バイクの自賠責保険の解約返戻金とは?返金額の計算方法と手続きの流れ
バイクを廃車し、ナンバープレートを返納した場合には、自賠責保険を解約し、解約返戻金を受け取ることができます。この解約返戻金は、どのくらいになるのでしょうか?今回は、解約返戻金が受け取れる条件と、返金額の目安や簡単な計算方法、解約返戻金申請の方法などについて解説します。
グーバイク買取は、「バイクをできるだけ高く売りたい」とお考えの方におすすめのサービスです。オークション形式での出品のため、愛車の魅力を理解し、より高値を付けた業者に売却することができます。まずは無料でできる、インターネットでの相場検索をお気軽にお試しください。
グーバイク買取はこちら
自賠責保険の解約返戻金とは?
自賠責保険を契約した際、24ヵ月分や36ヵ月分などの保険料を、一括で支払います。保険を途中で解約した場合には、残りの期間の補償を受ける必要がなくなるので、その分の保険料が戻ってきます。これを「解約返戻金」といいます。
自賠責保険の解約日は、バイクを廃車にした日ではありません。「加入している保険会社に解約を申し込み、必要な書類を提出した日」です。保険会社での解約手続きが遅れると、その分だけ保険の残りの期間が短くなり、解約返戻金が少なくなるため、気を付けましょう。
解約返戻金が受け取れる条件は?
自賠責保険を解約し解約返戻金を受け取るには、次の2つの条件をクリアしている必要があります。
未経過期間が1ヵ月以上残っている
自賠責保険の解約返戻金が受け取れる条件として、まず、保険の残りの期間が1ヵ月以上あることが挙げられます。自賠責保険の保険料は1ヵ月単位で計算されるため、1ヵ月未満の場合、解約返戻金はありません。
廃車手続きが完了している
バイクを売却したり譲ったりしただけでは、自賠責保険を解約することはできません。自賠責保険を解約できるのは、バイクを廃車にし、ナンバープレートを返納した場合だけです。
廃車手続きの実施場所や必要書類は、次のとおり排気量によって異なります。
125cc以下 | 126~250cc | 250cc以上 | |
申請場所 | 市町村役場 | 陸運局 | 陸運局 |
必要書類 | ・標識交付証明書 ・廃車申告書 ・印鑑 ・ナンバープレート | ・軽自動車届出済証 ・軽自動車届出済証返納届 ・印鑑 ・ナンバープレート | ・車検証 ・抹消登録申請書 ・軽自動車税申告書 ・手数料納付書 ・ナンバープレート |
バイク売却時の一般的な自賠責保険の取り扱い
バイクを売却する形で手放す方も多いでしょう。売却時のバイクの自賠責保険は、一般的な取り扱い方が排気量によって異なります。バイクショップに売却する場合の自賠責保険の取り扱いと併せて解説します。
250cc未満の場合
250cc未満のバイクの場合は、自賠責保険を解約するのが一般的です。普通自動車など車検がある場合は自賠責保険もセットで扱うのが一般的ですが、250cc以下のバイクは車検がないため、自賠責保険は売却者側で解約します。新しいオーナーがバイクに乗る際は、また新たに自賠責保険に加入します。
250cc以上の場合
自賠責保険は解約せず、付帯した状態で売却するのが一般的です。250cc以上のバイクは車検がありますが、車検と自賠責保険は更新時期などセットで扱われることが多いためです。なお、車検や自賠責保険の残期間が多いほうが、高値での買取につながる傾向があります。
バイク買取店に売却する場合
バイク買取店などに売却する場合には、解約返戻金に相当する額が、売却代金に上乗せされて支払われるのが一般的です。自分でバイクを廃車にし、保険の解約手続きをするよりも、手間や時間がかからない点がメリットです。なお、自賠責保険はバイク買取店が代行で解約や引き継ぎの手続きを行ないます。
返金額の目安や簡単な計算方法は?
未経過期間が1ヵ月以上残っていれば、自賠責保険の解約返戻金が支払われますが、支払った保険料の残額が満額戻ってくるわけではありません。解約返戻金の計算の流れと、返金額の目安をチェックしておきましょう。
計算の流れ
自賠責保険の解約返戻金を計算する流れは、次の2ステップです。
解約保険料表は各保険会社のホームページなどで確認可能です。金額は基本的に変わらないですが、契約の始期によって参照する解約保険料表が異なるので注意しましょう。なお、残期間は月単位のカウントで、端数(1ヵ月未満の日数)は切り捨てです。
返金額の目安
今回は、2023年4月1日から2024年3月31日の間に、本州・北海道本島・四国本島・九州本島に在住で、原付自転車の保険を24ヵ月契約した場合を紹介します。
解約保険料表には契約期間や排気量、そして残期間が載っています。
契約内容 残期間 | 24ヵ月契約 | |
検査対象外軽自動車 | 一般原動機付自転車 | |
24ヵ月 | − | − |
23ヵ月 | 3530 | 3190 |
22ヵ月 | 3370 | 3050 |
21ヵ月 | 3220 | 2910 |
20ヵ月 | 3060 | 2770 |
19ヵ月 | 2910 | 2630 |
18ヵ月 | 2750 | 2490 |
17ヵ月 | 2600 | 2350 |
16ヵ月 | 2440 | 2210 |
15ヵ月 | 2290 | 2070 |
14ヵ月 | 2130 | 1930 |
13ヵ月 | 1980 | 1790 |
12ヵ月 | 1820 | 1650 |
11ヵ月 | 1670 | 1510 |
10ヵ月 | 1520 | 1380 |
9ヵ月 | 1370 | 1240 |
8ヵ月 | 1210 | 1100 |
7ヵ月 | 1060 | 960 |
6ヵ月 | 910 | 830 |
5ヵ月 | 760 | 690 |
4ヵ月 | 610 | 550 |
3ヵ月 | 460 | 410 |
2ヵ月 | 300 | 280 |
1ヵ月 | 150 | 140 |
参考:損保ジャパン
例えば残りの期間が23ヵ月の場合の返金額は3,190円、残りの期間が12ヵ月の場合は1,650円、残りの期間が1ヵ月の場合には140円となっています。
自賠責保険の解約返戻金を受け取る流れ
自賠責保険の解約返戻金は、自賠責保険の解約処理が完了すると入金されます。解約に必要な書類と、解約手続きの流れを紹介します。
解約(解約返戻金受け取り)に必要な書類
自賠責保険の解約に必要な書類は、以下のとおりです。契約している保険会社のホームページでしっかり確認しましょう。
解約(解約返戻金受け取り)の手続きの流れ
解約の流れは次のとおりです。
多くの保険会社が郵送での手続きを案内していますが、申請のための請求書は各保険会社のホームページからダウンロードできる形になっています。保険会社での解約処理は、2週間程度かかるのが一般的です。解約処理が終了すると、指定した口座に解約返戻金が振り込まれます。
なお、自賠責保険の解約は書面での手続きが必要なため、電話やインターネットでの手続きはできません。
自賠責保険の解約返戻金を受け取る際の注意点
自賠責保険を解約し返戻金の支払いを受けるにあたって、注意することを紹介します。
解約返戻金額は居住地によって違う
自賠責保険の保険料はどの保険会社でも同じですが、地域によって異なります。具体的な料率区分は以下の4つです。
この区分に応じて、解約返戻金額も変わるため、表を見る際は注意しましょう。
保険会社の諸経費が差し引かれている
保険の残期間が多く残っているのに、なぜ返戻金は安くなるのか、疑問に感じる方もいるでしょう。これは、支払い済の保険料から、解約にかかる保険会社の諸経費が差し引かれるためです。保険会社の諸経費は5,000円程度で、以下のような計算式になります。
(支払済の保険料−約5,000円)÷24ヵ月×自賠責保険の残月数
売却前に解約すると公道を走れなくなる
自賠責保険は、バイクの所有者が必ず加入しなければならない強制保険です。解約するのは売却手続きがすべて完了したあとにしましょう。
仮に売却の処理が終わる前に自賠責保険を解約してしまうと、売却のためにバイクショップに持ち込む際に公道を走れないなどの問題が生じてしまいます。
まとめ
解約返戻金とは、自賠責保険を途中解約したときに、返金されるお金のことです。バイクを売却・譲渡しただけでは受け取れないため、廃車手続きをしたあとにきちんと自賠責保険解約の申請をする必要があります。
解約返戻金の返金額は、まず保険の残りの月数を計算し、解約保険料表を参照することで確認できます。保険の残りの期間が1ヵ月未満の場合は受け取れないので注意しましょう。
グーバイク買取では、愛車を売りたいとお考えの方のご利用をお待ちしております。スマートフォン1台で簡単に出品でき、相場検索から出品、売却まで、営業電話は一切ありません。また、実際に売却するかどうかは、入札額を見てから決められるのもポイントです。ぜひ一度グーバイクのホームページをご覧ください。
グーバイク買取はこちら
本記事は、2024年11月25日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2024.12.25 up 自賠責保険の解約の流れを解説|バイクの場合の必要書類や返金額は?
-
バイクを維持する 2024.12.25 up バイクの自賠責保険の解約返戻金とは?返金額の計算方法と手続きの流れ
-
バイクを維持する 2024.12.25 up バイクのオイル交換前に暖機は必要?適切なオイル交換のタイミングや手順も併せて解説
-
バイクを維持する 2024.12.25 up バイクのフロントフォークオーバーホールの費用・工賃の相場とは?一般的な作業手順も解説
-
バイク買取 2024.10.29 up バイクの下取りとは?買い取りとの違いやメリット・デメリットを解説
- もっと見る