栃木県 RM-Z250(スズキ)のバイク作業実績一覧

クラッチケーブルの交換 スズキ純正部品使用 クラッチケーブルを先ずはヒーターで暖めてストレート状に、 車両はシュラウドを外さず先ずは洗車、次にシュラウドとエアスクープを外して洗車 クラッチレバーホルダーを外して単体洗浄、レパー支点ボルトはグリス塗布後に そのグリスを拭ってレバー装着。

モトクロッサーのホイールアクスル 現場でタイヤ選択換えでホイールごと交換なども、 アクスルシャフトにダストが付きにくいように サーレンサーエンドに仮置き サイレンサー等がスポンサー提供の際はコレは出来ません。 アクスルを外す前にシャフト中央部とチェーンアジャスタプレート部はしっかり洗浄しています。 御活用ありがとうございます。 メンテナンスでホイールを外した時はチェーンアジャスタボルトを外して スイングアーム部の清掃を、お客様預かり時には必ずしています。 水分が留まらないように、経験からグリス等は塗布しない方が腐食がしにくいようです。

SUZUKI RM-Z250 250では実車につていてもパーツカタログに掲載が無いロックワッシャも交換 同系450のパーツカタログには掲載されています。 純正部品は実車とパーツカタログに相違があることも通常。より良く改善。 ご用命ありがとうございます。 当店は基本各メーカー純正で交換を勧めています。

スズキ RM-Z250 ピストンキット交換とバルブクリアランス確認