すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(すみれっこラブ+娘の陣中見舞いと、大井川道の駅めぐりツー)
  • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

    娘の陣中見舞いと、大井川道の駅めぐりツー
    研修で浜松にいる娘のところへ行くついでに、ちょっとツーリングを楽しめないかな。
    3月は第2週以外、土日のどちらかに用事が入っていて行けるのはこの日しかない。
    ついでに、昨秋見えなかった富士山のリベンジも~浜松からなら近いし・・
    そんな目論見で富士山ツーを13日に設定し、前日、娘のところへ行くことに決めた。

    浜松までただ行くのはつまらない。どこを回って行こうか。
    出発前まで行先を決めかねていたが、地図を見て大井川沿いの道の駅めぐりをすることにした。
    日射しがあったので、豊田東JCTから初めての新東名を走行。
    噂通りトンネルが多く、山の合間を走るので気温も低い。
    ただ、防音壁が透明になっているので、景色が見えるのは良い。

    島田金谷インターで降り、大井川鉄道と並行して走るR473を北上する。
    茶畑の中を走る、程よいアップダウンとコーナーのある道だが、幅員が狭いので対向車への注意が必要。遅い車がいるとハマりそうだが、幸い地元車が程よいペースで走ってくれたので付いて行く。

    道の駅『川根温泉』へ行くには、家山という場所から川を渡らなければいけなかったのに、気持ちよく直進してしまってからおかしいなと気付いたが、引き返すのも面倒でそのまま走行。
    またやっちゃった。

    川根七曲り近くには『地名』という地名がある。おもしろい。
    大井川を見下ろしながらのんびり走る。
    そのうちに、望遠カメラを構えた人たちを見かけるようになった。

    ああ、土曜日だからSLが走るんだな。

    そんなことを考えながら、道の駅『フォーレなかかわね茶茗館』に寄って休憩。
    駐車場でバイクに三脚を積んでいたライダーがいたので、もうすぐSLが来るんですかと尋ねると、「僕は上りを撮りに来たんですが、そろそろ下りが来ますね」とのこと。
    この道の駅は、建物も風情があって素晴らしい。お茶もたくさん売られていたが、今回は荷物を増やしたくないので見るのみ。

    次は大井川鉄道の終着駅、千頭(せんず)にある『奥大井音戯の郷』へ。近づくにつれ、カメラマンの数も増えるのがおもしろい。ちょうど千頭へ着いた時、汽笛とともに蒸気を上げた機関車が発進した。
    ナイスタイミング! やはりカッコいい。

    時計を見ると2時20分。さて、この後どうしようか。
    寸又峡の夢の吊橋まで行けるだろうか。地図で確認するとK77で15Kmほど。それくらいなら・・と行ってみることにした。

    実は、ここもリターン前に一度行ったことがある。結構狭い道だったように記憶していたが、意外にセンターラインのある良い道が続く。整備されたのかと感心する間もなく、アップダウンのあるタイトな山道へと変わり、対向車が来たらここでストップという停止線まで現れた。
    幸い対向車も少なく、無事に寸又峡温泉へ到着。

    さすがに気温が下がり、周りの山の上には雪も見える。昨晩降ったのだろう。観光協会の駐車場へ止めてマップを確認すると、夢の吊橋へは歩いて30分かかることが分かった。往復で1時間以上か。時計はすでに3時過ぎ。
    ムリだ。
    さっさと諦めて元来た道を引き返す。

    奥大井から接岨峡へ向かうとダムが3つほどあるのが地図で確認できたが、今回は時間切れ。また来る時の楽しみとしよう。

    大井川沿いに南へと下る。先ほど行き損ねた道の駅『川根温泉』へ寄り、無事にスタンプゲット。これで当初の目的だった道の駅めぐりは達成できた。島田金谷インターから新東名に乗り、浜松へと向かった。

    娘のアパートに着いたのは陽が落ちた後だった。静岡県にしかないというチェーン店『炭火焼さわやか』で、名物のげんこつハンバーグを食べた。さすがに土曜日の夜だけあって1時間以上待ったが、今まで食べたハンバーグとは違い、ジューシーで噛み応えのある美味しいハンバーグだった。


    それにしても、「泊まりに来てもいいよ」と言ってくれたのは良いが、「布団も何もないからね」と後から言われ、娘の部屋に泊まるのにシュラフ持参になるとは・・。さらに、街中のアパートなのでチェーンロックも持参。さすがにカバーまでは諦めたが「何泊のお泊りですか?」と周りに思われそうな大荷物になってしまった。メイン写真の大荷物はそのためです。

    そして翌日、富士山リベンジツーリングへ行き絶景の富士山を堪能、無事にリベンジ成功しました!https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=125905&uid=tYSAMCoi

    走行距離 約300Km
    燃費 35.8Km/L
    本日のレギュラーガソリン 100円/L

    バイク買取相場