バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクでeマークが付いているウインカーでも車検は通る?ウインカーの保安基準は?

ウインカーをカスタムしている場合、気になるのが車検についてです。とくに「車検対応」と謳われているEマークのついた製品は購入時の信頼性が高い反面、「本当に車検に通るの?」と半信半疑になる方もいるでしょう。
そこで今回は、バイク車検でのウインカーの保安基準、eマークのあるウインカーについて解説します。カスタム車の車検を控えている方、必見です。

バイクのウインカーの保安基準とは?

バイク車検の保安基準は、国土交通省が定める「道路運送車両の保安基準」から確認できます。ウインカーについては「第41条、方向指示器」の項目を確認しましょう。この条項では、ウインカーの保安基準について次のように定められています。

  • 発光色は橙色のみ
  • 毎分60回~120回、一定の周期で点滅すること
  • フロントウインカーは最内縁が240mm以上離れていること
  • リアウインカーは発行面の中心が150mm以上離れていること
  • バイクの中心面に対して左右対象で取り付けしていること
  • ウインカーの内側方向20°、外側方向80°の範囲どこからでも視認できること
  • 照明部の中心は地上2.3m以下となるように取り付けしていること

バイクのウインカーを交換すると車検に通らないことも…

バイクのウインカーを交換すると車検に通らないことも…

ウインカーを交換する場合、上述の保安基準から外れたものに交換すると車検に通らなくなってしまいます。社外ウインカーにはさまざまなタイプがありますが、交換する際は「保安基準を満たしているかどうか」を確認しましょう。
保安基準を満たしたウインカーであれば、LEDやシーケンシャルタイプに交換していても車検に合格できます。

eマークが付いているウインカーでも車検は大丈夫?

社外ウインカーなどのバイクパーツについているEマークは、車検に対応していることを示しています。Eマークは国連欧州経済委員会規則(ECE規則)に適合した製品にのみ表示されますが、これは日本の車検においても有効で、通称ヨーロッパ規格と呼ばれています。Eマークのついたウインカーは7平方センチメートル未満のサイズでも車検に通るため、カスタムパーツ選びの際は参考にしてみましょう。

まとめ

  • ウインカーの保安基準は「道路運送車両の保安基準−第41条−方向指示器」により、「色」「点滅周期」「取付位置」などが定められている
  • 保安基準を満たしていないウインカーは車検に通らない
  • ウインカーに付いているEマークは保安基準に適合している証で、7平方cm未満でも車検に通る

本記事は、2019年7月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る