バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

古くて固くなったバイクのタイヤは危険! デメリットとチェックの仕方をご紹介

バイクのタイヤは経年劣化により、バイクに乗る・乗らないに関わらず固くなる性質があります。固くなったタイヤで走行すると、走行面などのデメリットだけでなく、事故の危険性が高くなります。今回は、固いタイヤのデメリットと点検方法、タイヤ交換のタイミングについて解説します。

タイヤが固いと起こるデメリット

タイヤは経年劣化するとともに、ゴムが硬化する現象が起こります。それによって弾力性が失われ、固くなったタイヤは「パンクしやすい・スリップしやすい・乗り心地が悪い」というデメリットがあります。タイヤの硬化によって「ひび割れ」が起こり、パンクやバースト(破裂)が起こるリスクも高くなるのです。特に注意が必要なのは側面ではなく「溝」にあるひび割れで、そこに小石が挟まることでパンクやバーストする危険性があります。

そして、柔軟性がないタイヤで走行すると、「グリップ力」が弱まり、スリップや転倒の危険性が高くなります。パンクやスリップは命に関わる重大な事故になりかねないため、固いタイヤはデメリットでしかないといえるでしょう。

また、タイヤが固くなると路面からの衝撃を吸収できず、乗り心地が悪くなります。ちょっとした段差でも衝撃を感じるようになるので、走行中に変化がないかを意識することが大切です。

タイヤを点検するときのポイント

タイヤを点検するときのポイント

タイヤが固くなったかどうかを、自分で簡単に点検することができます。点検する際のポイントは以下の3つです。

側面や溝のひび割れがないか目視する

タイヤのひび割れは見て確認できるので、側面と溝を特に注意して見るようにしましょう。

タイヤを指で押して弾力性を確かめる

タイヤを指で押したときに、弾力性を感じるかというチェック方法です。弾力がないと固くなった証拠になるので、1つの目安としてこまめに確認しましょう。

スリップサインを確認する

スリップサインとは、溝と溝の間をつなぐような模様が出ることです。溝のすり減りを知らせる役割があり、スリップサインが出たときがタイヤを交換する1つの目安になります。

走行距離から割り出すタイヤの交換タイミング!

タイヤを触る・見ることでタイヤの摩耗を確認するほかに、走行距離でタイヤ交換時期を割り出すことが可能です。直線走行が多い場合は、10,000キロ、山道などのカーブ走行が多いと6,000キロが交換の目安になります。

タイヤの目視チェックに加え、走行距離でタイヤ交換を行うことで、バイクを安全に乗ることができます。タイヤは紫外線や雨によって劣化が早まる上に、命を預ける重要なパーツなので長く使い続けるのではなく定期的に交換しましょう。

まとめ

  • タイヤが硬化すると「パンクしやすい・スリップしやすい・乗り心地が悪い」という状態になる
  • タイヤを点検するときのポイントは、ひび割れの目視、指で押して弾力性のチェック、スリップサインの確認の3つ
  • タイヤを交換するべき適切な走行距離は、直線走行が多い場合は10,000キロ、山道などのカーブ走行が多い場合は6,000キロが目安

本記事は、2019年7月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る