 |
|
 |
 |
 |
1970年代
Jarno Saarinen |
フライング・フィンというニックネームを持ち、繊細で大胆な走りが人気。ケニー・ロバーツも参考にしたという、元祖ハング・オン。 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
1980年代
Ron Haslam |
だれよりも速いスタートダッシュをきめることから「ロケット・ロン」とあだなされたライダー。息子も現在プロのライダーだ。 |
|
 |
 |
 |
1980年代中期
Wayne Gardner |
パワースライドを駆使したライディングとロスマンズ・ブルーのマシンカラーから「ブルー・サンダー」の異名を取った。8耐優勝経験を持つ。 |
|
 |
 |
 |
1980年代後半
Randy Mamola |
体勢をより前に、より低く構えた ライディングで、外足はステップから離れたスタイル。これが有名な「マモラ乗り」だ。 |
|
 |
 |
 |
1980年代後半
Kevin Schwantz |
終始接近戦を展開しラストラップに繰り出す、巧みなレイトブレーキングでトップを奪うスリリングなレース展開が人気だった。 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
1990年代中期
Aaron Slight |
スーパーバイク世界選手権で活躍。鈴鹿の8時間耐久レースでも岡田選手とペアを組んで優勝をしたこともあるライダー。 |
|
 |
 |
 |
1990年代後半
Simon Crafar |
長い手足でライディングしていたのが印象的なクラファー。ドニントンサーキットのレコードを持っているときもあった。 |
|
 |
|
 |
|