」をついに使用!✨)
2.茄子の皮目を下にして並べて置き、焼きます。
3.皮の色に焼き色がついたら、裏返します。
4.フタをして弱火にし、5分ほど蒸し焼きにします。
5.フタを取りフライパンの水気が飛ぶまで焼きます。
(焼きが足りなければ中火にします)
6.器に盛り、バーナーで皮目を追い焼きします。
(皮がこんがりして香りもつき、GOOD!👍)
7.出汁醤油とポン酢をそれぞれ少〜しかけます。
8.仕上げに鰹節と生ネギを振りかけて完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
改良策が功を奏して香ばしく焼けています❗️🤣🤣
出汁醤油とポン酢のMIXで、旨み抜群‼️🤣🤣🤣
夏の定番料理、焼き茄子の自信策になりました。✨
ご馳走様でしたー。😆
#フライパンで作る焼き茄子
#焼き茄子
#焼きナス
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年06月23日
103グー!
油揚げとナスの煮浸し
すっかり梅雨☔️☂️ですね。💦
本日の副菜、シリーズ第6弾に夏野菜の主役、ナスで今日は「油揚げとナスの煮浸し」を作ってみナス🍆。✨
油揚げとナスの煮浸し
【材料】
・ナス 2本
・油揚げ 1枚
【準備】
・ナスを洗って皮を剥き、乱切りにします。
・カットしたらボウルに入れ、水にさらします。
・油揚げは先に油抜きし、三角にカットします。
【調味料】A
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
・水 150cc
【レシピ】
1.さらしたナスをザルにあげます。
2.鍋に【調味料】Aを入れ、中火にします。
3.ナスと油揚げを鍋に入れます。
4.煮立ったらフタをし、弱火で5分煮ます。
5.器に高く盛りつけて完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
めんつゆの旨みが結構、ナスに合います❗️🤣🤣
油抜きした油揚げも柔らかくて旨み抜群‼️🤣🤣🤣
夏のナス料理に新たなパターンとなりました。✨
ご馳走様でしたー。😆
#油揚げとナスの煮浸し
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年06月07日
95グー!
ほうれん草と椎茸の胡麻和え
本日の副菜、シリーズ第5弾に「ほうれん草と椎茸の胡麻和え」を作ってみましたー。✨
ほうれん草と椎茸の胡麻和え
【材料】
・ほうれん草 1/2袋
・椎茸 2個(しめじ適量でも可)
【準備】
・ほうれん草の根元の土を洗い流します。
・ほうれん草を洗ったら4cm幅にカットします。
・椎茸を薄く切っておきます。
【調味料】A
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1と小さじ1/2
・水 大さじ1
・すり胡麻 大さじ1
・鰹節のパック 1袋
【レシピ】
1.ほうれん草の茎部を先に茹でます。
2.茎部がほぼ茹で上がったら葉の部分を足します。
3.椎茸も入れ、茹で上がったらザルにあげます。
(ほうれん草と椎茸は別々にザルあげします)
4.ほうれん草を冷水でしめてから、よく絞ります。
5.ボウルに【調味料】Aを全て入れます。
6.ほうれん草と椎茸を入れてよく和えます。
7.器に高く盛りつけて完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
めんつゆの旨みがあっさりと広がります!🤣🤣
すり胡麻の風味も重なり、イケてます!🤣🤣🤣
ご馳走様でしたー。😆
#ほうれん草と椎茸の胡麻和え
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年05月27日
86グー!
小松菜と油揚げの煮浸し
本日の副菜、シリーズ第四弾に「小松菜と油揚げの煮浸し」を作ってみましたー。✨
小松菜と油揚げの煮浸し
【材料】
・小松菜 1/2袋
・油揚げ 半分
・いり胡麻 適量
【準備】
・小松菜の根元を落とし、洗います。
・洗ったら、小松菜を3cm幅にカットします。
・油揚げにお湯をかけ、油切りをしておきます。
【調味料】A
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3
・水 大さじ3
・砂糖 大さじ1/2
【レシピ】
1.小松菜の茎部を先に茹でます。
2.茎部がほぼ茹で上がったら葉の部分を足します。
3.小松菜全体が茹で上がったらザルにあげます。
4.先程の茹湯は捨て、鍋に【調味料】Aを入れます。
5.煮立ったら小松菜と油揚げを入れ、少し煮ます。
6.火を止め、あら熱をとります。
7.器に盛り、いり胡麻を振りかけて完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
めんつゆの旨みが口の中で広がります!🤣🤣
油揚げもふんわりしていてイケてます!🤣🤣🤣
ご馳走様でしたー。😆
#小松菜と油揚げの煮浸し
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年05月23日
90グー!
ほうれん草としめじのおひたし
本日の副菜、シリーズ第三弾に「ほうれん草としめじのおひたし」を作ってみましたー。✨
ほうれん草としめじのおひたし
【材料】
・ほうれん草 1/2袋
・しめじ 1/2袋
・鰹節 小袋1パック
・すり胡麻 適量
【準備】
・ほうれん草の根元を洗って土を落とします。
・洗ったら、ほうれん草を4cm幅にカットします。
・しめじの石突をとり、小房に分けておきます。
【調味料】A
・醤油 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・酢 小さじ1
・みりん 小さじ1
【レシピ】
1.ほうれん草の茎部を先に茹でます。
2.茎部がほぼ茹で上がったら葉の部分を足します。
3.ほうれん草全体が茹で上がったら冷水に浸します。
4.ザルにあげ、ほうれん草の水気をよく絞ります。
5.しめじをフライパンで炒めます。
(菜箸であまり触らず、焼くのがポイント✨)
6.しめじがしんなりし、焼き目が付いたらOK!
7.ボウルに【調味料】Aを入れ、ほうれん草としめじを和えます。
8. 鰹節の小袋1パックをかけて更に和えます。
9.器に高く盛り、すり胡麻を振りかけて完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
しめじの香ばしさが凄く口の中で広がります!🤣🤣
いつもと違うほうれん草のおひたし、かなりイケました!🤣🤣🤣
ご馳走様でしたー。😆
#ほうれん草としめじのおひたし
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年04月20日
83グー!
小松菜とツナのごまマヨあえ
副菜にチャレンジ第2弾、今日は「小松菜とツナのごまマヨあえ」です。✨
メインには、先日の「ヒモノ食堂」さんでお持ち帰りしたノドグロ♪✨✨
小松菜とツナのごまマヨあえ
【準備】
・小松菜を茎のほうから茹で、冷水にさらして水分を搾ります。
・ツナ缶を開け、ツナの脂をとっておきます。
(キッチンペーパーで包み、何回か押さえます)
【材料】
・小松菜
・ツナ缶
・すり胡麻
【調味料】A
・すりごま 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・醤油 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1/2
【レシピ】
1.下準備した小松菜を3cm位にカットします。
2. 【調味料】Aのボウルに下準備したツナを入れます。
3.更に下準備した小松菜をボウルに入れます。
4.全体を混ぜて器に盛って完成!✨
(なるべく高く盛ると綺麗に見えます)
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
マヨが意外にもインパクトがあり、結構イケます。
マヨ好きにはたまらない美味しさ♪
干物のノドグロは、既に魚焼きの網から旨みの脂がポタポタと落ちています❗️🤣🤣
もちろん、焼き上がった身は箸でカンタンにほぐれて旨みが抜群‼️🤣🤣🤣
(是非、店頭でも注文してみてください!👍)
今日もレシピ本からの拝借🙇です。
ご馳走様でしたー。😆
#小松菜とツナのごまマヨあえ
#ヒモノ食堂
#自炊録
#本日の副菜 -
2024年04月14日
71グー!
ほうれん草とツナの甘辛あえ
本日の淡路頂上会談にご参加の皆さま、お疲れ様でした。😊
お先に帰路へ就かせていただき🙇、無事に帰宅しました。✨
皆さま、またよろしくお願いします。🙇🙇
早速、帰宅して買い物に行き、今日の夕食メニューを決めました。😊
そして本日の副菜は、「ほうれん草とツナの甘辛あえ」です。✨
ほうれん草とツナの甘辛あえ
【準備】
・ほうれん草を茹で、冷水にさらして水分を搾る。
・ツナ缶を開け、ツナの脂をとっておく。
(キッチンペーパーで包み、何回か押さえます)
【材料】
・ほうれん草
・ツナ缶
・すり胡麻
【調味料】A
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1と1/2
・砂糖 小さじ1
・ごま油 小さじ1
【レシピ】
1.下準備したほうれん草を5cm位にカットします。
2. 【調味料】Aのボウルに下準備したツナを入れます。
3.更に下準備したほうれん草をボウルに入れます。
4.全体を混ぜて器に盛ります。
(なるべく高く盛ると綺麗に見えます)
5. すり胡麻をかけて完成!✨
「旨。旨〜ぁ! 🤣」
ほうれん草とツナ缶の組合わせ、意外にイケました。
今日はレシピ本からの拝借🙇です。
ご馳走様でしたー。😆
#ほうれん草とツナの甘辛あえ
#自炊録
#本日の副菜
- 1