XMAX 250の投稿検索結果合計:1256枚
「XMAX 250」の投稿は1256枚あります。
バイクグルメ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXMAX 250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XMAX 250の投稿写真
-
2024年02月13日
88グー!
今日は登録していたTMJというツーリングコミュニティのあるメンバーの呼びかけに初めて参加してみました。
私も含め計3名で淡河から加西、宍粟あたりの快走ワインディングを約250kmほど走りました。
先導してくれたのは若干30代の若者でしたが、これがサーキット走行もする程の腕前で、道も良く知っており、スクーターの私にペースを合わせてくれたこともあるでしょうが、安心して付いていくことが出来ました!😅
父親ほどのお爺相手に遊んでくれてホントにありがとう😂
お昼は宍粟市の山間の街道沿いにあるワンネス食堂というお店で名物の爆弾唐揚げと水餃子の定食を頂きました😋
XMAXに乗り換えてから初めて大型バイクと一緒にツーリングしましたが、ワインディングでは置いていかれますが、何とか付いていくことが出来、あらためてXMAXの汎用性の高さを実感しました^o^ -
XMAX 250
2024年02月13日
39グー!
2・10
道志みちを走りました。
先日降った雪が残っていて
コーナーは要注意です。
早く春が来ないかな〜
津久井のスパゲティ屋青山さんです。
トマトソースのパスタが美味しいです。
#バイクグルメ -
XMAX 250
2024年02月13日
36グー!
1・27
道志みちを走りました。
じぶんの色カフェ さんです。
薪ストーブが置いてあってとても暖かいです。
寒いのでとても助かりますね。
#バイクグルメ -
XMAX 250
2024年02月11日
185グー!
待望の楽ちんバイク X-MAX 250 ‼️
SSも走ってて気分上々になるけど、普段使いはかなり厳しい姿勢😅 タイヤもこの時期、暖まらないと怖いタイヤだし、積載はほぼ無いのと同じ💦
今日は早速X-MAXで60kmほど走ってみた
感想はいつも乗ってるバイクとはパワーが違うのは仕方なしだけど、公道では十分かなぁ
50Lのトップケースを買ったけど普段はシート下に十分な容量あるのでトップケースは保管だね
とにかく楽ちんなバイクで何処まででも、何時間でも乗れる雰囲気はありました
明日はX-MAX含めてガレージ内のバイク磨きとゴチャゴチャしてるところを整理する予定
友人数名もメンテ&ダーツ&PS5しに来るみたいやから明日も天気良しで楽しい1日となりそう❗️👍😆
-
2024年02月06日
76グー!
先日、ルークさんが紹介していた三田にある洋食屋さんに行って来ました。
私も特製オムライスと食後にコーヒーを頂きました。美味しかったです!
店内はちょっとレトロな雰囲気で昭和歌謡の有線が流れており、今時珍しい全席喫煙可能だったのでまるで学生時代にタイムスリップしたような感覚でした。
久々に西城秀樹や沢田研二、キャンディーズなどの曲に耳を傾けながら、食後にIQOSを燻らせまったりとした時間を過ごさせて頂きました^o^
往路は久々に六甲山DW超えで三田に向かいましたが、山頂付近は木々が白く雪化粧しており、とても綺麗でした。6〜700m標高が上がるだけで景色がまるで変わりますね。
天気が良くなれば丹波路を流して帰る予定でしたが、雪混じりの小雨が降り始めたので、スーパーセンタートライアルで夕飯の材料を仕入れて帰宅しました😅 -
2024年02月01日
76グー!
リアインナーマッドガード取付
濡れた路面を走ると後輪のタイヤハウスとエンジンが非常に汚れるため、マッドガードを取り付けました。
マフラーとエアクリーナーBOXを外す必要があったので、作業はバイクを購入したパルス西宮店さんにお願いしました。
このお店はパーツ持込でも快く引き受けて頂けるのでありがたいです。m(_ _)m
パーツは、Ali Expressで購入した中華製の格安部品です😅
Amazonなどで同種の物を購入する価格の半分くらいで購入出来るので、時々利用しています。
中国からの発送なので到着までに1週間から10日かかりますが、これまでトラブルは一度もありません。決済は予備のクレジットカードを2段階認証に設定して支払っているので安心です。 -
2024年01月17日
84グー!
寒さが少し緩んだので、久々に中距離ツーに出かけてみました。
神戸自宅〜岡山ブルーライン〜一本松展望台(昼食)〜牛窓〜赤穂御崎/伊和都比売神社〜道の駅 あいおい白龍城〜帰路・・・約300km
寒さが緩んだとはいえ、ずっと走っていると体の芯が冷えてなかなか戻りませんでした(T . T)
手は先日購入した電熱グローブ+グリップヒーター+ナックルガードの効果抜群で、全く冷たくありませんでした。
あまりに体が冷えてしまったので、播磨シーサイドロードを赤穂〜相生まで行き、相生〜御津間はパスして龍野からバイパスで帰りました。(・_・;
やはり真冬は極厚のダウンジャケットでないとダメですね。