'09 国内メーカーラインアップ
サイトマップ お問合せ 中古車ならGoo-net
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 >'09 国内メーカーラインアップ

'09 国内メーカーラインアップ

YAMAHA

国内仕様唯一の空冷ビッグNKあり!
いっぽうで新型SS登場のウワサも?

XJR1300

現行国内仕様で唯一の、空冷エンジンを搭載したビッグネイキッドとなるのが、XJR1300だ。

06年11月の刷新で燃料供給にインジェクションを採用し、平成19年国内排出ガス規制をクリア。今後も生産が続けられるモデルだ。

空冷4発というだけではなくて、鉄フレーム、丸目1灯、リヤツインショックなどなど、極めて伝統的な構成。でも、世界的な不景気に揺れ動く09年に乗るなら、こういう「ほっとできるスタンダードモデル」も、悪くないのでは?

その走りは、どっしりとした重量感があり、前後サスもピッチングが少なめの印象。地に足が着いた(実際にはタイヤだけど)、落ち着きがある。それでいて、ちょっとしたスポーツライディングにも応えてくれる懐の広さもある。これが1台あれば、不安なんて、いつでもすぐ忘れられそうだ。

ところでヤマハと言えば、あくまで巷のウワサ.というレベルとして、09年に新型が発売または発表がされそうなモデルとして、いくつかが挙げられている。

そのひとつが、YZF-R1の国内仕様車。ヤマハ逆輸入車を取り扱うプレストコーポレーションが09年型R1の入荷を断念したこと、FZ1シリーズでの前例があること、最高出力の国内自主規制が撤廃されたことなどから、ウワサの信ぴょう性は高いという意見も多い。そのほか、新型SR400登場の可能性も気になるところだが……。

XJR1300

XJR1300 SPECIFICATIONS
  • エンジン空冷並列4気筒 DOHC4バルブ
  • 排気量1250cc
  • 燃料タンク21L
  • 最高出力74Kw(100PS)/8000rpm
  • 最大トルク108Nm(11.0kgm)/6000rpm
  • 全長×全幅×全高2175×765×1115mm
  • シート高795mm
  • 車両重量245kg
  • タイヤサイズF 120/70-17 R 180/55-17
  • 価格108万1500円
XJR1300

リヤサスは、コンベンショナルなツインショック。オーリンズ製の2本ショックとしては最上級のタイプをベースに、専用セッティングが施してある。もちろんフルアジャスタブルだ!

XJR1300

DOHC4バルブの空冷4気筒エンジンは、無鉛プレミアムガソリン仕様で、燃料供給はFI。マフラーは4-2-1集合形式で、エキゾーストパイプには排気デバイスのEXUPも装備

マジェスティ

マジェスティ

95年から続く250ccスクーター。変速特性を3タイプから選べる電子制御CVTなどを採用した現行型は、07年春に誕生。今年1月に、深みのあるブラックにパープル調色彩を織り込んだ車体色で、ベージュのシート表皮も採用した、新色が追加された。

Tマックス

Tマックス

初代の国内仕様は、01年夏に登場。04年9月の刷新を経て、昨年7月末に新型になったばかりだ。新設計のオールアルミ製フレームに、499cc水冷並列2気筒のFI仕様オートマチックエンジンを直接マウントした、ATスポーツだ。

WR250R

WR250R

新作のDOHC4バルブ水冷単気筒FIエンジンを、アルミ部と鋼管部を組み合わせたフレームに搭載し、超本格派オフ車として07年11月にデビューした。昨年12月発売の09年型は、青、白の車体色はそのままに、グラフィックを刷新!

セロー250

セロー250

セロー生誕20周年となった05年に、先代225からトリッカーベースの250に進化( 排気量は223→249cc)。昨年1月、燃料供給にFIを新採用し、フロントサスの細部が見直された。随所にゴールド塗装が施された、上級版(S)もある。

トリッカー

トリッカー

フリーライドプレイバイクを提唱して04年春に誕生した異色モデル。昨年1月に、燃料供給のFI化、249cc空冷単気筒2バルブエンジンの細部変更、燃料タンク容量1.2L増、前サスセッティング変更、シートの快適性向上などが図られた。

マグザム

マグザム

タンデムでの快適性も重視した、ロー&ロングのフルAT250スクーター。05年春にデビューし、07年9月にはオール塗装ボディの採用や、変速特性の見直し、排ガス規制への対応などが行なわれた。そろそろ新色の登場時期か?

シグナス-X SR

シグナス-X SR

シグナス-Xは、4バルブ124cc空冷単気筒を搭載した前後12インチホイールのスクーター。新デザインでFIを採用した現行型は、07年10月にデビューした。SRは、リヤサスや各部塗色が専用の上級版で、こちらも07年にFI化された。

ボックス

ボックス

FI採用の4ストエンジンを搭載し、06年5月にデビューした原付スクーター。最大の特徴は、横開きシートと前後に長いシート下トランク。07年3月にカラバリが変更され、各部にメッキ処理を施すなどしたデラックスも追加された。

グランド マジェスティ 400

グランド マジェスティ 400

当初は輸出専用(欧州仕様マジェスティ400)だったが、05年に国内仕様も誕生。CF大キャスト技術を使ったアルミフレームに、FI仕様394ccエンジンの組み合わせ。07年春に熟成され、昨年3月に最新の国内排ガス規制に対応した。

DS250

DS250

ドラッグスターシリーズの国内仕様末弟として、00年6月にデビュー。昨年5月に仕様変更され、キャブレター方式のまま最新排ガス規制に適合。ハンドルやレバー形状の変更、新型2-1マフラーの採用、各部のカラー変更なども施された。

ジョグ ZR

ジョグ ZR

2スト時代にも、ジョグシリーズ最上級スポーツ仕様のZRがあったが、今年1月に、現行の49cc水冷4ストFIエンジンジョグにも、ZR仕様が追加設定された。ハイマウントストップランプ付きリヤスポをはじめ、専用装備品が多数!

FZ1

FZ1

輸出専用モデルだったが、昨年2月に国内仕様が登場したスポーツネイキッドモデル。04年型YZF-R1用がベースの998cc水冷並列4気筒5バルブエンジンを、専用のオールアルミ製フレームに搭載する。装備重量は219kgと軽い。

YZF-R1の
09年モデルははたして??

YZF-R1

すでに欧州仕様が発売されたR1。新車インプレッションページでの和歌山さんによる評価は、相当に高い。いまのところ排ガス騒音規制の関係から、国内での販売は、見送られているものの、ファンとしては、ぜひとも発売してほしいモデルのひとつなのである。


株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.