岐阜県 ホンダのバイク作業実績一覧(12ページ目)

ホンダ・ディオのエンジンオイル交換です。きちんと交換目安でお越し頂ける学生さんです。愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も実施いたしました。それで、バックミラーが緩んで見にくい状態にありました。ちゃんと正しい位置で固く締めておきました。2007年以降の車両に装備するバックミラーには、新たに保安基準が改正になり、人が当たっても緩む事になっています。ホンダ・スズキはミラー自体が逆ネジ(左回し)で、下のアダプターが正ネジ(右回し)となり、人がミラーに接触しても、どちらかで緩む様に出来ています。なので、駐輪場などで人や物が当たった事で緩んだり、転倒して緩んだりと、何かとミラーが緩みます。人に優しいのも大切ですが、緩む事でミラーが走行中にクルクル回り見ずらいのです。また、ミラーを固定しようとしても、取り付けの手順を知らないと、締めるどころか取りつかなくなります。緩む事でミラーの破損も少ないですが、何かと不便でーす。

総額:1,080円

キャブ車のCB400SFです。今はインジェクションになりキャブ車は無くなってしまいました。個人的にはキャブ車の方が好きですがこのCB400SFのキャブO/Hをする為に外すのに苦労します。夏ならともかく冬に依頼が着たら泣きそうになりますので、此方のオーナー様には絶対に詰まらせないように、冬でもエンジンは週一で掛けて下さいとお願いしてあります。整備の事を書いても毎度なので詰まらない話ですが書き込みをしました。

ジャイロキャノピーのドライブベルト、エンジンオイル交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 業務で使用される三輪スクーターのキャノピーですが、 車両重量が重いという点と、業務中でのトラブル防止でドライブベルトの交換を 早めに実施させていただいております。 走行距離が50000㎞を超えている車両ですが、しっかりメンテナンスを実施しておりますので まだまだ元気に活躍しております。 エンジンオイルの交換も同時に実施させていただきました。 ヘッドライトバルブとテールバルブの、電球切れもありましたので 同時に交換を致しました。 ご依頼ありがとうございました!

Ape 50のエンジンオイル交換とチェーン調整グリスアップのご依頼をいただきました! ありがとうございます! 前回、転倒修理でヘッドライトケース等を交換させていただいた際に エンジンオイルの交換時期が過ぎておりまして、また、チェーンの調整が必要でしたので お客様にご相談させていただいたところ、どちらも実施のご依頼となりました。 当店に修理、カスタムなどで車両をご入庫になる場合、 点検も同時に行わせていただいております。 その際、必要な作業が追加である場合は、お客様にご相談をさせていただき、 ご納得いただけましたら、追加作業を行わせていただいております。 安心安全にトラブル等もなく乗っていただくためにも、 日々のメンテナンスの重要です。 特に車検等がない排気量などにも、定期メンテナンスは必須です。 是非、ご依頼下さいませ! 簡単見積もりなども行っておりますので、 お気軽にお申し付けくださいませ。 ご依頼ありがとうございました!

Ape 50の転倒修理のご依頼をいただきました! ありがとうございます! こちらのApe50は、女性ライダーのお客様です! 軽い転倒での破損箇所の修理でしたが、ヘッドライトケースが割れてしまい、 また、ヘッドライトステーなども曲がってしまっていましたので交換です。 配線の通る位置もしっかりと把握をして、サービスマニュアルなどとも照らし合わせながら 作業を致します。 Ape50で転倒などのトラブルが起きますと、ヘッドライトケースが割れてしまう場合がございます。 そのままで乗っておられる方もみえるかもしれませんが、ヘッドライトの光軸などのズレや 二次トラブルの元となってしまう可能性もございます。 高価なパーツでもありませんので、交換をオススメ致します。 綺麗に直り、お客様も喜んで下さいました! しっかり直ると、また気持ちよくバイクに乗ることができますよね! ご依頼ありがとうございました!

today AF61の転倒での破損箇所修理のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 転倒されてしまい、ヘッドライトリムとシートに修理が必要となってしまいました。 AF61型のtodayで、年式は古いですが大事に乗られているお客様です。 幸いにも、ご自身のケガは大事には至らずでしたが 車両の方は破損してしまいました。 todayは転倒すると、必ずヘッドライトリムが割れるといういいます。 また、シートも破れてしまい思いっきって新品シートに交換です。 ホンダ正規取扱店ですので、部品の到着はスムーズで タイミングが合えば翌日に部品が到着・修理に取り掛かれます。 通勤通学でご使用の方も多い50㏄スクーターのお客様にとっては このスピーディーさが重要だと思います。 ご依頼ありがとうございました!

CBR1000RR SC59のエンジンオイル交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 新車でご購入していただいてから、しっかりとオイル交換を実施させていただいております! ご使用のオイルは、モチュール300Vという当店オススメのオイルです。 高価なエンジンオイルですが、クラッチの入りやすさ・アイドリングの安定・エンジンの吹け上がりなど違いを感じていただけるかと思います。(個人差はあります) 是非一度お試しいただければと思います! ご依頼、ありがとうございました!

ホンダ・トゥデイの前カゴ(中古品)の取り付けとバッテリ交換で入庫しました。あまり聞いた事が無いメーカーのバッテリが取り付けてありました。外見上には綺麗なバッテリでしたが・・・?お客様は、通信販売で激安のバッテリをご購入された結果が、この事態になったと嘆いていましたよぉ。中国製品だから早々に上がったのかなぁ〜(*´з`) 当店は「台湾ユアサ製」のバッテリを取り扱っております。中国製の知らないメーカーよりは、ユアサ製の台湾で製造しているバッテリなので、安心して使用しております。尚、バッテリのサイズは、車種により異なり価格も変わりますます。ホンダ(トゥデイ・ディオ系)スズキ(レッツ・アドレス系)や、ヤマハ(ビーノ・ジョグ系)の車種は、常時在庫があります。一部の車種は別途注文となり、入荷によっては数日かかる場合も御座います。あらかじめご了承ください。<m(__)m>

総額:8,640円

ホンダ・ジョルノの修理で入庫しました。 数週間前に事故で引き上た車両となります。駐車場で走行中に、バックして来たクルマと衝突しました。お互いに速度が出ておらず、当たった衝撃で転倒し、フロント回りと横の外装が破損しておりました。お客様は大事に至りませんでした!(良かった)\(^o^)/ 双方が保険絡みという事で、少し時間が掛かりましたが、直す意向で動いておりました。先日、交換パーツが入荷しましたので、連休中に交換修理を行いました。道路はもちろん、駐車場などのクルマが出入りする個所では、周りに注意しながら走行しましょう。また、渋滞や駐車中のクルマの影からは、人や自転車・自動車の飛び出しは十分気を付けて下さい。だろう運転に心掛けましょう。

ホンダ・トゥデイのエンジンオイル交換で入庫しました。2〜3ヶ月ぐらいで、オイル交換にお越し頂いているお客様です。交換の目安距離になると心配になるので、いつも早めに来店されるそうです。良い心掛けですね〜。!(^^)! 何事にも早めの対応が一番でーす。愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も実施いたしました。その中で、ウインカーの「プッシュキャンセラー機構」(ウインカーレバーを左右に動かしレバーを押すと点滅が解除になる)が固くて押せない!早速、ウインカーホルダーを外して作動確認しました。どうやらレバーのスライド部に段付き摩耗があり、これが押せない原因でした。とりあえず注油し、多少は良くなりましたが・・・本来の作動ではありません。(*´з`) お客様には、一先ず様子を見てダメなら交換をお薦めしました。

総額:1,080円

ホンダ・タクトのエンジンオイル交換で入庫しました。定期的にエンジンオイルを交換に来店されるお客様です。愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量)を実施しましたが、フロントブレーキランプが点灯しない事が分かりました。お客様に聞いても「全然知りませんでした!」との回答。まぁ〜頭の後ろには目が付いていませんから、点灯してるか分からないですよね〜。(^^ゞ リヤブレーキランプは点灯しますから良いですが、ちゃんと前後点灯しないと、整備不良で切符切られますよ!( ;∀;) ブレーキスイッチが故障だと交換ですが、この車両は接触不良に状態だったので、接点復活剤で作動する事が出来ました。お客様も一安心です。走行前の始業点検を行いましょうね。(^_-)-☆

総額:1,080円

ホンダ・トゥデイのエンジンオイル交換で入庫しました。きちんと交換距離で来店されましたよ。愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も実施いたしました。ついつい乗り過ぎてしまう方が多いですが、お時間がありましたら、お早めにオイル交換にお越し下さい。(^O^)/ 1年経っても交換距離に達しない方は、1年毎にオイルの交換をしましょう。

総額:1,080円

ホンダ・スーパーカブ50プロのリヤタイヤのパンク修理で入庫しました。お客様からご連絡頂き、職場まで引き取りに行きました。「パンクをしたまま、何キロも走ったからチューブがダメかも?」と言われ、早速タイヤを外してチューブを確認すると、バルブ(空気を入れる口)が取れているじゃ〜あ〜りませんか。( ゚Д゚) これじゃ〜パンクどころか、やっぱりチューブを交換しなくてはなりません!という事で、リヤタイヤを車体から外してチューブ交換を行いました。

総額:8,640円

ホンダ・ジャイロXのエンジン不調で入庫しました。当店は岐阜ヤクルト様の配達用3輪スクーター・ジャイロXの保守店でございます。岐阜県内25店舗の約250台程を、当方でメンテナンスさせて頂いております。今回は、始動が困難でエンジン不調と訴えがあり、車両の移動も兼ねながら岐阜県養老町まで引き上げに行きました。とりあえず、スパークプラグとエアーエレメントを交換。始動してみると、エンジンの吹けも良く、アイドリングも安定しており、快調そのものです! ついでにエンジンオイルの交換距離が過ぎていましたので、オイルの交換と冷却水の補充・ブレーキ調整・灯火類の点検・タイヤの空気圧チェックなどのメンテナンスを実施しました。

ホンダ・マグナ50のリヤタイヤのパンク修理で入庫しました。お客様は、走行中に後輪がパンクし、ガソリンスタンドで空気を入れなが当店まで乗って来られました。早速、後輪を外してタイヤを見ると、光る金属片が・・・引き出してみたら「クギ」が刺さっていました!本人さんも「うわ〜、こりゃパンクするわぁー」と驚いていました。ですが、どんな物が道に落ちていても、刺さればパンクするの当たり前。タイヤはゴム製品で空気が入っていますから〜。(^^ゞ マグナ50はチューブ仕様のタイヤですから、中のチューブに穴が空いたらイッパツで空気が抜けます。しかも、3か所も刺しまくっており、交換するにもチューブの在庫もありません。とにかく、パンク修理で応急処置をして、タイヤに納めました。(^^ゞ 

総額:5,400円

ホンダ・トゥデイオイル交換で入庫しました。オイルのフィラーキャップを外そうとしたら、マフラーカバーが当たってキャップが取れない状態。とりあえす、カバーを外しマフラー本体のカバー取り付けステーが曲がっていました。オーナーさんに「転倒したの?」と聞くと、「それは無いですが、駐輪場で車に当てられ、原付が転がっていた事があります!」と言われました。カバーだけではなく、なんと・・・マフラー自体も後輪スレスレまで湾曲していました!( ゚Д゚)もう少しで、タイヤと接触して摩耗し、バーストする恐れがありました。元の位置には戻りませんが、人力でマフラーを修正しました!(^O^)/ 本人も気づかない所で色んな事が起きているんですね〜。(*´з`) お客様で、転倒してマフラーが曲り、タイヤと接触のまま走行してバーストした方はおられます。これも時と場合によっては事故に繋がります。気をつけましょう。

総額:1,080円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・プレスカブ50の前タイヤ交換&オイル交換です。パンクしたので引き上げて欲しい!と、新聞屋さんから連絡がありました。現地まで出向きますと、な・な・なんと前タイヤに大きな穴が開いていました。そりゃ〜パンクもするわい。((+_+)) 正直、タイヤが減っていれば滑るし、重たいしで分かりそうなもんですが・・・ね〜。個人で所有している車両と違い、経営者に交換を打診するのは心苦しのでしょうか?まぁ〜どこの業種でも似た様な話です。(^^ゞ 怖い話ですが、トコトン壊れなければ修理しないのが現状でしょう。

CB400SSのサイドスタンドグリスアップを行いました 動きの悪いサイドスタンドってけっこうストレスです。

総額:2,160円

岐阜県 ホンダの新車・中古バイクを探す