バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

最小限の力で倒れたバイクを起こす、引き起こしのコツ

二輪車教習時の最初の難関とも言えるバイクの引き起こしは、力に自信が無い方にとっては不安な要素かもしれません。しかし、少しのコツと力の入れ方で、誰でも楽にバイクを起こせる技があります。気になるその技術を、早速見ていきましょう。

中型〜大型バイクの重さは数百kgを超えることも晴れ渡った青空と、どこまでも続くライディングロードを颯爽と走る姿に憧れて、二輪車教習を受ける方は多くいますが、バイクに乗るためには最低限の技術や知識を身に付けなければいけません。

一般的に、中型〜大型の二輪車は、数百kgを超える車両重量があり、その車両を万が一転倒させてしまった場合は、自分の力で車体を起こす必要があります。単純に考えると「自分の体重の何倍もの重さのバイクを持ち上げるなんて……」と感じるかもしれませんが、バイクを起こす際に必要な力は決して車両重量とイコールではありません。

バイクの基本の起こし方

主に、教習所で用いるバイクにはタンクやエンジンガードがあり、バイクが地面にべったりと倒れることはありません。とは言っても、バイクの重心は確実に横へずれているので、この重心を意識しながら自分の体重と合わせて力を入れるのが基本となります。

まず、バイクが左側に倒れている場合、左手で左グリップをしっかり握り、自分の重心を低くするイメージで車体に腰を当てます。空いた右手は、タンク下やシート下で手を掛けられるステー等のパーツに沿え、左手・腰・右手の3点で車体と地面に隙間を作るイメージで力を込めましょう。この隙間が確認出来たら、すかさず車体に体を沿わせ、立ち上がる要領でしゃがんでいる足に一気に力を込めます。

バイクを起こす際は、バイクを「持ち上げる」よりは、自分と一緒に「立ち上がる」イメージで力を込めると、自分からバイクへの力がスムーズに加わり、車体の重心も楽に移動させることが出来ます。

バイクの基本の起こし方

より実践的な起こし方のコツ

大きいバイクでハンドルからシートまでの距離がある場合や、エンジンガードが無く地面に寝そべるようにバイクが倒れてしまっている場合でも、基本の流れを思い出すよう心掛けましょう。右手が掛けられそうにない場合は、右手で右グリップを強く握り、両足に力を込めて車体を少し持ち上げます。この時出来た隙間に上手く腰を当て、足により一層力を込めて立ち上がるようにバイクを押し、起き上がらせます。

気を付けたいポイントとしては、持ち上げる際は無理な力で腰へ負担を掛けるのでなく「両足で踏ん張るイメージを持つこと」です。また、ハンドルを握る際は同時にブレーキを握り、起き上がりの際の車体移動が起きないようにするとより安全です。

まとめ

バイクを起こす際に大切なのは、少しの「持ち上げる力」と「バイクの重心を移動させるための力の込め方」です。加えて、最も力を込めるのは両手両腕でなく、「足」ということを覚えておきましょう。これさえ心得ておけば、二輪車教習での実技はもちろん、万が一の転倒時もスムーズに車体を起こせるようになります。

本記事は、2016年8月17日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る