2018/12/08 11:19:46 更新ホンダ レブル 250 ウインカー テールランプ カスタム 宇部市ホンダ レブル250

今回はこちらのレブル250のお客様!! 以前にもカスタムでご紹介させていただいた方です☆ 今回もカスタムの為、バイクを入庫されました(*^。^*) 前後ウインカー・テールランプを交換いたします(^^♪

まずは純正ウインカーの取り外し&配線加工 ウインカーによっては配線の加工を施してあげないといけないものもあります レブルの場合だとヘッドライトの中にある配線から電気が来るのでヘッドライトのハウジングをばらして、配線加工したウインカーを取り付けます

こんな感じです。 ポジション・点灯・消灯の3パターンあるウインカーの為、3本配線が出ていますね ギボシを圧着させた配線をつなげて正常に点灯していることを確認できたらあとはウインカー本体の取付です ここで問題になるのが、「どうやって固定するか」なのですが、ウインカーの形状等にもよりますが今回のようなアメリカンタイプの場合、大体フロントフォークにクランプさせる方法が主流です 実際のところ純正もフロントフォークに取り付けてあります。 カウルつきのようなバイクの場合はこれまたウインカーの形状によりけりではありますがウインカーを固定するプレートを別途購入する必要があります

今回はフォーク共締めタイプでクランプさせました☆
続いては、リアウインカーです☆ 前のウインカーをカスタムするなら後ろもしてあげないとバランスが取れないですからね(笑) リアウインカーはちょっと手間がかかります まずそのままではウインカー本体を固定する方法が無い為試行錯誤した結果、「テールランプごと変えちゃおう」というお話になりました(笑)

まずリアフェンダーをばらします。 配線を加工する為です

今回はこのLEDテールを使用しました! こういったウインカーはそのまま取付ができるランプです☆

点灯確認もバッチリです☆ レブルユーザー方は今回のようなカスタムを参考にしていただいて大丈夫ですが 車種・ウインカー形状などにより取付方法や必要なパーツが変わってきますのでぜひ一度ご相談下さいませ<(_ _)>
対象車両情報
作業時間目安
2時間30分