新車・中古バイクの検索:GooBike特集
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 >超人気250スクーター オレならこいつできめる!!
超人気250スクーター オレならこいつできめる!!
CHECK POINT
デザイン&快適性
どんなモノ選びでもそうだけどやっぱり自分の価値感最優先で行きたいところ
そこで各車の光るディテールを抽出して素敵なポイントをあれこれ検索
同時に快適さのキーでもある乗り心地もチェック
HONDA PS250
HONDA PS250 ユニークなのはジャイロXの親分のようなラゲッジキャリヤの部分。リヤシートを写真のように立てることもできて(キーを差し込まないと立てたりできないのはちょっと不便だが)背もたれにもなる。この仕掛けをアピールするのがPS流スタイルであり、デザインなのだ。
HONDA PS250
HONDA PS250
HONDA PS250
スライドシート
もうひとつの特徴はシートを前後に90mmスライドできること。こちらもキーが必要だが、体格、荷物の多さに合わせて融通がきく。多機能ナイフ的アイディアが詰まっている。
VESPA GTS250ie
VESPA GTS250ie ベスパたるゆえんはモノコックのボディにある。基本骨格がそのまま露出した機能性と個性。GTSにも伝承されている。また、ボディサイズも特徴で、国産機種よりも20〜40cmも短いがシート高はかなり高め。この恩恵で、すみずみにまで神経が行き渡る一体感を楽しめる。
VESPA GTS250ie
VESPA GTS250ie エンジン
シートを開き、その下にある収納トレイを取り外すと、モノコックとエンジンをながめることができる。メンテ性もいい。
VESPA GTS250ie   ステップ
フットボード部分には縦に細めのモールが取り付けられている。タンデムステップは、アルミ製、凝ったリンクで折りたたみ式となる。
HONDA FORZA Z ABS
HONDA FORZA Z ABS 昨年のマイナーチェンジで初代のような丸形テールランプが復活したフォルツァ。しかもLED採用とトレンドを忘れてません。ボリュームあるボディにウインカーやヘッドライトの造形をうまく溶かし込んでいる。快適性を求めて空力にもこだわったデザイン。走りを意識してバンク角も深い。
HONDA FORZA Z ABS
HONDA FORZA Z ABS スマートカード
鍵穴がないイグニッション。ワンプッシュで周囲が青く光りスタンバイ。シート、収納ボックスの解錠もスイッチひとつでOKだ。
HONDA FORZA Z ABS   ABS
前後連動ブレーキで、ブレーキング時に安定した姿勢を作ってくれる。ABS装備車なら雨、路面に砂という状況でも安心だ。
YAMAHA MajestyC
YAMAHA MajestyCYAMAHA MajestyC 全長で90mm、車重で35kgほどグランドマジェスティよりもコンパクトなマジェC。そのコンパクトさが最大の武器だ。単体で見ると今でも抑揚の効いたボディバランスは美しいし、シートに腰を沈めてながめるメーターパネルは、十分にエモーショナルな気持ちにさせてくれる。
SUZUKI SKYWAVE250 TYPE S
SUZUKI SKYWAVE250 TYPE SSUZUKI SKYWAVE250 TYPE S フロントまわりを横から見ると、左右独立したライトとボディラインの融合がよくわかる。スクエアさを打ち出したリヤセクションのボリュームも手伝ってか、今回集まったスクーターのなかではもっとも大きく見える。マフラーエンドの処理など、細部のこだわりも強く感じられた。
SUZUKI SKYWAVE250 TYPE S キーレススタート
フォルツァに似たキーレスシステムを搭載。キーを所持したままマシンに近づき、メインスイッチを押せば、スタンバイ状態になる。
YAMAHA MAXAM CP250
YAMAHA MAXAM CP250YAMAHA MAXAM CP250 ナニはともあれ、低く長いプロポーションが印象的なマグザム。1615mmという長いホイールベース、ノーズ部分と明快なデッキを持つリヤセクションの組み合わせは、70年代初頭の角張ったアメ車を思わせる。
CHECK POINT 快適性のカギを握るシート
FORZA Z ABS FORZA Z ABS
シート高は710mm。適度な腰と前後にバックレストを装備することで、快適性をアップ。足つき性を高めるために、前シートの肩の部分は、しっかりと削られ、幅を絞られているのが特徴だ。
PS250 PS250
シート高725mm。細目の車体で足つき性は良好。平板なシートだがフォームのフィット感がありなじみやすい。スライドさせてステップ位置にピタッと合わせれば快適性はさらに高まる。
GTS250ie GTS250ie
イタリア車らしく、シート高は790mmと高めで、足つき性は意見が分かれるところ。シートは真下にエンジンがあるとは思えないほど快適。ライダー、パッセンジャーともスペースは十分。
MAXAM MAXAM
655mmと低いシート高を実現しているマグザム。前後のシート高の違いも少なく、むしろタンデムする人がまたがりやすさではいちばんかも。フォームの硬さを部位ごとに変えるこだわりだ。
SKYWAVE250 TYPE S SKYWAVE250 TYPE S
シート高は710mm。ずば抜けた低さはないが、フロアボードを狭めることで足つき性は抜群。バックレストは調整式で、体格や好みに合わせてのセットアップが可能。リヤのシート幅も広い。
MajestyC MajestyC
シート高は700mm。ヒップポイントは広く、そこから前に向かってシート肩を削り、足つき性を高める工夫をしている。ホールド感があり、バイクとの一体感を得やすいものになっている。
<<BACK
NEXT>>

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.