バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク用グリップヒーターの防寒性能

バイクを通勤等で使っている人は、冬場の辛さを身にしみて感じているのではないでしょうか。どれだけ厚着をして、良いグローブを使ってみても、冬場のバイク走行は辛いものです。こうした冬場のバイク走行に役立つのがグリップヒーターです。グリップヒーターを使用すれば、手元の寒さを解消することが出来ます。グリップヒーターについて、その防寒性能を解説します。

グリップヒーターとは

グリップヒーターは、その名の通りグリップに取り付けるヒーターです。どうしてもかじかんでしまいがちな手元をピンポイントで温めることが出来ます。逆に、手の平しか温まらないため、身体全体の体温を上げることには向いていません。

グリップヒーターによっては温度が何段階か調整出来るタイプもあり、外気温に応じて使い分けることが出来ます。また、グリップヒーターの性能はバイクのバッテリーに依存しています。バッテリーが弱っていると、グリップヒーターもしっかりと温まりません。そのため、グリップヒーターの効果が感じられない際には、バッテリーを確認してみましょう。また、色々な機器をバイクに接続していると、他に電力を取られてグリップヒーターも効きにくくなることがあります。

グリップヒーターの種類を知ろう

グリップヒーターにはいくつか種類があります。まず、最もポピュラーなのがグリップ交換式のグリップヒーターです。こちらは最初に付いているグリップを取り外して代わりに取り付けするものです。ハンドル内に配線を通せるため、バイクの外見を損なわないことも利点です。

他にも、グリップの外側にヒーターを装着する巻き付け型のグリップヒーターもあります。巻き付け型のグリップヒーターは取り外しが簡単であり、使いたい時にだけ使うことが出来ます。「元から付いているバイクのグリップを外したくない」「グリップを取り外すのが面倒」という人におすすめの製品です。しかし、グリップに熱を奪われてしまうこともあり、グリップ交換式のグリップヒーターよりは効果が低くなっています。

グリップヒーターの種類を知ろう

グリップヒーターの取り付け方

グリップ交換式のグリップヒーターの取り付け方を見ていきましょう。まず、ドライバーでグリップやハンドルカバーを取り外します。グリップが接着剤で頑強にハンドルに付いていることもありますが、こういった際には火で炙れば接着剤が溶けて外しやすくなります。元のグリップはバイクの売却時に備えて、なるべく保管しておきましょう。グリップを取り外したらハンドルバーに付いている接着剤を拭き落とします。その後、接着剤でグリップヒーターを取り付けますが、接着剤はグリップヒーターのキットに付属していることもあれば、自分で購入しないといけないこともあります。

接着剤をハンドルバーに塗り終わったら、乾かない内にすぐにグリップヒーターを取り付けましょう。これが終わったら後は配線を通すだけです。これが基本の取り付け方ですが、そこまで難しくありません。しかしグリップヒーターは雨に弱いですから、雨にはなるべく濡らさないようにしておきましょう。

まとめ

グリップヒーターは冬場に大活躍するアイテムの一つです。グリップヒーターを利用すれば手元も温まってハンドル操作もしやすくなることも利点です。グリップヒーターは便利な製品ですから、寒い冬場、バイクに乗る際には活用してみましょう。

本記事は、2016年10月17日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る