すべてのカスタム・ツーリング情報1665385件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55464/55513)
  • すべての投稿検索結果合計:1665385枚

    すべての投稿は1665385枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      あいうえおさんとの四国ツー(3月18日)
      あいうえおさんが四国ツーに来られると言うので
      お出迎え、付き纏い(笑)




      メイン写真は高知・安芸市“菜の花と野良時計”

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      友人ゴリラ テスト 走り
      友人ゴリラ キャブ調整他色々整備した為 テスト走り 山1本走破
      124cc横型エンジン トルクモリモリで乗りやすく最高!!!

    • ワイズマンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      待ちかねて
      昨日、一昨日と連休でしたが雨に祟られ一昨日はヘルメット磨きに明け暮れてました。
      んで、昨日3/19早朝より雨は止み曇りでしたが走れそうな天気(降水確率10%)でしたので、リコール&12か月点検から帰ってきたV-Stromで出かけてみました。
      気温22~3℃、平野部では若干湿度が高く蒸し暑い感じ。R56を西進し少し買物を済ませてどうしようかなと…。
      山の雪は融けてるだろうと天狗高原まで登ることにw
      広域林道を登っていると、徐々に天候は怪しく霧に囲まれたりしながらとりあえず天狗荘まで行ってみましたが
      霧・霧・霧・霧となんも見えませんww
      気温12~3℃ 寒いですやんと缶コーヒー(冬山料金¥140)をすすり、鶴姫平まで行こうかと走ってみましたが、状況に変わりなく、危険を回避するためUターンR439経由途中「道の駅633美の里」に寄道しながら帰宅しました。帰宅直後、一時的な大雨でしたが、なんとかセーフ濡れずに済みました。今年は、まともなレインスーツ買わないとね。

      今日は、天気そこそこ良かったのですが、バイク乗りを殆ど見かけませんでした。もう少しかな?
      ちなみにカルストラインは3/31まで冬季閉鎖中だったかと思います。柵は無かったので、天気が良ければ走れるかな?

      距離:220km
      燃費:25.8km/L

    • 雨男さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      そうだ!初詣に行こう!
      もうすぐ今年も3月の終わりを迎えようとしているのに何ボケているんだ?と思われるでしょうが、11月末から2月末までアメリカ出張していたおかげで毎年の如くの正月行事が全くなされておりません・・・・・。
      今更正月気分を謳歌する訳にもいかないのでせめて年初の行事としての初詣くらいはしておきませんと、と昨日思いつきました。(^^;)

      いきなり「じゃあ、どこの神社に参る?」と思うと地元の神社に行ってもバイクで出かける口実にもならないし、かと言ってあまり遠いところにも出かける気も起らないし。
      (なんせ巷は3連休の真っ只中)

      考えた挙句、最近ご無沙汰でした犬山にある成田山へ行ってみることに。
      なんて言ったって交通安全祈願の総本山ですし。(^^;)


      そんな訳で朝から犬山方面へR100GSを駆ってお出かけです。

      それにしても知多半島に住んでいるせいで高速道路をしない場合を除いてはどこへ出掛けるにも「名古屋市内」を通っていかなければなりません。
      そのため「混んでいるときの名古屋市内」はバイクではあまり走りたくない・・・・・・。
      でもこればかりはしょうがないので走るわけですが・・・・・・・さすが3連休、混んでいる・・・・・・。
      朝早く出れば問題ないのですが、最近寄る年波もあって早起きできなくなってきておりまして。(T_T)



      車の混雑にもまれてやっとこさで犬山成田山に到着です。
      何年ぶりに来たかも覚えていないくらい久しぶりに来ました。
      駐車場にバイクを停めて、さて、お参りに。




      と、前方を見ると・・・・・・・・体力の衰えをしっかり測ってくれる長~~い石段が・・・・・・。
      ヒーコラ状態で石段頂上に上り切り、やっと到着しました。

      まずはお参りをしてから、ここからの眺めを楽しんで。
      いやあ、良い眺めです。犬山城がばっちり見えます。
      でも犬山城はばっちり見えたおかげでついでに寄ってみようとは思わなくなりました。
      だって、パッと見て同じくらいの高さに見えるということは、また登らなければならないから。(^^;)


      成田山を後にして帰路につきます。
      ただし毎度のごとく「ラーメン屋」には寄りますけどね。
      今回は国道41号線沿いの大口町にある「さるいち」というお店です。
      https://tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23053853/

      ただそのまま向かって到着したら早すぎた・・・・開店30分前・・・・・。
      隣のコンビニでちょっと時間を潰すことに。

      やっと開店時間、お店に入ります。
      最近暖かいので熱めのラーメンもちょっとなあ?と考えた挙句、券売機で「油そば 全部乗せ」をチョイスすることに。
      で、カウンター席で待っているとどんどんお客が来ます。
      客席数が多めなのですが、あっという間に満席という状況。
      なかなか流行っているもんだな~と感心。

      暫くして油そば到着。
      早速食すが・・・・・・「なんか普通やん?・・・・」
      美味しいけれど残念ながら感動は無いな~。
      やはりラーメンにするべきだったのか?と後悔してお店を出ることに。
      (次にこの辺りに来た時にリターンマッチが必要か??(^^;)


      あとはまだまだ混雑が収まらない名古屋市内を通過して無事帰宅しました。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      フライ(古沢商店)
      老舗のソウルフード

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      「オートバイ神社安全祈願大祭」参拝ツーリング
      島根県浜田市金城町にある乗馬施設「かなぎウエスタンライディングパーク」近くの堂床山に、二輪車をはじめ自転車などの交通安全祈願を目的として、全国に先駆けて「金城オートバイ神社」が設置されました。
      中国山地や日本海を見渡せる絶景のロケーションに設置されたほこら型の神社は、オートバイ雑誌などで紹介され、話題になっています。参拝した写真をパークに持ち込むと、参拝証明を発行してもらえます。

      先週そんな話題のオートバイ神社の安全祈願大祭にバイク12台で参加してきました。
      個々の玉串奉奠やバイク毎のお祓いなどのサプライズに大感激です。
      今回はほとんど高速走りっぱなしで観光など一切ありません。
      おまけに帰路はアクシデント発生で逃げ帰るようにして爆走しました。(笑)
      往復580kmでほとんど高速走行です。
      身も心も疲れ果てました。(涙)
      バイクはお店に着いて即入院となりました。

      【メイン写真】瀬戸田PAより多田羅大橋を望む

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      初走りは最高!
      やっと走ることが出来ました。
      今年初めてのツーリングです。
      3月だというのにこの寒さ!
      朝は寒すぎ~
      休憩での道の駅ひじかわでは使い捨てカイロを買いに行く人がいましたね~(笑)
      グリップヒーター様様です。
      今回、大変重宝しました。

      お昼は四万十の天然ウナギです。
      スタミナつきましたよ~
      つけてどうするの?
      それは内緒だな~(笑)

      海洋堂ホビー館はリニューアルしたばかりでした。
      今回は企画展でエヴァンゲリオン フィギアワールドが開催中です。
      ファンは必見ですよ!
      いや~何時来ても楽しいな~
      つい年を忘れて見入ってしまいます。

      雲行きが怪しくなってきたので急いで帰りますが、途中で予報通り雨に降られましたね~
      この時期の雨はとても冷たいなぁ。
      後半は走りを楽しむ余裕も無く、即行で帰りました。
      車検でピカピカだったのが、もうドロドロです。(笑)
      帰りは生憎の雨でしたが、やはり走るのは楽しいな~
      見て、食べて、走って良し!がやっぱり私には合っていますね~
      これに温泉があると言うこと無です。(笑)

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.03.17 長男坊中学校卒業式
      3月17日(木)
      長男坊の中学校卒業式でした。

      長男坊はいつものように7時半頃に自転車で登校。

      当方、奥さん、次男坊は準備。
      8時10分に出発。
      ノア号に乗り、次男坊を学校に送り。
      戻りの途中で奥さんを中学校に降ろして。
      当方は帰宅。

      ※通常なら歩きで行けるのですが。
       奥さんはインフルエンザb型の名残ありで不調。
       当方は午後から通常出勤になるので。

    • ツヨポンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2016.3.12丹波から南丹
      R372丹波から南丹日吉までブラリしました。
      まだまだ寒いのに走っている人多いし、対面でお辞儀されることもあってテンション上がりました。
      さて、今週はどこにいこか。

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      サボったのではなく公休です。
      3月17日(木)
      今週一番の晴天の予報。降水確率0% 気温20度超・・・・
      溜まりに溜まった「代休」を行使しての会社公休を頂きました。

      一応、会社へ出勤します。
      朝打ち合わせ → 全体朝礼 → 各仕事、書類の確認。。。9:30退社。。
      「おさきしまーす」って言うと、見送る会社の人達は皆々「いってらしゃい・・・」みたいな感じでニヤニヤしていました。
      単身赴任でストレスも溜まってるのが心配しているのでしょうか、皆々優しく見送ってくれましたが。。。
      サボった訳でなく公休ですよ(^^;
      週末は雨予報なので、ここしかないと思っての行動。。
      しかし・・・何も行き先も考えてない。ただ走りたいだけ。

      まずは、先日の「お手軽 山中湖ツー」の際に、有り余る程に蒔かれた「塩カル」を洗い流したい。
      塩カルは、滑るだけでなく、金属を錆びさせる悪者!  放っておけば見る見るうちに錆びだらけになります。
      雪国育ちのワタシは「塩カル」の怖さを知ってるから、尚更洗いながしたいんです。
      バイクは車と違ってチタンとかアルミが主流ですが、油断は禁物。。赤く錆びてからでは悲しくなっちゃいますからね。

      前回同様に藤岡2りんかんへ向かいます。この時既に10時半位。
      流石に平日は来店する人はポツリポツリ。早速、洗車をお願いしました。
      ワタシのCBRは泡泡状態になり気持ち良さそう (人間も泡泡は大好きでしょー ??)
      足回りも丁寧に洗ってもらいました。
      既にいい時間になってます。とりあえず朝食と昼食の間で隣接のゲーセンで「焼肉ライスバーガー」を発注します。
      愛想の無いお姉さんが「チンっ」してくれて、一人寂しく食べました。

      これからどーしよー・・・何も考えてない。秩父へ行って「わらじカツ」を食うか・・・でもこの晴天。。
      閃いたのが「城南島海浜公園」。。飛行機のお腹を見たい衝動。。じゃーLet Go!
      文明の利器ゴリラ殿に入力して藤岡ICより関越道へ上がります。ここまでは日曜日と同じ。
      違うのは天気! 日曜日とは違うので一枚Tシャツを今日は着ていない。
      それでもジワーっと汗が滲み出てきます。気温20度は伊達じゃない。
      この先、夏場はどーしよーって思いながら関越道を走ります。 スゲー気持ちいい・・自然とアクセルが開きますが、そこは抑えて約100km/h以下・・・いつもと変らないじゃん(^^;
      大泉JCTから東京外環へ。美女木JCTから首都高5号へ。高速なのに美女木JCTには信号があります(ナゼ?)お陰で渋滞します。
      ゴリラの案内通り都内中心部を通過していきます。当然、渋滞に巻き込まれてしまいました。
      まだ、すり抜けが怖いワタシは素直に車の後に続きます。
      どうにか渋滞を潜り抜け芝浦→大井競馬場を左に見て首都高を降ります。
      さすが湾岸。トレーラ、大型トラックゾヨゾヨいます。その中に呑みこまれて怖い怖いです。
      どうにか目的地に到着。2輪は駐車料金タダ。。いいっスねぇ~

      バイクを留めて、公園内へテクテク歩きます。。
      潮風が優しく流れ潮の香りが心地よいです。平日ともあって人はまばら・・・ 
      東京湾を大型貨物船がタグボートに先導されて何隻も入ってきます。やっぱりデカイ
      空港側では轟音と共に飛行機が離発着します。大体5分程度のサイクルでしょうか。
      スゲー。。飛行機のお腹が丸見えじゃん(^^; いろいろ丸見え?は観てきたけど、飛行機のお腹は初めて。
      こんな鉄の塊が飛ぶなんて・・・ライト兄弟ありがとう。。
      スマホで写真撮ってもイマイチなので、次回は一眼レフで・・・でも持ってないし(;_;

      のどかな時間はあっという間に過ぎていきます。浦島太郎状態ですね(玉手箱は開けませんけど・・・)
      もう16時・・・ゴリラの案内は都心を縦貫。ここまで来たからからにはお台場→レインボーブリッチ廻りでとゴリラを無視。。フジテレビを左にパレットタウンの観覧車を右目に。。ほぉ~って思いながら浮かれてたら、1本曲がり角を間違え無視したゴリラの祟りが・・・平日なので帰宅、帰社渋滞に巻き込まれます。
      首都高のキツイバンクカーブに恐る恐るSTOP & GO ! 怖いぃぃぃ~
      なんとか切り抜け首都高から外環→関越と。。仕事では湾岸→東北→北関東と渋滞を避けるんですが、ちょっと調子コキました(:_;
      渋滞が長かったのでガソリンがピチョピチョしています。持つかなーと思ってましたが・・・やっぱりFUELランプ点灯。残り3.5リットル、約50kmでしょうか。上里スマートICで降ります。既にランプ点灯から40km位走ってます。ヤバイと思いながらもなんとかGSへ滑り込みました。
      16.51リットル給油でした。燃費約18km/L  山中湖ツーの時は21km/Lだったので渋滞にはまったのがダメでしたね。

      会社の公休を行使してのソロツー。。天気も良くて気持ちよかったです。
      ただ、バイクとの写真撮影ポイントが解らないので残念。。今度は夜とか早朝に行けば綺麗な夜景がみれそうです。

      こんな1日でした。。

      メイン画像。。矢印左に東京タワー 真ん中にレインボーブリッチ 右がスカイツリー の競演です。
      スマホなので解りにくいですが・・・

    • ファラさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      食べ初めには早かった・・・道の駅 ラステンほらど
      今日は良い天気!
      やりたい事は色々有るけれど、とりあえずバイクに乗ろう(^o^)/

      そんな訳で、朝一番に思いついた場所がラステンほらどでした(笑)
      この道の駅の近くには怪しい観光スポット「モネの池」が有ります・・・
      モネの絵画にそっくりな池ですね、私はその絵を見た事が無いですが(;・∀・)

      本日の気温12度、少し風も強かったですが軽装でお出かけ(・ω・)ノ
      グリヒも有りますし全然寒くは無かったです。

      ラステンほらどと言えばキウイシャーベット!
      食べずに帰る訳にはいきません(゚Д゚)ノ
      売店にて購入するため並んでいると、私の前の人もキウイシャーベット3個注文でした。
      そのお客が、清算の段階で領収書をクレと売店のおばちゃんに言いました・・・
      領収書はお土産売り場にしか無く、走るおばちゃん、待たされる私(;´・ω・)
      おばちゃんもご苦労さんですねぇ~(;´Д`)
      ここのソフトクリームとシャーベット共に320円ですが、JAF会員カードを見せると50円引き♪
      270円にて食べる事が出来ますよ(*^▽^*)

      さてさて、食レポに移ります。
      今年初めてのアイス系レポですが・・・
      さっぱりした酸味が口の中に広がって・・・梅?(;゚Д゚)?
      甘みもかなり控えめで・・・梅?(;゚Д゚)?
      コーンで口の中をリセットしてみても・・・梅?(;゚Д゚)?
      梅味のキウイシャーベットでした(;´Д`)

      食べ終わる頃には体も冷えてブルブルしながら帰りましたよ(爆)

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      琵琶湖と周山街道 つまみ食い
      冴えない週間予報にダラダラと朝起きて、
      カーテンをガァ――――っと開けると・・・「空、真っ青じゃないかっ!」
      パパパと着替えて、飛び出しました。プ―――――――ン εε o与o
      凛と冴えた空気の中を走るのは、この冬最後かな・・・・

      天気は日曜に向けて下り坂の予報だったので、短めのルート。
      琵琶湖大橋→R477(!)→周山街道→帰宅。
      竜王あたりで朝ご飯、周山町でお昼ご飯。琵琶湖大橋のついでに近江八幡に軽く寄って行こう。
      琵琶湖も周山街道もほんのつまみ食い程度です。

      竜王での朝ご飯は↓↓
      https://t.co/knBvPfrZgK
      つぶやきにご反応頂いみなさま、ありがとうございました。
      223.0km、10.06L。おかげさまで、楽しく走れました^^

      今回、走りながら撮れるカメラを持って出ました。
      上の写真は、周山街道で最も京都市内寄りのトンネル、中川トンネル。
      ピントがどこにもあってないのは僕のウデのせい。
      スミマセン。つ、次から注意します、ご容赦をm(_ _)m

      なにはともあれ、オモチャが一個増えましたw
      良い天気の琵琶湖、ご飯、国道477の様子を以下写真にて。

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      娘の陣中見舞いと、大井川道の駅めぐりツー
      研修で浜松にいる娘のところへ行くついでに、ちょっとツーリングを楽しめないかな。
      3月は第2週以外、土日のどちらかに用事が入っていて行けるのはこの日しかない。
      ついでに、昨秋見えなかった富士山のリベンジも~浜松からなら近いし・・
      そんな目論見で富士山ツーを13日に設定し、前日、娘のところへ行くことに決めた。

      浜松までただ行くのはつまらない。どこを回って行こうか。
      出発前まで行先を決めかねていたが、地図を見て大井川沿いの道の駅めぐりをすることにした。
      日射しがあったので、豊田東JCTから初めての新東名を走行。
      噂通りトンネルが多く、山の合間を走るので気温も低い。
      ただ、防音壁が透明になっているので、景色が見えるのは良い。

      島田金谷インターで降り、大井川鉄道と並行して走るR473を北上する。
      茶畑の中を走る、程よいアップダウンとコーナーのある道だが、幅員が狭いので対向車への注意が必要。遅い車がいるとハマりそうだが、幸い地元車が程よいペースで走ってくれたので付いて行く。

      道の駅『川根温泉』へ行くには、家山という場所から川を渡らなければいけなかったのに、気持ちよく直進してしまってからおかしいなと気付いたが、引き返すのも面倒でそのまま走行。
      またやっちゃった。

      川根七曲り近くには『地名』という地名がある。おもしろい。
      大井川を見下ろしながらのんびり走る。
      そのうちに、望遠カメラを構えた人たちを見かけるようになった。

      ああ、土曜日だからSLが走るんだな。

      そんなことを考えながら、道の駅『フォーレなかかわね茶茗館』に寄って休憩。
      駐車場でバイクに三脚を積んでいたライダーがいたので、もうすぐSLが来るんですかと尋ねると、「僕は上りを撮りに来たんですが、そろそろ下りが来ますね」とのこと。
      この道の駅は、建物も風情があって素晴らしい。お茶もたくさん売られていたが、今回は荷物を増やしたくないので見るのみ。

      次は大井川鉄道の終着駅、千頭(せんず)にある『奥大井音戯の郷』へ。近づくにつれ、カメラマンの数も増えるのがおもしろい。ちょうど千頭へ着いた時、汽笛とともに蒸気を上げた機関車が発進した。
      ナイスタイミング! やはりカッコいい。

      時計を見ると2時20分。さて、この後どうしようか。
      寸又峡の夢の吊橋まで行けるだろうか。地図で確認するとK77で15Kmほど。それくらいなら・・と行ってみることにした。

      実は、ここもリターン前に一度行ったことがある。結構狭い道だったように記憶していたが、意外にセンターラインのある良い道が続く。整備されたのかと感心する間もなく、アップダウンのあるタイトな山道へと変わり、対向車が来たらここでストップという停止線まで現れた。
      幸い対向車も少なく、無事に寸又峡温泉へ到着。

      さすがに気温が下がり、周りの山の上には雪も見える。昨晩降ったのだろう。観光協会の駐車場へ止めてマップを確認すると、夢の吊橋へは歩いて30分かかることが分かった。往復で1時間以上か。時計はすでに3時過ぎ。
      ムリだ。
      さっさと諦めて元来た道を引き返す。

      奥大井から接岨峡へ向かうとダムが3つほどあるのが地図で確認できたが、今回は時間切れ。また来る時の楽しみとしよう。

      大井川沿いに南へと下る。先ほど行き損ねた道の駅『川根温泉』へ寄り、無事にスタンプゲット。これで当初の目的だった道の駅めぐりは達成できた。島田金谷インターから新東名に乗り、浜松へと向かった。

      娘のアパートに着いたのは陽が落ちた後だった。静岡県にしかないというチェーン店『炭火焼さわやか』で、名物のげんこつハンバーグを食べた。さすがに土曜日の夜だけあって1時間以上待ったが、今まで食べたハンバーグとは違い、ジューシーで噛み応えのある美味しいハンバーグだった。


      それにしても、「泊まりに来てもいいよ」と言ってくれたのは良いが、「布団も何もないからね」と後から言われ、娘の部屋に泊まるのにシュラフ持参になるとは・・。さらに、街中のアパートなのでチェーンロックも持参。さすがにカバーまでは諦めたが「何泊のお泊りですか?」と周りに思われそうな大荷物になってしまった。メイン写真の大荷物はそのためです。

      そして翌日、富士山リベンジツーリングへ行き絶景の富士山を堪能、無事にリベンジ成功しました!https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=125905&uid=tYSAMCoi

      走行距離 約300Km
      燃費 35.8Km/L
      本日のレギュラーガソリン 100円/L

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      先週末の出来事
      3月12日土曜日。。
      13日の「お手軽・・・山中湖ツー」に初参加に心躍らせ、待ち合わせ場所近くに芸能人の様に前日入りで宿を取りました。
      これが後々功を奏します。
      前日の12日、早めに現地入りして予行練習とか茅ヶ崎へ出て海沿いをちょい走りと思ってましたが、金曜日からの雨が土曜日午前中まで降り続いていました。
      このまま止まなければ雨の中の移動・・・でも絶対「お手軽・・・」キャンセルする気は全然無い!
      日頃の行いが良かったのか昼過ぎになり雨は上がり、路面も乾き始めました。ラッキー・・・チャチャチャ!
      この隙に移動だぁ~と一気にテンションがあがりスタートしました。

      「お手軽・・・」のツーレポが投稿されてますので、ワタシは素人の初参加目線でレポします(^^v
      メイン画像は泊った宿です。外観も内装も新しいです。
      ワタシは16時位に着きましたが、その後に観光バスが2台到着しました。
      降りてきたのは中国からの観光客さん。爆買いツアーか??
      一気に中国一色になり、ワタシはこの波に呑まれていきました。
      何処へ行っても「中国語」が飛び交うのが当たり前になりましたが、この方々は富裕層なんだなって思いながら部屋に入りました。




    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      【信州発】今年初ツー(プチ)、上田城跡公園(真田丸大河ドラマ館)
      今日は、点検をお願いしていたバイク屋に、朝、バイクを引き取りに行き、その後、赤男爵にてオイル交換をして、天気もそこそこよかったので、バイクの慣らしがてら、上田城跡公園へ行ってきました。

      今、実は「真田丸」にはまってます!その影響もあって、初プチツーは上田市にしました。

      そこそこ人はいましたが、それほど混雑というほどでなく、昼過ぎにはぽかぽか陽気で気持ちよかったです。
      でもバイクは少なかったですね。ほとんど見ませんでした。

      これからバイクシーズン、今年もいろいろなところに行ってみたいと思います!

    • ぴょんぴょんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      河津桜を観に乙川(岡崎市)まで行って来ました♪
      『河津桜』といえば、伊豆ですが、、、、伊豆は人もいっぱいなので、ついでに先月開通した新東名・引佐JCT~豊田東区間を走るのも兼ねて、愛知県岡崎市の乙川河川敷の河津桜を観に行って来ました!
      ハッキリ言って、「穴場」です!(^o^)

      朝9時に浜名バイパス・道の駅『潮見坂』に集合、R23バイパスを岡崎方面へ、三ケ根山スカイラインを通ってグリーンホテル三ヶ根で休憩、岡崎市竜美丘会館に到着。
      暫く、河川敷をブラブラして、R1を東に新東名・岡崎東ICから上り線で長篠設楽原PAで休憩、いなさJCTから三遠南信で南下、三ケ日JCTを経由して、東名で15時半に帰宅しました。

      総走行距離180km(くらい? 笑)。

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      人間の慣らし運転
      3日前に届いた今回の相棒。
      配送デポから少しだけ乗ってみましたが「重い、曲がらない、倒れない」が第一印象。
      前の軽量スポーツとは違うんだろうなとは想像していましたが、やっぱり250kgは重たい。
      ツーリングシーズンを前に少し慣れておかないと。

      でも午前中は用事がいっぱい。
      結局出発は午後2時。
      行き先は「のと里山海道」を使って穴水町まで。

      途中、千里浜なぎさドライブウェイに寄り道。
      もう少し北上して穴水町で里山海道を降りて、下道を少し。
      再び里山海道を通って4時間余りで200kmの慣らし運転でした。
      少しはコーナーで寝てくれるようになったかな~。
      どこまででもタイヤが食いついてくれるような錯覚に陥ってます。

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり和歌山へ春の海を見に。スペイシー。
       久々の太陽です、朝早くから陽がさしていましたのでムズムズしてました。(花粉症ではないですが)野暮用を整理して午前中はあっという間に過ぎてしまいました。午後一番にスクーターで徘徊します。朝からならバイクの出番ですが最近は近距離の場合はスクーターと交互に乗ります。部屋ではポカポカしてたのですが、外へ出ればなんだか足が寒いように思います。

       バイクなら戻りますがスクーターは案外風を防ぐので通常パンツです、上着は下に1枚セーターを着ましたので平気です。少し南へ行きます、旧熊野古道へ山中渓から抜けます。殆どクルマはいませんので気持ちいいです、紀ノ川インター付近の京奈和道との接続工事ポイントが見えます。だいぶん進行しました。接続してるのかな。真下から撮影と様子を見ながら徐行しましたが工事車両が出入りしてたので少し離れて撮りました。

       しばらくして川辺にあるグリーンコーナーへ寄ります、ここはお茶屋さんの中華(ラーメン)を食べれます。少し休憩します。ちょうど量もいいので南方面はここへ東はスガキヤとオイラにはちょうどいい分量と味です。おやつ感覚のような。美味しく頂き、市内へ紀ノ川土手を通りお城へ抜けました。そこから大浦街道を南下して和歌の浦へ向かいます。

       大福軒のある交差点を抜けてトンネルを抜けると雑賀崎漁港です、つりパーク前を左折してカーブを曲がります、またトンネルを抜ければ波早ビーチですこじんまりしたビーチですが、夏は混んでいますのでいまはちょうど徘徊にはいいです。天気がいいので陽があたるとなんかくぼ地の状態のせいか暖かかいです。

       ビーチの周りを歩いてみます。水もエライきれいに見えます。前方の堤防や岩場には釣り人もいます。スクーターでさらに向かいました。海へ落ちないように注意して恐る恐る徐行で行きます。釣り人が何人かいます。聞こうかなと思いましたがスカのようでしたからやめました。写真を撮りブラブラしばらく辺りを歩いて帰りました。

       次回また来たいくらい気持ちのいい場所でした。釣りもしたいですがたぶん時間が掛かりそうなので無理かな。でもピックニックには再度来たいです。のんびりしたくなる景色と場所の雰囲気です。考えれば2時間~でしょうか片道時間を意識をしていませんでしたが案外自宅から早く来れて意外でした。帰りは気になってた地元のクルマがクルクル回避する角を曲がり何処へ抜けるのか確認作業もしました。

       また紀ノ川の堤防を前車について行きました、少し狭い場所も通りますから車ではまあ通りたくないルートです、そんなこんなで逃げ道も少し通りました、スクーターなら全然気兼ねもなく徘徊でき気も使いません。行きの山中渓にはさくらも見えました。帰りは根来街道でした、金熊寺前では梅が咲いてました。

       帰りに買い物もして帰宅でした。その頃にはさすがに足元は寒くなりました。峠は7度でした。来週からは暖かくなるでしょうね。もう一気にさくらの時期が目の前ですね。

    • 鷲之助さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ちょっと空の護り人の住まう地のお祭りに行ってくるツー
      今日は息子ちゃんも楽しみにしていた「航空自衛隊小牧基地のオープンベース」に行って参りました。

      1週間くらい前の告知では「ブルーインパルス」の文字が無かったので
      「お、混まないからゆっくり見ていられるや♪」
      と思っていましたが、残念無念?
      数日前の告知で飛来することになり激混みが確定しました(´ω`)
      仕方ありませんね、凄いものには違いありませんし!


      来年も同じくらい時期にやると思いますので、お近くの方は是非是非♪

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      近場走ってたら!
      オイル交換後近場走ってたら! 魚釣り帰りのモンキー仲間に出会いちょっと近場走り!!
      軽く遊べる場所走った後 釣り帰りのモンキー仲間からメジナの寿司ご馳走になりました。
      おいしかったでーすぅ あざーすぅ!!!

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      横須賀・観音埼灯台へ
      天気予報どおり暖かい日曜日・・ゆっくり起きて、横須賀までシェルパで走ってきました。

      観音埼灯台の歴史とヴェルーニ公園のフランスつながりの関連はこちらからどうぞ
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%9F%BC%E7%81%AF%E5%8F%B0


      なたね油を使った光源とかよむと毎日レンズのススを落とす作業をしてくれた、灯台守の歌を思い出します(^^)

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      めんたいパーク 常滑(風が強ーい) 
      昨日取り付けたUSB電源のテストを兼ねて、お出かけ。
      グーグルナビに目的地をセットして、いざ出発。
      ブルートゥースで音声案内が聞こえるので便利です。もっと早くつければよかった(^^)。もっともグーグルさんのトンチンカンなナビには困ったものです(^_^;)。

      ひたすら下道で行ったのですが、思いの外ストップ&ゴーが多く、ストレスがたまります。おまけに沿岸部は強風で、時折バイクを揺さぶられながら2時間弱で、常滑にあるめんたいパークに到着。バイクは自分を含めても3台しかいませんでした。

      辛子明太子おにぎりを買って早目の昼食。おみやげを買って、新舞子マリンパークへ。ここでお湯を沸かしてコーヒータイムにしようと思ったら、燃料のアルコールを忘れるという痛恨のミス!! 仕方なく風に煽られながら帰途に着きました。

      次回こそコーヒーツー、リベンジします(^^)。

    • マサやんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      南北朝時代に思いを馳せて
      太平記、南北朝の時代に活躍した武将、名和長年ゆかりの地、名和神社に行ってみました。
      元弘の変 幕府転覆をもくろんだクーデターが発覚し後醍醐天皇は捕えられ隠岐へ島流しに会うも
      一年後小舟で脱出し、ここまでたどり着き、この地の土豪、名和長年を頼りに討幕の兵を挙げたとあります。

      R9(国道9号線)を松江方面から鳥取方面へ北上しますと米子市内、淀江町を過ぎ、大山町。分岐点に注意していると、
      コスモ石油先に名和神社の標識発見。それに沿ってR269へと左折し、再び標識に沿って、R241へと右折しばらく走ると
      名和神社に到着。駐車場から境内に入ると何とも厳かな雰囲気に包まれ本殿には名和氏の帝から賜ったという
      帆掛け船の紋章も飾られていました。お賽銭を上げ、一応記帳もして、神社を後にします。

      そこから左手に名和公園を見て、緩やかな下り坂を直進すると踏み切りが見え、その左手前があっと驚くほど小さい
      名和駅(勿論無人駅)、その線路を跨いだ先が陸橋になっており
      その下を国道9号線が見下ろせるようになっています。しかしこの駅のロケーション好きですね
      個人的には。すごく新鮮です。

      さてそこからさらに下って海沿いの道を行くと後醍醐天皇御腰掛の岩がありましてここで記念撮影。
      後醍醐はこのあたりに上陸したのでしょうね。ここで名和長年が尽力するわけですが、この人物
      太平記中では楠正成、足利尊氏、新田義貞クラスに比べ脇役並みで余程の歴史通でもないと知らない
      かも知れませんし、この人物調べようとしても資料が乏しいので、詳細は不明です。
      でもこの地方ではヒーローです。片道35キロほどの超ショートツーリングでしたが、久々に満喫できました
      片道所要時間1時間弱

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      まんぷくセットカレーうどん(麦の蔵)
      カレーうどん、旨し~

    • ごれいろさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      徳山ダムツーリング!!!
      先日、徳山ダムへツーリングしに行ってきました!

      日本一の大きさを誇るダムが自分の住む県内にあるのに行ったことがなかったのでバイク乗るついでに見に行こう!と思い立ったわけです。

      この日は気温が20℃を超えて暑すぎず寒すぎずという非常に走ってて気持ちいい(^^♪
      先週まで日中でも2℃しかなくて雪がちらつく日もあったくらいなのにあっという間に春になりました!

      ツーリングは順調に進んで国道157号を北上しました!
      この道は田んぼや木々が多くとってものどかな道でした。

      そして淡墨桜がある根尾のあたりで県道270号へ入りました!

      とここで問題発生!!
      まさかの通行止めでダムまでいけない~(笑)
      あと数キロ走ればダムに着くというのに…
      これはなかなか辛い(-_-;)

      どうしようもないので計画を練り直すために近くの道の駅うすずみ桜の里・ねおへ行きました。
      とりあえずトイレだけ借りてネットで新しいルートを探しました。
      なにせこの辺りは山ばかりでトンネルがあるわけでもないので山をぐるっと一周しないといけないっぽい感じです。

      また後日行くことにして今日は帰ろうかな?とも思いましたがそれはそれで大変なので行くことにしました。
      国道157号を南下して国道303号へ入り北上しました!

      ダム着くまでの最後の10キロはワインディングになっていて走っていて楽しい!

      とまたここで問題発生!!
      残り2キロくらいのところでトンネル抜けたらさっきまで晴れてたのに急に雨が(笑)
      この日はとことんついていなかった(-_-;)
      もう強行突破するしかないと思い走ってなんとかダムに到着!

      デ、デケェ~( ゚Д゚)
      ダムの迫力に圧倒されました!!
      人間が作ったとは思えないとんでもない規模のものでした!
      ただただ凄い!!!
      やっぱ本物を見るって大事ですね。

      雨がさらに強くなりそうなのでちゃちゃっと写真撮って帰ることに!

      途中いろいろありましたが無事家に帰ってきました!
      往復140キロの予定が結局200キロ走りました(^^;)
      楽しかったし凄いものが見れたので良しとします!

      この春のうちにもっと遠くへ行きたいと思います!!

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      足回りテスト!
      カブ足回りテストをかねて近場林道で気になるところに突撃! あかぁーん 雨上がり路面で、いがいにべチャべチャ
      (そこわぁ!!!テスト) がんばって上り少し汗  収穫の有るテスト走行と思うことにして、(かえって洗車)靴がドロドロ

    • 愛キングさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      皿鉢祭り開催
      久しぶりのレポです。皆さまご無沙汰してました。
      丸二ヶ月以上休みナシで働きづめ・・ブロスもろくに覗けず終い。。
      何とか仕事が一区切りついたのでバイクに乗りたかったんですが、雨決定だったので家族サービスも兼ねて高知市内に行き「皿鉢祭り」を見て来ました^^

      皿鉢→「さわち」と読みます。知ってる方も多いとは思いますが、土佐のお客には欠かせないのがこの皿鉢料理です。
      あっ、高知県では宴会の事を「おきゃく」と言います。
      大きなお皿に煮物・揚げ物・焼き物・すし・デザート(まんじゅうや羊羹)更にソーメンまで乗っちゃいます!
      一番ポピュラーなのはお刺身の皿鉢w 鰹のタタキは勿論沢山のお魚の刺身が一つの大皿にどかっと出てきます。
      結婚式とかではこれに活け作りが加わりますね。
      盛り方にも特別な決まり事なんてありません! 食べる際にも自分の好きなものを自由に取って良いと・・まさに土佐人の気質と同じ「自由奔放」な料理でございます。
      (ぶっちゃけな所は女性も一緒にお酒を飲みやすくする為の料理なんですよね! 分かる方にはわかるでしょう。。。)

      この皿鉢文化の結晶といいますか毎年このイベントをやっています。
      今年のテーマは「桜」。
      県内で活躍する料理人たちが匠(たくみ)の技で作り上げた芸術的な皿鉢料理をご覧下さい^^
      今回は和食で魚メインでアップしました。

    • ロードさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      バイク ビルド オフ 2015+伊勢谷友介+大楠山+辻本聡
      バイク ビルド オフ 2015:お金を掛けず、何にもとらわれず、己の工夫と果てることの無いバイクへの熱い情熱のカスタムバイクコンテスト メイン写真■ベースはカブで、トライアルバイクにカスタム。バイク ビルド オフではコンテスト1位~◎
      伊勢谷友介:日本の俳優ですが、バイク好きで「バイク ビルド オフ 2015」の審査委員をしていました。
      大船観音寺:曹洞宗の寺で、白衣観音の大きさは高さ25m、巾19m、奥行13m
      カフェ ピロータ モト:オートバイレーサーの辻本聡氏のカフェに行きましたがお休み?でした・・・。
      ※※※ 日記は5/3のものです。情報(店、イベント、バイク性能)は、確認して楽しんでください。※※※

      ♪♪♪日記の動画♪♪♪ 湘南乃風/睡蓮花 https://www.youtube.com/watch?v=PjGbnPYwt1g

      ●●●コース●●● 5/3 神奈川県 東部(横浜) 曇り
      25.9~17.5℃ 湿度53% 風4m/s 雨0.0mm 日の出4:49 日の入り18:29 ★オススメの道
      自宅→大船観音寺→七里ケ浜海岸駐車場(バイク ビルド オフ 2015)→鎌倉プリンスホテル→クリヤム→大楠山→
      ★国道134 三浦海岸の道→カフェ ピロータ モト→海わ屋→★県道215 菊名海水浴場の道→小浜→宮川公園の風力発電→自宅

      000㎞ 07:40      自宅
      034㎞ 09:22~09:45 大船観音寺
      動画◆大船観音寺 https://www.youtube.com/watch?v=Qcwa6q8PI0I
      046㎞ 10:30~11:15 七里ケ浜海岸駐車場(バイク ビルド オフ2015)
      動画◆デウス原宿 https://vimeo.com/116124632
      動画◆デウスUSA https://www.youtube.com/watch?v=HnKUS7zqXeo
      動画◆鎌倉プリンスホテル https://www.youtube.com/watch?v=aRwjBWPFg0I
      048㎞ 11:20~11:51 昼食 クリヤム
      069㎞ 13:45~15:07 大楠山
      動画◆三浦半島 城ヶ島~葉山・逗子:大楠山~葉山町 https://www.youtube.com/watch?v=seYGFgBJ20M
      084㎞ 16:10 カフェ ピロータ モト
      動画◆ALL JAPAN TT-F1 GSX-R https://www.youtube.com/watch?v=8KIGwcmzPQY
      088㎞ 16:28~16:58 夕食 海わ屋
      093㎞ 17:06 小浜
      099㎞ 17:24~17:3? 宮川公園の風力発電
      動画◆宮川公園の風力発電 https://www.youtube.com/watch?v=IfhprKozk7k
      11?㎞ 19:20~20:0? 休憩
      170㎞ 22:??      自宅

      ▼▼▼オススメ情報▼▼▼ ※公開後も次回まで追加掲載
      04/22~08/31 POWERED by HONDA~1000馬力ターボ回顧録~カウルレス展示編 ホンダコレクションホール
      06/24~08/31 ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム 国立新美術館 火曜休館 当日¥1000
      07/01~11/30 お雁坂トンネルが期間無料
      07/01~09/30 千葉県道路公社の有料道路が期間無料 https://www.chiba-dourokousha.or.jp/
      07/18オープン VR46 STORE TOKYO:ロッシグッズ専門店 渋谷区神宮前3-31-20 03-6459-2819 
      11:00~19:00 不定休 https://vr46racing.jp/#home
      07/18~07/19 スズキファンRIDEフェスタ お台場J区画:江東区青海2-1-3
      07/18~07/19 オートジャンボリー2015 埼玉自動車大学校 無料
      07/18~09/27 機動戦士ガンダム展 森アーツセンターギャラリー 当日¥2000
      07/19 TOPS2015 第55回クラブ合同レース:パワーボートレース 鹿島 https://powerboat.jp/calender.htm
      07/23~07/29 鈴鹿8時間耐久ロードレース第38回大会 鈴鹿サーキット
      07/26 鈴鹿8耐パブリック・ビューイング in Honda ウエルカムプラザ青山:港区南青山2-1-1 

      ▼▼▼TV・ラジオ情報▼▼▼ 関東、無料放送のみ ※公開後も次回まで追加掲載
      毎週月曜 19:00~19:54 BS222 TwellV 全日本ロードレース or 全日本モトクロス
      毎週月曜 23:30~24:30 BS181 BSフジ Top Gear
      毎週月曜 ネットTV サンテレビ ライクアウインド https://www.likeawind.jp/about/
      毎週火曜 23:00~23:30 BS211 BS11 大人のバイク時間 MOTORISE
      毎週火曜 23:00~23:55 BS181 BSフジ 所さんの世田谷ベース
      毎週火曜 23:30~24:00 BS171 BSジャパン (再)ドライブ A GO GO
      毎週水曜 22:30~23:00 地デジ 千葉テレビ 週刊バイクTV 
      毎週水曜 23:00~23:30 BS151 BS朝日 カーグラフィックTV
      毎週木曜 21:00~21:30 ネットラジオ RN2 ラジオNIKKEI ライダーズ 
      https://www.facebook.com/stephorita?ref=hl 
      毎週土曜 06:30~07:00 地デジ TOKYO MX2 (昔)カーグラフィックTV
      毎週土曜 11:00~11:30 地デジ テレビ神奈川 (再)岡崎五朗のクルマでいこう
      毎週土曜 12:12~     AM954 TBSラジオ おぎやはぎのクルマびいき ※ワイドラジオ内
      毎週土曜 20:00~20:30 FM84.7 FMヨコハマ THE MOTOR WEEKLY
      毎週土曜 22:00~23:00 AM1143 KBS京都 キョートリアル!コンニチ的チュートリアル 
      毎週土曜 22:00~22:54 BS141 BS日テレ おぎやはぎの愛車遍歴
      毎週日曜 10:30~11:00 地デジ TOKYO MX2 car Xs
      毎週日曜 18:00~18:30 地デジ テレビ東京 ドライブ A GO GO
      毎週日曜 21:54~22:00 BS141 BS日テレ 峠[TOUGE]
      毎週日曜 22:00~22:30 地デジ テレビ神奈川 岡崎五朗のクルマでいこう
      毎週日曜 23:00~24:00 BS181 BSフジ Top Gear 
      毎週日曜 23:30~24:00 地デジ テレビ東京 SUPER GT+
      ネットTV いばキラTV 動画◆https://www.ibakira.tv/archive/road/
      動画サイト Webロックオン https://web-lockon.jp/
      ネットラジオ 旅バイク https://tabibike.net/
      ネットラジオ ばいく~んGoGo! https://itunes.apple.com/jp/podcast/baiku-ngogo!/id541765276?mt=2
      ネットラジオ 千石清一のぶっちゃけバイクトーク https://www.occn.zaq.ne.jp/cuafe400/supportclub.htm
      07/18 21:00~21:50 BS101 NHK-BS1 F1世界最速への挑戦 第2回パワーユニット開発の苦闘
      07/26 11:00~20:30 BS222 TwellV 鈴鹿8耐

    • ara-canさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      日本3/4周記
      2015年8月23日(日)福岡発、走行38200km
      9号線日本海側を北上出雲大社へお参り。
      島根県うさぎ森林公園着38608kmオートキャンプ3200円やや高い。
      24日、鳥取砂丘などを堪能、福井県「道の駅高浜」にてスパに入りテントを張る。走行38967km
      25日、8号線に入り金沢を抜け富山県朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場へ着く。走行39304km
      綺麗な石がゴロゴロしている。たら汁を食す。フリーサイト1050円
      26日、新潟のバイパスで沿線火災、足止めをくらう。
      新潟のネットカフェに泊まる。走行39530km
      27日、山形から十六羅漢岩を拝み鳥海ブルーラインを経て秋田県男鹿、宮沢海岸キャンパルわかみ
      オートキャンプ、走行記載ミス。
      28日、青森から14:20発ブルードルフィンにて函館へ発つ、走行40079km
      29日、函館の海鮮丼を味わう。洞爺湖を観光し札幌へ向かう。走行40360km
      30日、いよいよ最北端宗谷岬を巡り中頓別「道の駅ピンネシリ」オートキャンプ場
      向かいに温泉有り。良いお湯でしたがここはかなり冷え込みました。走行40810km
      31日、サロマ湖、網走などを観光し「尾岱沼ふれあいキャンプ場」着、ここは人気のようで
      他に4~5組みキャンプがおりここからの日の出は有名のようです。走行41168km
      9月1日、最東端の納沙布岬、花咲カニ汁を味わい道東自動車道から函館へ、そのまま
      フェリーで青森着、走行41970km
      2日、岩手県「船越家族旅行村」オートキャンプ場、近くのスーパーでイカを買う。
      走行42256km
      3日、仙台ネットカフェに泊まる。走行42518km
      4日、スカイツリー、東京タワーなどを観光し神奈川県藤沢市のネットカフェに泊まる。
      走行42960km
      5日、箱根、富士山、浜松などを観光し名古屋のネットカフェに泊まる。
      走行43310km
      6日、天候悪化のため大阪からフェリーで帰還する。
      聖徳太子のお墓がある叡福寺が最後の観光地となった。
      8日、福岡着、走行43608km
      総走行距離、5408km
      16日間
      燃費、32.867/L
      給油回数47回
      ガソリン最安値@121北海道エネオス
          最高値@145北海道エネオス

      https://www.youtube.com/watch?v=-I6xC6pIBUA

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.03.05 ちょい乗り
      3月5日(土)
      通常勤務でした。
      が、一日穏やかに晴れて、この時期にしては暖かく。
      地元でも19℃ぐらい有りました。

      本来なら翌日が日曜日で休みなので、その日に乗ればいいのですが。
      翌6日は一日雨の予報。
      今月暫く乗れなくなるZZR1400なので。
      仕事から定時で帰宅後、起動しました。

    バイク買取相場