バイクのリアボックスをかっこよくカスタムするには?
バイクには、スクーターやツアラーなどを除き、荷物を収納するためのスペースがありません。通勤などのためにバイクを使う人は、「リアボックスを付けたい」と思う人も多いでしょう。今回は、かっこいいリアボックスの選び方、リアボックスのカスタム方法、リアボックスが購入できる場所について解説します。
かっこいいリアボックスの選び方は?
リアボックスを選ぶ際にポイントとなるのは、かっこいいデザインもさることながら、容量です。リアボックスの容量は以下の通り。使用目的とカスタムするバイクの車格で選びます。
リアボックスのカスタム方法

リアボックスをバイクに取り付けるためには、キャリアがなくてはなりません。キャリアのないバイクにリアボックスを取り付けるには、まずキャリアを、次にリアボックスを取り付けます。
【カスタム方法1】バイクにキャリアを取り付ける
キャリアは、リアボックスのメーカーから出ている正規品を選ぶのがいいでしょう。特に容量が大きなリアボックスは、万が一脱落すると危険です。正規品のキャリアなら、リアボックスをしっかりと取り付けることができます。
キャリアを取り付ける際、バイクの車種により、ボディに穴を開けなければいけないものと、ボルトだけで取り付けられるものとがあります。ネットの通販製品紹介の詳細ページやレビューを見れば、自分のバイクに、キャリアをどのようにしたら取り付けられるかが分かると思います。
【カスタム方法2】リアボックスを取り付ける
キャリアにリアボックスのメーカーの正規品を選んでおけば、リアボックスを取り付けるのは簡単です。取り付け方は製品によって異なりますが、付属のステーやワッシャーを利用すれば、プラスドライバーとペンチだけで取り付けられるものが多いです。
リアボックスで大きなシェアを誇る、イタリアのブランド「GIVI」の製品は、キャリアにまずベースを取り付け、そのベースにボックスを装着するようになっています。ベースが取り付けられていれば、ボックスは鍵だけで手軽に脱着できるため、使い勝手がいいというのが特徴です。
リアボックスが購入できる場所は?
リアボックスは、店舗型のバイクショップのほか、Amazon、楽天、価格.com、Yahoo!ショッピング、NAP’Sなどのネット通販でも購入できます。
まとめ
本記事は、2018年5月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。