バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク選びは重量も考慮!重さがコーナリングやブレーキングにどう影響するのか?

理想のライディングを実現するためには、車体の重量についても考慮する必要があります。今回はバイク選びで欠かせない、重量とライディングの関係を紹介します。

重量によって乗り心地や加速力は異なる

バイクカタログに記載されている車体の基本情報を見ると、多くの場合、重量についての記載があるのをご存じでしょうか。重量には、装備重量もしくは乾燥重量と呼ばれる2種類の表記がありますが、どちらも車体の重量を表しています。乾燥重量は、ガソリンやオイルを含まない重量を指します。装備重量はガソリンやオイル等の燃料も含めた重量です。一般的に重量が軽い程、加速時の負担は少なく、取り回しの手軽さや走り出しの爽快感、小回りの良さを実感出来ます。一方、同等の排気量という前提条件がある場合は、重量が重くなればなる程、加速時の負担は大きくなりますが、走行時の安定感が高まるため、長時間の走行や風から受ける負担を軽減しやすいと言えます。

コーナリングで生まれる違い

重量が異なれば、一般的に車体の大きさも異なります。排気量や純正パーツによっても若干前後しますが、多くの場合、重量のあるバイクは車体が大型化する傾向にあります。重量があるバイクはコーナリングでは遠心力を受けやすく、旋回速度が低下しやすいです。こうした特徴を克服するには、コーナーではアウトコースからの旋回でインコースへ向けて直進的なコーナリングを意識する必要があります。反対に、重量が軽い車体ではコーナリングでの旋回速度を維持しやすいため、インコースに沿ったスピード感のあるコーナリングを意識しましょう。

コーナリングで生まれる違い

重量によるブレーキングの違い

バイクの重量は、主に車体の排気量によって左右されます。排気量が多ければ多いほど車体重量は重くなると考えるのが一般的です。車体重量が異なった際に現れる事柄としては、乗り心地やコーナリングでの負担の他、ブレーキングにおける制動距離が挙げられます。制動距離は、ブレーキをかけてから完全に静止するまでの距離を指し、重量が重くなる程長くなるという法則があります(重量が2倍になれば制動距離も2倍)。しかしながら現代のバイクにおいては、重量が重くてもABSや前後連動ブレーキ等のアシスト機構によって安全性を高めている車両もあります。重量が重いからといって、必ずしも重量が軽い車両より制動距離が長くなるわけではありません。

まとめ

ライダーの体格やライディングスキルによっては、重量の違いにより感じる負担や走行感覚は大きく異なります。理想とするライディングスタイルや自身の経験と合わせて、自分に適した重量のバイクを選びましょう。

本記事は、2016年6月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る