バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのハンドルバーの種類と特徴をご紹介

「ハンドルの位置をもう少し近くしたい」「もう少し前傾姿勢のポジションを取りたい」など、ハンドルを変えようと思ったことはないでしょうか?

しかし、バイクのハンドルバーは非常に多くの種類があり、どれを選んでいいのか迷ってしまうと思います。タンクに干渉するなど取り付け不可能な場合もあるので、ハンドル選びは慎重におこなわなければなりません。

そこでこの記事では、「バイクのハンドルバーの種類と特徴」をご紹介します。ハンドル選びで失敗しないために、ぜひ参考にしてください。

バイクのハンドルバーは大きく分けて2種類

細かく分類すれば多くの種類があるバイクのハンドルバーですが、大きく分けると「バーハンドル」と「セパレートハンドル」の2種類に分類されます。

「名前ぐらいは聞いたことがある」という方も多いのではないでしょうか?それぞれのハンドルの特徴を詳しく見ていきましょう。

バーハンドル

ハンドルの基本といえるのがこのバーハンドルです。一本のパイプを曲げて作られるシンプルなハンドルで、ネイキッドやオフロード、スクーターなど、多くのバイクに純正ハンドルとして採用されています。

バーハンドルにはとても多くの種類があるので一概にはいえませんが、基本的にはセパハンに比べてハンドルの位置が高く、乗車姿勢は比較的楽です。
そのため、街乗りからツーリングまでオールマイティに使え、特別大きなデメリットはないハンドルです。

ただし、ポジションは立ち気味になるのでコーナーを攻めるような走りには向いていません。そういった用途にはセパレートハンドルが適しています。

セパレートハンドル

セパレートという名前からもわかるように、左右が独立して分かれているハンドルです。レーサーレプリカやスーパースポーツなどに採用されるハンドルで、バーハンに比べ前傾姿勢が強くなり、よりスポーティーなポジションになります。

前傾姿勢がきつく疲れやすいので長時間の走行にはあまり向いていませんが、空気抵抗が減るのでコーナーを攻めやすくなるメリットがあります。
快適さよりもスポーティーさを求める方にピッタリなハンドルです。

ただし、ハンドルがタンクに接触しないようにストッパーを噛ませる必要があるため、最大舵角が減って取り回しが大変になる点は覚悟しなければなりません。特にUターンなどの場面では、バーハンドルに比べて、多く切り返す必要に迫られるでしょう。

バーハンドルの種類

バーハンドルの種類

先ほども触れたようにバーハンドルにはとても多くの種類があります。ここでは、そのなかでも特にメジャーな形状のハンドルをご紹介します。

コンチネンタルハンドル

ネイキッドバイクの純正ハンドルに近い形をしており、比較的フラットな形状のオーソドックスなハンドルです。
これといった特徴はありませんが、ハンドル位置をあまり変えたくない方にとって適したハンドルといえるでしょう。

アップハンドル

名前の通り持ち手の位置が高いハンドルで、アメリカンなどでよく使用されるハンドル形状です。ゆったりとした楽なポジションを取れるので、快適さを求める方には適したハンドルといえるでしょう。

スワローハンドル

「スワロー=つばめ」の名前通り、鳥が羽ばたく姿のような形をしたハンドルです。いわゆる「カフェレーサー」などによく使われるハンドルです。

バーハンドルのなかでも特に低いポジションになるハンドルなので、「セパハン化するほどではないけど低くしたい」という用途に適しています。

コンドルハンドル

スワローハンドルに近い形状をしていますが、持ち手部分が出っ張っているものをコンドルハンドルと呼びます。基本的な特性はスワローハンドルと同じなので、好みに応じて選ぶといいでしょう。

ハンドル交換時に注意すべきポイント

ここまでご紹介したように、とても多くの種類があるバーハンドルですが、種類によっては取り付け時に注意が必要なものもあります。
どのようなポイントに注意するべきなのか、以下で確認していきましょう。

ハンドルの径は2種類ある

バイク用のハンドルには太さが2種類あります。

  1. 一般的なサイズ=7/8インチ(外径22.2mm)
  2. アメリカン系=1インチ(外径25.4mm)

基本的に、アメリカンやハーレー以外のバイクは7/8インチに統一されています。
自分の愛車がアメリカンやハーレーでなければ7/8インチを、アメリカンやハーレーであれば1インチのハンドルを購入するようにしてください。

サイズによっては構造変更申請が必要な場合も

車検証に記載されている車両の高さと幅はハンドルを基準にしていることが多いです。そのため、規定の範囲を超える大きさのハンドルに交換する場合は、「構造変更申請」が必要になります。

ただし、以下の範囲内であれば構造変更申請は必要ありません。

高さ ±4cm
±2cm

ハンドル交換前に現在のハンドル寸法を測定し、交換後に寸法を再測定して構造変更申請が必要かどうかを判断しましょう。

関連記事:バイクのハンドル交換で注意!車検に通る幅や高さ

ハンドル周りのワイヤー長に注意

ハンドルにはスイッチボックスの配線やスロットルワイヤー、ブレーキホースなどのワイヤー類が多く取り付けられています。
そのため、純正のハンドルよりも高い位置のハンドルに変更した場合、純正のワイヤーでは長さが足りなくなってしまう可能性があります。

もしワイヤーの長さが足りなくなった場合は、社外品の長いワイヤーへの交換が必要です。純正状態でワイヤー長に余裕がなければ、事前にワイヤーを揃えておくとハンドル交換がスムーズでしょう。

まとめ

いかがでしたか?ハンドルにはとても多くの種類があり、それぞれ一長一短の特徴があります。どれが正解ということではなく、どれが自分の用途に適しているかを基準に選ぶといいでしょう。
また、ハンドルはバイクのイメージを大きく左右するパーツなので、バイクとのマッチングも考えながら選ぶことをおすすめします。

本記事は、2020年1月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る