2019/03/10 15:40:24 更新モンキー タンク板金塗装 キャンディブルーホンダ モンキー
今回はモンキーのタンク塗装です。 すでにエクボの板金は終わっていますので塗装の工程紹介になります。 ぱっと見はブルーメタリックなのですが実際は3コートのキャンディ塗装ですので工程がメタリックに比べ1つ多くなります。


板金箇所のサフェーサーとマスキング工程です。 ウイングマークはデカールですので交換も可能(メーカーに在庫が有れば)ですが、下処理や他の色の塗装など一気に作業が増えるので、その分費用も高くなります。 今回はマスキングで進めます。 写真は下処理→サフェーサー→乾燥→サフェーサー部下処理→マスキングが終わって塗装出来る状態です。

実際に吹いていきます。 まずは1コート目の下色のメタリックです。 ここでは原色のメタリックを吹くこともあれば、写真のように調色した下色を入れたりパールを吹くことも有ります。 ここでムラや塗り残しが出来ると後から修正できないので、しっかり仕上げます。

次に2コート目のキャンディを吹きます。 キャンディとは何ぞや?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、これは正にアメ玉のように透き通った色の事で、これを塗ることによって色に深みが出てメタリックとはまた違った色合いを出すことが出来るのです。 ですがただ塗ればよい訳ではなく、均一に吹かないと濃いところや薄いところが出てしまう難しい色なので慎重に進めていきます。

最後にクリヤ塗装ですが青の工程までとは違いタンク全体を塗装します。 マスキングを全て剥がし全体を塗装する事によって塗装の段差を極力少なくすることができます。 これで塗装の工程が終わりましたので、乾燥後に磨きをして車体に乗せます。 料金は板金箇所や色数、色の種類によっても変わってきますので、お気軽にご相談ください。

費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
タンク板金塗装 | 1 | 40,000 | 40,000 | 課税 |
課税-小計(①) | 40,000円 |
---|---|
消費税(②) | 3,200円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 43,200円 |
---|