バイクのブレーキマスター(マスターシリンダー)の仕組みやメンテナンス方法
バイクのブレーキをかけるときは、ブレーキレバーを握れば走行中でもバイクを止めることができます。しかし、ブレーキはレバーを握った力のみで、バイクを止めているわけではありません。今回はブレーキをかける際に重要なブレーキマスターの仕組みやメンテナンス方法について、確認していきましょう。
ブレーキマスターとは?
ブレーキマスターとは、バイクのレバーに伝えた力を増幅させる装置を指します。たとえば、ディスクブレーキの場合はレバーに伝えた力を、油圧に変換する装置がブレーキマスターです。ブレーキマスターには、以下の作用があります。
たとえば重量のあるバイクで高速を走っている場合、人の力だけで制動するには無理があります。ブレーキマスターがついているからこそ、できるかぎりスピーディーにバイクを停止することができます。
ブレーキマスターの仕組み
ブレーキマスターは以下の原理で動いています。
バイクの場合は、油圧を使っていることが多いでしょう。小さな面(ブレーキレバー)で圧力を加えた場合でも、力を加えた先にある面が広ければ広いほど力は増幅されます。ブレーキマスターは上記の原理により、ブレーキディスクを押さえるピストンに大きな力が加わっています。なお、ブレーキマスターに以下のような不具合があると、ブレーキが効かなくなる可能性があります。
そのため、ブレーキマスターになんらかの異常がみられれば、メンテナンスをする必要が出てきます。
ブレーキマスターのメンテナンス方法
ブレーキマスターに不具合がある場合は、オーバーホールを行ってみましょう。
用意するもの
作業手順
注意点
ここでは一連の流れを説明しましたが、ブレーキマスターのオーバーホールは難しい作業であるため、バイクショップで行ってもらうことをおすすめします。
まとめ
本記事は、2018年7月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る



